
予想が当たって嬉しいというか、おいおいここまで上がって本当に?と思うのと半々くらいかな。
一次は76ドルとかも。これ、100ドルとか本当にあるのかな?
どちらにしても、自分の場合は、2倍になったら売却を本格的に検討します。
3倍やそれ以上になる可能性はあるかもしれませんが、そんなトップで売り抜けれるとも思えませんし。
個別株が上手くない自分からすると、相応の利益をもって確定してしまうのがよかろうと考えています。
原油価格が上がって、原油ETFも大きく上がっており、その結果含み益が1000万円近くなってきています。
正確には、約930万円。原油が1~2ドル上がれば達成できるでしょう。
そんな自分にご褒美!という訳では全然ないのですが、PCの購入を検討しています。
先日、ちょっと長めの動画をエンコードしていて、そのかかる時間が非常に長いことと、熱暴走で落ちやがったYO!!
今のPCは、ゲームPCでそこそこのスペックはあったものの、もう3年以上昔のPCで力不足を感じます。
力不足云々よりも、熱暴走で落ちたのが致命的に痛かった。
安定しないのでは、どうしようもない。
今までDellやmouse、自作などでPCを入手していましたが、、、
今回はSycomというBTOのPCメーカーでの購入を検討しています。
このSycomを選んだ最大の理由は、静音PCを扱っているから。
大手BTOのPCメーカーの場合、あまり静音を謳ったPCがないのですよね。
今使っているオンボロPCが、夏になり暑くなってきてファン全回転でウルサイ!というのもあります。
静かなPCって良いかも?といった感じ。
BTOのPCの場合、CPUに始まり、メモリ、ビデオカード等、いろいろと構成要素を選ぶことができます。
う~ん・・・
今は落ち着いてきたとは言え、仮想通貨暴騰の影響の所為で、ビデオカードの売り切れが多い。
選びたいビデオカードが売り切れ。この売り切れは、入荷未定との位置づけだろうから、待っていても埒が明かない。
さて、どうしたものか。
自分の用途は、ネットサーフィンや動画のエンコードなど。
CPUが強力なら、ビデオカードはそれなりでいいかも?と。
とはいえ、変に妥協もしたくもないかも?
いやいやBTOで良いのを選んだら数十万円、そう50万円だって超える!
ということで、やっぱり妥協しつつ、30万円以内で抑えようと思います。
未だ、構成要素をこれがいいかな?あれもいいかも?と悩んでいる最中ではあります。
ただ、悩みすぎると売り切れが増える可能性もあるので、今日中にポチッとしたいところですね。
●おまけ
都議選真っ最中です。
菅直人や今井絵理子に選挙応援を依頼している候補者もいるそうです。
センスないわ~。それ、駄目な奴だ~っと、突っ込みたくなります。
応援演説をお願いするにしても、国政でちゃんと仕事をしている人や、国会議員としてどうなの?と思われるような議員を呼ぶようではイカンでしょうと。
●おまけ2
選挙活動は、そこまで気になりません。
どうせ1~2時間もすれば、他の場所に移動してしまいますから。
ただなぁ、国際的に活動しているNGOは、どうかな?と。
海外に目を向ける前に日本に目を向けるべきだし、そもそも今のこのご時世に不要不急なことでもない活動は、と。
1~2人ならともかく下手すると10人近くで駅前でやってますから。
※今のマンボウ時期でなく、緊急事態宣言のときもやってました。
●おまけ3
仮想通貨とFXは、絶対にやらない。
企業投資なら応援も兼ねてということができますが、仮想通貨やFXは、そういうものはアリえません。
ゼロサムゲームで儲けるだけ。
儲けるだけということに特化するなら、本業でそこそこ稼ぎ、節約生活をして資金を貯め、大きく世界に分散しているコスト低のETFでも買っておけばいい。こちらなら、世界の経済が上向きますようにと、応援(?)もできなくもないから。
※上記ETFは、iDeCoでしかやってませんけどね。面白くないから
ソーシャルレンディングでも不動産クラウドファンディングでも、新しい事業者が参入し活気がないこともないですが。
もう、興味がありません。
ソーシャルレンディングを考えた時、クラウドバンク、Creal、FundsにOwnersBookだけで十分。
分散投資を考え、もっと事業者を分ける必要は?と問われても、
そもそも、1事業者に数百万円程度しか入れておらず、これらを分散させる意味が薄い。
それなら、ETFや個別株、投資信託など、他の金融商品を含めて分散させればいい。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングだけに集中投資自体がありえませんよ?と。
自分のようなSL集中投資によって、今現在も多くの延滞に巻き込まれた人が言うと、説得力ありますよね?笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/07/03(土) 17:44:14|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさま
お世話になります。
キャシュを配当株を買う予定とのお話ですが、今の株価で買いますか?
それとも暴落を待ちますか?
配当貴族は、過去の言葉になりそうですね。
JTを筆頭に日本の配当株は今は買い時ではないと思いますね。
アメリカの増配銘柄を選んだほうがいいかもしれませんね。
歴史的に日本がこの株式水準になることはないと私は思ってます。
くじらも満腹です。
誰がこの国の株を買うのでしょうか?
けむけむさんがどの株を買うのか興味深いですね。
- 2021/07/03(土) 18:39:26 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
今の株価では、株を買うつもりがありません。
それは、高配当株でも、優待株でも。
少しは購入することはあっても、大きな金額は入れない予定です。
アメリカ株に関しては、アメリカの状況、特に現地でその企業の業績を肌身を持って感じることができないので買うつもりはかなり低いです。
もし、アメリカ株を購入するのなら、S&Pに連動したコストの安いETFを購入するくらいかな。
それも、今?という考えもなくもない感じ。
トランプ元大統領からバイデン大統領に変わったとき、株価が下がるだろうと予想していました。
予想は完全に外れました。
中国に妥協して、ぐだぐだになるかも?と思っていただけに、完全に外れましたね。
実際にアメリカに住んでいたら、こんな予想になっていなかったかもしれません。
マスコミを含め、ニュースの妥当性が疑わしくなりつつある、今は、もっといろんな情報を集めないと予想どおりに行かないのかなとも。
今は、というより、今後も楽しみながら投資をしていきそう。
高配当株は検討するも、面白みもない!とぶった切って、儲かりもしなさそうな優待株ばかり買ってそうな自分がいます。
原油ETFの投機に今は勝っているというだけで、それ以外は大してプラスでもありません。
参考になりえませんよ?笑
- 2021/07/03(土) 20:18:23 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]