fc2ブログ

けむけむの投資日記

投資は、運の要素が大きい

まず最初に、各指数の長期チャートを載せます。
※各チャート、開始と終了の時期が異なるのもあることを注意してください。

【ダウ平均株価 長期チャート】引用元 Google Financeより
NYダウ20210719_R

【S&P 500 長期チャート】引用元 Google Financeより
SP20210719_R.png

【REIT指数 長期チャート】引用元 Google Financeより
リート指数20210719_R

【日経平均株価 長期チャート】 引用元 野村證券 リンク「【日経平均株価】週刊チャート展望」
日経平均20210722_R


まず、NYダウのチャートを見ていただくと、1999年から2011年くらいの間、ほぼ上がっていません。
2008にはリーマンショックによって大きくさがってもいます。
何が言いたいかと言えば、運が悪い時期から投資を始めると、10年も運用しても大きく下がる可能性もあるということ。
自分自身も思っていますが、今だとNYダウやS&Pあたりのコストの安いETFに投資しておくくらいしかないのでは?と思っていますが、投資をするタイミングとして正しいの?と考えています。
REITにしても、日経平均株価ずっと右肩上がりからの暴落がありました。
NYダウ(S&P)もリーマン直前のピークからの暴落後、元に戻るまで5年半ちかくかかっています。

タイミング、とっても難しい。
運の要素が小さくない。大きいと言ってもおかしくない。


資産を作るには、長期投資とは言いますが、その長期とはどの期間で考えるべきでしょうか?
5年?10年?20年?30年?
どの年数でもいいのですが、それら年数をして、悪い時期で切り取ってみてください。
上のNYダウは、10年くらいで切り取ってみて上がりもしなければ、大きく下がる(リーマンショック時)場合もあったということです。
20年や30年でみたとき、NYダウやS&Pは概ね大丈夫ですが、日経平均は悲しい結末になっている場合も。
バブルピーク直前に全資産を投資した人は、未だ原状復帰すらできてません(その前に破産してそうですが)。

今の米国株が割高感があると言っているのは、チャートで見てもわかるように、ピークであるから。
これから何年も更に右肩上がりになるかも?と言われれば、そのとおりかもしれないと考えていますが、それが続くといった明確で、しっくりくる話に出会えていません。
本当に大丈夫?

今は、資金投入する市場は、米国株が一番いいとは思います。
ただ、いまの市場をよく知った上で、無理のない投資をしていきたいところですね。


●おまけ
現在、原油ETFを含め大きめな額を投入している金融商品を全部売却するべきか?考えているところです。
ソーシャルレンディングは、解約したくとも解約できませんので、投入する額を減らす、または再投資をしないといった感じに。
個別株は、100万円の評価額を超えるような株式は売却といった。
今度、原油ETFが上がった時点で、キャッシュ化!それを検討していきたいですね。

●おまけ2
自分の資産チャートも作りましたが、なんか本筋とは違うので、削除しちゃいました。
自分がいわゆる億り人(金融資産だけで1億円)となったの2013年10月でした。
思えば結構前だったんだな~っと。
なお、今は億り人ではありません。返り咲きも、SLの延滞があるので難しいでしょうね。
もうサラリーマンも辞めてしまいましたし。

●おまけ3
自分がFIREで色々調べていたかもしれませんが、FIRE記事がおすすめに沢山でてきています。
ただ、参考になるのは2割あるかないか。
酷いのになると、情報商材を売るためにFIREを使っているのも。
セミナーにせよ、本にせよ、眉唾ものです。
情報弱者から搾取することばかり考えているような話には、それ本当?と思って触れる方がよさそうです。

●おまけ4
自分が資産を作ったい1番影響が大きかった金融商品はグローバルリートの投資信託でした。
2010年の夏。
サブプライム問題は、もう落ち着き、リートもここが底だろう?と購入した感じです。
当時1100万円ほど余剰資金を投入。最終的にその投資信託は2倍になってました。
その後も別のグローバルリートに資金投入し、数千万円の利益を叩き出せていました。
これ、よく考えると、原油ETFと通じるものがありますね。
暴落後、底だろう?と思って資金を投入するところが。
リートの場合は、底から1年くらい見てからの投資でした。
ただ、原油ETFの場合は、下がった直後に掴み始め、結構血だらけに。
少し様子を見るべきだったと、結論から言うならそうなんですが、あのときは短期で戻ると思っていたので。
原油では少々失敗しましたが、後悔はしていません。そうそう、毎回うまく行くわけもありませんしね。

●おまけ5
投資信託は、何かとよかったと思う。
証券会社では、投資信託の結果を、トータルリターンというもので見ることができます。
勝ち負けが一発でわかるのでおすすめ。

●おまけ6
投資信託を売却して作った資金、これらは現物マンションに変わりました。
今住んでいるマンションと昔持っていたマンション(売却済)ですね。
9桁使ったのは、やりすぎたかも?と思わないでもないですが、いい経験だとも思っています。
いや、やりすぎ?笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/07/22(木) 21:03:15|
  2. お金の話
  3. | コメント:2
<<原油、わけわからないよ! | ホーム | FIREカテゴリを作ってみました>>

コメント

今、僕がやってるのは冬期に需要がある企業に夏、投資し、
夏期に需要がある企業に冬投資する、です。

たとえば鍋ものは夏人気ないですが、真冬は大人気です。
水泳などは夏、人気ありますが、真冬は好まれません。

どうでしょう?(笑)
  1. 2021/07/30(金) 19:32:34 |
  2. URL |
  3. mffactory02 #.zJWOA/2
  4. [ 編集 ]

> mffactory02 さん

こんど記事にする予定ですが、今の市場はちょっと危ういと考えています。
なので、キャッシュ比率を高めようかなっと。
余剰資金を多く確保し、落ちたところで・・・
ま、そんなに上手くいかないと思っていますけど^^
  1. 2021/07/30(金) 20:05:11 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (61)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する