●Bloombergより、以下リンク
「金融所得課税、20%から25%へ増税でも市場害さず-岸田派・山本氏」●大和ネクスト銀行より、以下リンク
「「株式譲渡益への税率」は過去どう変わってきたのか ? 他の先進国の税率は ?」●財務省より、以下リンク
「主要国の株式譲渡益課税の概要」本当に自民党は馬鹿だなぁ。
Bloombergの記事を読む限り、所得税の負担率を考えるなら、一律なんて話はどこからも出てくるはずがない。
山本幸三衆院議員って馬鹿なの?
こつこつと長期投資をしてきた人は、税率があがれば資産が数%目減りするのに等しい。
こつこつとやってきて資産を作ってきた人ほど、怒り心頭になるのではなかろうか?
※自分は、長期投資ではないので、影響は低めですが。
ビニール袋有料化の廃止にも、否定的だし。
もう、自民党のバカすぎる行為には、辟易ですわ。
何を考えているやら
●今日の1枚
久しぶりにジョナサンに。
優待券は豆に使わないと、最後に使い切るのに苦労します。
近くにステーキガストがあればなぁ、単価が高いので消費が楽なのに。

●おまけ
007 ノー・タイム・トゥ・ダイ
と
キャッシュトラック
の両方が見てきました。
007は、前作とか思い出さずに見に行くと結構きつかったですね。
Yotubeには、数分で前作などをまとめた動画ありますので、見てから行くといいかもしれません。
キャッシュトラックは、普通に面白かったですね。
復讐ものだったので、次回作はでないかもしれないけど。なんか次を期待しちゃいますね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/10/09(土) 19:58:38|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
今朝のテレビで岸田総理が早速、経済を立て直すのが先で今すぐの話では無いと否定してました。
まぁ批判を受けての軌道修正でしょうけど、就任前から経済オンチなのは言われていたので、財務省の役人に乗せられたんでしょうね。
これ以上の増税なんか今本当にやったらある程度資産のある個人投資家は法人作って対策するでしょうし、分配無しの海外株インデックスファンドの積み立てが増えたりして、結局国内株の取り引きも減って金融所得からの税収は減るでしょう。
もの凄い額稼いでいる一部の人が世の中の為に少し多く負担するのは全然構わないし賛成なのですが、なんでそれが一律の増税になるのか?逆転や成り上がりのチャンス潰して格差固定するだけなのが何故想像出来ないのか?
お勉強が出来ただけの馬鹿な官僚には、そんなことも分からないのでしょうね。
やらなきゃいけないのは社会全体の底上げで、分配を増やすためには大企業が日本で稼いだ金を海外へ流出させず、国内へ還元させる仕組みを作るのが一番だと思います。どこの企業も利益が出たら海外の同業を買収したり、海外に工場移したりばかりやってますが、あれじゃ国内が良くなる訳がありませんよ。
- 2021/10/10(日) 15:56:08 |
- URL |
- ニャーゴ #-
- [ 編集 ]
> ニャーゴ さん
否定の記事読みました。すぐには行わないということで、、、
なんかずれているな~っと言うのが感想です。
自分としては、
・逆に減税、以前のような証券税制10%にして、活性化させるのも手!(時限立法でいいので
・累進課税にして、多くの所得が多い人に(記事でいう1億円を超すような方々)なら影響は低く、もっと考えて欲しい
・投資を金持ち優遇と考えている、その頭を、少なくとも金融関係に影響を与える議員は間違いと理解して欲しい
国内で力が付くような政策さくをして、個人も中流階級が増えるような政策を、本当に考えて欲しいと思っています。
- 2021/10/10(日) 23:34:50 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]