机を自作することも検討に入り、それならと家具屋に行ってきました。
行ったのは、ニトリとIKEA。
ニトリはともかく、IKEAはいつ行っても広いですね。
内部にレストランなどもありますから、場合によってはウィンドウショッピングをしに半日くらい遊べそうです。遊びませんけど^^
最初に1つ言っておくことがあるとするなら、
ニトリは、選択肢に入りませんでしたね。
価格が安い品が多いので仕方ないのですが、店員の知識が低い人が多すぎ。
何回もたらい回しにされれば、面倒だよとしか言うことがありません。
ニトリネット【公式】も、テーブルの検索条件が貧弱で、探しづらく。
例えば、キーワードに
テーブル、高さ、奥行き、幅、天板の厚さ、重さなどなど、そこそこ思いつく条件で検索できる仕組みがないと。
このご時世、店舗に行くのは最終確認くらいで、まずはネットで調べられることは調べたい。
それが検索条件がいい加減だと、多くヒットした品を見て回る必要もあって。
まぁ、ニトリなんてこんなものでしょう。商品知識がほぼないパートばかりじゃ、如何ともし難いですね。
ニトリには行きましたが、ほとほと呆れて、そそくさと出てしまいました。
商品が面白くないんですよね、安いのはいいのですが、どうにも中途半端で。
数年くらい持てばいいって感じの家具ばかりでした。
※ニトリは、家具は駄目ですが、日用品は結構品揃えがあります。ただ、そこまで安くなく、一生モノになるものでもありません。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、ニトリで買うならダイソーでも十分な品も多く。その品の扱いをどのくらい長きに渡って行うかが1つの目安でしょうか。日用品の場合、1~3年もてばいいやなら、ダイソー。3~5年程度ならニトリ。5年以上なら専門店といったところが妥当なのかなと。家具の場合は、5年もてば十分と思うならニトリ。一生モノと考えるなら専門の家具店といったところかな。日用品にしても、家具にしても、見栄えを意識したいところもあります。数百円のフライパンは、数千円のフライパンに勝てないと思うのですよ。あ~、無駄に時間を取られて、愚痴っちゃいました。本当に商品知識がないのは困ります。
※ニトリの場合、椅子や踏み台などで耐荷重の記載がないのも酷い。乗って壊れて、怪我しないためにも、どの程度の重さまで耐えられるか、人が乗る目的の家具には必須だと思っているだけにね。
さて、IKEAに行ったのは、いくつかの天板を見にいくため。
Youtubeの動画でパソコン机をニトリの竹の天板よりDIYしている人がいまして、それを見にいった感じです。
それが、これ。アンファラレという竹の天板です。
ちょっと自分の欲しいサイズより大きめだったので、どうかな?と思っていましたが、そこそこ行けそう。

この天板、後ろに穴があいてます。
テーブルの脚も別途売ってまして、1つ1000~2000円くらい(一番安いのはなんと375円)
4つ脚を買っても、合計2万円しません。
安いですね。今まで、テーブル予算は5~7万円と考えていたので、半額以下でテーブルが作れます。
ただ、自分の場合、ローテーブルを作りたく。高さ35cm~40cmくらい。
その脚がなかったので、脚は別途違う店で探すと思います。
ただ、家具屋など専門の店で、脚を探すと1~2万円しまして、天板より脚のが高いのか!?ということに。
ここは、どこに何を妥協するかの問題かと思います。
家具は本当に高い。
いいものを選ぼうとすると、思っていた値段の10倍とか普通にあるのが家具です。
学生時代や社会人になったばかりの頃は、カラーボックスで十分だった本棚(として使ってました)も、今じゃ小島工芸のアコードですから。
なお、家具は、いい状態のものを中古でという選択肢もあります。
ヤフオクでも、メルカリでも、廃棄直前の古いけどいいものが二束三文で売りにだされていることがあります。
中古市場ってあるようでいてないのが家具でもあります。
10万円で購入した家具が、中古で引き取ってもらおうとすれば3000円にもならないなんて珍しくもなく。
そのまま粗大ゴミ行き!ってことも。
日本の場合、骨董品として価値があがるような家具なんて極一部でしょうから。
安物は、使わなくなったら捨てるだけ。
大量消費社会ですから。
なんともかんとも。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/07/10(土) 16:14:24|
- マンションの話
-
-
| コメント:0