妖怪1足りない!というのがあるらしいです。ゲームの世界でも、投資の世界でも 笑
指値で入れてた原油ETFの売却、1699は1円足りずに約定せず。
2038だけの売却となりました(最後は更に1円さがって218円になっちゃいました)。

原油ETFの2038、去年の3月から4月にかけて買い続け、落ちてくるナイフを手づかみしていたようなことが続きました。
もう、手が血だらけ!といった感じ。
それでも保有し続け、やっと売却と相成りました。

で、どれくらい利益があったんよ?ということで言うなら、約680万円(税引前)。
約20%の税金が引かれるので、実質530万円くらいでしょうか。
税で100数十万円引かれるのもなんですので、今保有している含み損を抱えている株を売却して相殺しようと考えています。

多くの金融商品にて、証券税制が一本化されるなら、、、
ソーシャルレンディングでのマイナスが相殺できるんですけどね。
ソーシャルレンディングで相殺できるようなプラス分がないので、あれは、そのままマイナスで消えていく運命。
あ~、最初からソーシャルレンディングに手を出すべきじゃなかった!と言うつもりはありません。
新しい金融商品なんて、そんなものです。
騙された方が悪い!とは言いませんが、騙される可能性を考慮し、相応の額で留めるべきだったとは思うところではあります。
今回は上手く勝てました。
今度は、NEXT NOTES 韓国KOSPI・ベアETNをちょくちょく入れていこうかなと考えています。
●おまけ
残りの1699は?
来週、様子を見つつ売却かな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/10/08(金) 15:23:27|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
何はともあれ、原油FTF高値売却おめでとうございます。特にダブルブルETFは上げ下げ繰り返すと目減りするので、
高値圏の今決済したのはベストな選択だと感じます。
株の分離課税を現在の20%から30%に上げようともくろんでいる岸田総理の基では株も先行きが怪しそうですが。
利益分と当面上がりそうにない塩付け株の売却と抱き合わせて税金を減らすのはありかも知れませんね。
- 2021/10/08(金) 18:33:04 |
- URL |
- Toshi #-
- [ 編集 ]
> Toshi さん
原油ETFのデメリットに関しては、ここまでボラティリティが高いと、あまり関係するほどでもないのかな?と。
デメリットを承知の上で購入していましたが、2倍まであがるような乱高下だと、ね、といった感じです。
岸田さんの証券税制の話は、アメリカと同様な対応であるなら、高額所得者だけになり一般投資家には関係は薄そうです。
ただ、正式に発表されたわけでもありませんから、注意深く見ていく必要はありますね。
- 2021/10/08(金) 20:47:27 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]