fc2ブログ

けむけむの投資日記

SBISLの「未償還元本相当額の償還に係る税務処理について」、ん?

長いメッセージでしたが、端的に言うと

損失分は、必要経費扱いです。
当年の雑所得の中で相殺はできても、他の所得とはできない。翌年の雑所得とも相殺はできません。

それだけの話しでした。


こんな既知の話よりも、
去年や一昨年など、今回問題があったファンドにおいて、毎月あった分配金(元本を除く)の税の扱いについて知りたかった。

例えば2019年に100万円を30ヶ月のファンドに投資したとして、(金額も税額や分配も例です。実際の話ではありません)
・2019年度は、元本の払い戻しが合計5万円、分配金で1万円もらい税を2000円支払った(確定申告済み)。
・2020年度は、元本の払い戻しが合計3万円、分配金で3万円もらい税を6000円支払った(確定申告済み)。
・ファンドの不正が発覚し、元本の合計8万円と分配金4万円の両方を引いた、88万円を返却する。
上記の例があった場合、支払った税合計8000円は?
修正申告すると、支払った税が戻ってくるの?

12万円受け取っているから、利益供与とならないように、それを差し引く。

これ支払った税は、投資家たちの泣き寝入り?
そう、泣き寝入りになるのでしょう。

ただ、実際には雑所得で大きく稼いでいたり、会社員の給与収入などもあって所得が非常に多い人でなければ、確定申告で還付金もあるでしょうから額は大きくなることもないでしょう。
なので、自分は泣き寝入りを許容しました。SBISLのやり方は、本当にどうかと思いますが、もう面倒だし、と。


上記の話は、何も書かれていませんでした。
これからも書くつもりもないでしょうね。

それと、元本と同額の払い戻しをするのだから、マイナスとなること自体がありえないのでは?。
正常に運用されていた(と思っていただけ)の時の分配金が、元本扱いになるのかどうか明確でもありませんが、自分はそう受け取りました。
質問しても、ただただ長くなるだけだし、そもそも大した額でもないので、面倒だからどうでもいいやと。

もう、SBISLを含め、SBIなんて関わりたくもないということで、私のなかで全部終わりです。
後は、1ヶ月くらい先でしたっけ?最後の払い戻しがあって、来年の確定申告の資料を受け取ったら、口座解約して終わりとなります。
もう少し、時間がかかります。


毎月分配がありつつ、それがデフォルトする金融商品を税務署も想定していません。
すくなくとも自分の管轄の税務署では、上記件を税務職員に聞きながら対応しましたが、よく分かっていませんでした(複数人に)。
ソーシャルレンディング自体が新しい金融商品です。仕方ないですね。あの金融庁では、全体として大した額にもならないソーシャルレンディングなんて、後回しでしょうし。いつまで経っても、法が整備されることもないでしょう。


別にどこのソーシャルレンディングの事業者がということも言いませんが、税について詳細を聴いたりしても、税務署や税理士に聞いて下さいで終わり。
その金融商品をして、税の支払いがどうあるべきかくらい、確定申告が必要です!くらいしか言えないのはおかしいのでは?と。
本人たちも知らないかもしれません。税務署毎に、扱いが違うのかもしれませんしね。

危なっかしい金融商品です。
もっと、関係団体を通して、金融庁に働きかけしないと。
見捨てられちゃいますよ?本当に。


●今日の1枚
なんだか分かりづらくて申し訳ないのですが、これ古いノートPCと任天堂WiiおよびWii Fit一式。
前からいらないから、誰かにあげるかと言っていたゲーム機の最後の1つ。
PS3は、欲しいという人がいたので、無料であげちゃいましたが、Wiiはいらん!と断れちゃったので。
今回、SycomでPCを買いましたが、そのサービスの1つに古いPCを引き取ると1000円割引というのがありまして。
もともとディスプレイが壊れていたノートPCを渡すつもりも、電子機器があるゲーム機などもいいですよと言われたので、Wii一式も全部いれて送っちゃいました。
本当に邪魔だったので、よかったよかった。
なお、引き取るPCは部品取りしてあってもいいとのことだったので、HDDとメモリは引っこ抜き。
HDDはともかく、4Gのメモリ2枚、これ使いみちがあることもなさそうと。
中古ショップにでも持っていってみるかな。ハンバーガー1つくらいの値段になるかもしれない 笑
PXL_20210708_055538423_R.jpg


●おまけ
既にマイナス130万円のmaneoのファンドの件で、雑所得は利益よりマイナス分が2倍以上のオーバーキルです。
SBISLでどのようにマイナスがあろうと関係ありません。マイナスが更にマイナスになってもということです。
一番最初にも書きましたが、雑所得のマイナス分は、翌年に持ち越すことができませんしね。
あ~嫌だ嫌だ、マイナスの話は 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/07/08(木) 21:29:07|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0
<<「ソーシャルレンディングのCash Flow Financeが破産」のコメントを見て思うこと | ホーム | 災害リスク高い区域の太陽光発電規制検討>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (61)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する