PCテーブル(デスク)の検討。
【前提条件】
・ローテーブル(高さ23~30cm:天板の厚さも含む)
・予算5万円
・大きさ 幅140cm ×奥行き 60cm
・耐荷重は25kg以上
【検討】
1)既製品を探す
→ 家具メーカーのネットサイトを見ると、ローテーブルの種類が少ない
→ 家具メーカーで探すと安くても5万円くらいから、予算が厳しい
→ 条件を満たすテーブルだと、コタツばかり。コタツは要らないのですよ。
→ 条件を満たすテーブルがあり、家具メーカーに耐荷重で問い合わせ。条件を満たさないため諦める
※EIZOのEV3285は、11kgあります。デュアルモニタで22kg。最低でも25kgは欲しい
2)DIYを検討する
→ 欲しいテーブルが見つからず、DIYで可能か検討を始める。
2-1)天板の検討
→ YoutubeでPCテーブルで検索していたところIKEAの竹の天板を使ったPCデスクの動画を見つける
→ とモヤシ さんの「イケアで竹製のデスクを購入した結果……最高!【HILVER ヒルヴェル】」 がおすすめ。
→ IKEAでテーブルの脚を見ると、ロングのしかなく。テーブルの脚は諦める
→ 実際にIKEAに行って、実物を見てくる。後日、天板購入。なお、HILVER ヒルヴェルは脚の名称で、ANFALLARE アンファラレ は、天板の名称らしいです。
2-2)テーブルの脚の検討
→ そもそもローテーブルの脚は少ない。
→ 天板用の脚というか台のような物はあるも、安くても2万円程度。
→ 天板が1万円というコストパフォーマンスが抜群だっただけに、ちょっと悩み、諦める
→ 脚と金属プレートのセット販売があることを知る
→ 概ね4本で1万円もあればできる
→ ただし、工具類がなく、購入が必要となる。たぶん2度と使わない可能性もあるため、工具は買いたくない
→ それでも注文しようとしたら、2つしか在庫がなく。なんと運が悪い。
→ 脚を諦め、角材の組み合わせで台を作り、脚とできないか検討
→ 60cm×10cm × 10cmの角材を横置きし、2つ購入した上で、金具で止めて台を作ることならできそう
→ 金具だと見た目が、、、。金具ではなく、ダボを使った木の結合はできないか?
→ ダボのため、穴あけに工具が必要か。電動工具にドリル、ダボの購入なら1万円しないはず。 今、ここ!
これを2つ結合し、幅60cm、幅10cm、高さ20cmとして考える。
天板と台とはフリーとし、ネジなどで止めない。
ただ、これ安定するのか?
もし安定しないようなら、平べったい板を購入し、打ち付けよう。
所謂、「工」のような感じにしたら、いけなくない?
予算的に徐々に高くなってきたのと、工具関係と、ちょっと余計な物を購入する必要があるかも?
う~ん。
もう少し悩もうか。
ふふ、、、
悩んでいる最中が楽しいですね。
特に予算と使い勝手を考えつつ、何が一番いいか悩む!
とりあえず、1~2週間以内に決めたいものですが、ペットボトルのダンボールで代用していても
そこまで困っていないので、ゆっくり決めるつもりです。
●今日の1枚
オリンピックの選手村で話題になっていたエアウィーヴ。
段ボールベットを提供していたとか。
じ、実は、自分の家にもエアウィーヴ製品があったのですよ。
それがこれ。
うろ覚えですが、たしかエアウィーヴの四季布団だったと思います。
引っ越しを前に購入したような記憶もあるので、たぶん4年くらい前に入手した品物。
エアウィーヴのショールームに行って、いろいろと試した結果決めたような記憶があります(当時の家の近くにあったので)。
何気に高級品です。高いです。なので、普段なら買いません。これだって10万円近くしますからね。
なぜ?
これ、全部ポイントで買いました。
当時、大塚家具で沢山の家具を購入いていたのもあって10万pくらいあったのですよ。
そして、ポイント2倍とかいう頭大丈夫?と思うくらいの大判振る舞いがあったので、20万p分、全部使ってしまえ!と。
でもね、そこまで欲しくなかったのもあって、買ったけど使っていない。ずっと、棚の上におきっぱなし。
※右上の青いのは、同じくエアウィーヴのシーツ。予備も含めて2つ買いました。
なお、それでも10万p弱余っていたので、傘立てとか金庫とかも購入しています。
傘立ては使わせていただいていますが、金庫はあるだけ。これも使っていません。
もったいない限りですね。あ~、もったいない 笑

●おまけ
自分の備忘録用。
・ペイント工房さんより、以下リンク
その他の座卓用置脚に興味あり。
天板が軽いので、兼用脚は難しそう。
「テーブル脚 販売」・木下家具さんより、以下リンク
金属プレートだけの購入も可能。なので、安く角材を入手し、DIYすることも可能と言えば可能。
置き脚タイプのいくつかに興味はあるも。
「一枚板無垢板テーブル用脚」両方とも欲しいのは、3万円弱。
DIYの値段を考えると倍以上。どうしたものか・・・
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/07/29(木) 00:31:33|
- マンションの話
-
-
| コメント:0