どうでもいい、お酒の話。
4日連続でお酒を買っちゃいましたが、いいのか自分!。
原油ETFは下がりまくってる訳で、なんかしょぼ~んという気持ちですが、ま、いいか?と。
先の記事でも書きましたが、サントリー山崎の18年が買えたので、ちょっと燥いでいる、そんな感じ。
後で冷静になったら、バカなことを!と自己ツッコミを入れることになるでしょう。
ま、偶にはいいよね?え?よくない?笑
さて、購入したのはウイスキーとワイン。
ウイスキーは、サントリー山崎18年と、ニッカカフェグレーン。それぞれ1本。
ワインは、マホニー ピノノワール 2018と、カレラ ピノノワール 2018。これらも1本ずつ。
ウイスキーは、大体飲んだ事が多いものを購入しているので、銘柄を見ればなんとなく分かります。
逆に分からないものは、買うことが減ってきています。
今更、間違いなく飲まないだろうお酒を買っても致し方ないから。
日本酒は紆余曲折があっても獺祭に落ち着きました。
口当たりがよく、日本酒臭さがないのが好きかも。
ウイスキーと日本酒以外は、詳しくありません。
なので、店員に自分の好みを説明しつつ購入しています。
今は、ワインで遊んでいます。
アメリカのピノノワール。
フルーティーで、渋み(タンニン)が少ないのを選びたい。
予算は5000円前後で。
そんな感じでお願いしています。
それで購入したのが上記のワインとなります。
どんな感じかは、後日開けてみてからのお楽しみ。
一人で飲むか、イベントのときまで温存するか・・・
飲んじゃえ 笑
※今、開封中のワインがあるので、それを飲み終えたらかな。
ワインはピンきりです。
安ければ3桁で買えます。
サイゼに行くなら、グラスワインは100円ぽっきりだったりします。
安いワインは安いです。
そして銘柄が多い。
産地もさることながら、葡萄の品種なども沢山あって、自分にはわからない。
なので、店員さんのお勧めに頼ることに。
本当は、有料でいいので、試飲させてくれるといいのですが。
このコロナ禍では、そういうことができないらしく。
買ってみた、飲んでみた、う~ん、合わなかった・・・
では、いただけない。
以前アメリカのピノノワールのワインをお勧めで買って、そのフルーティーさにいい!と思っていろいろと買っているという感じです。
タンニンが強く、渋みを感じるワインは、ワインらしいとは思いますが、好みじゃないんですよね。
お酒で挑戦をしてもと考えています。
あまりお酒に強くないし、毎日飲みたいとも思わないので。
だから、美味しいと感じたお酒を厳選している感じでしょうか。
●好みのお酒
・ウイスキー
スモーキーなやつ。または、ブレンデッド。ブレンデッドウイスキーはサントリー響が好き
・ブランデー
ルイ13世。飲んでみたい。え?
レミーマルタン XOスペシャルというブランデーが好きでした。廃盤。
・ラム酒
ディクタドールをメインに。インソレントが好き
・ウォッカ
何気にスピリタスが好きだったり。とはいえ、ほぼ飲みません
・ジン
昔は、ボンベイ・サファイア。今は、季の美かな。ジンも今は飲んでません
・日本酒
昔は、クボタの萬寿。今は、獺祭の2割3分。イベントの時だけ開ける感じ
・テキーラ
飲みません
・リキュール
飲みません。昔、シャカシャカ振っていた時(20代)、50~60本ありましたが、もう買ってません
梅酒も飲まなくなりました。
・焼酎
飲みません。飲むなら中々か、佐藤(麦)かな。
・ビール
黒いのが好き。ギネスが好きだったり。
暑い時期、外から戻って飲みたいものは?と聞かれれば麦茶!と答える自分は、ビールは、買わないし飲まなくなりました。
・発泡酒
飲みません
●今日の1枚
最後は神頼み。
当たりますように~。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/08/18(水) 23:11:20|
- お酒の話
-
-
| コメント:0