fc2ブログ

けむけむの投資日記

貯蓄5000万円の45歳、持ち家有りの独身。FIRE?

●MONEY PLUSより、以下リンク
「年収650万・貯蓄5000万・持ち家あり独身なら45歳で早期退職して旅行を楽しめる?」

上記記事から、質問とステータスを引用します。
※質問全文は上記リンクから読んでください。もっと詳細な条件の記載があります。

45歳で早期退職したいのですが、可能でしょうか。年収は約650万円、貯蓄は約5,000万円、貯蓄の半分は投資信託です。退職金は1,100万円程度の見込みです。

【相談者プロフィール】
・女性、39歳、団体職員、独身
・同居家族について:両親は年金受給。貯金は約1億円ほどあり、それらで賄える見込み。介護や病気による世話の必要はある。
・住居の形態:親の持ち家(戸建・岡山県)
・毎月の世帯の手取り金額:30万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:130万円

【毎月の支出の内訳】
・毎月の世帯の支出の目安:13万円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:20万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:100万円
・現在の貯蓄総額:2,900万円
・現在の投資総額:2,100万円
・現在の負債総額:0円


最初に思ったのは、自己都合でそんなに退職金もらえるなんて、すごいな~っと。
関係ないところに感心してしまいました。ちょっと羨ましい 笑。


さて、本題。
上記の女性は39歳で6年後のFIREを目指しています。そこで、大丈夫か質問ということですね。

自分の資産運用では、リーマンショックで大きな含み損を抱えていましたが、40代でアベノミクスで反発。
多くの資産を得て、40代半ばでFIREを実行しました。
この記事の女性と同じ条件だったら?、FIREするかな?と考えてみました。

微妙なところですね。
一番微妙だなと思ったのは、
・ご両親が存命でいらっしゃること。これが未知数で、どう転ぶか分からない
今どきの日本人、100歳まで生きたところで驚くに値しません。
介護を甘く見ているとは言いませんが、理解されているのでしょうか?。かなり大変です。
手に負えなくなったら、両親ともに介護老人ホームに入る可能性なども考慮するなら、親御さんの資金は親御さんで使うべきとなります。
そうなると、FIRE後の資金は全部自前部分だけとなる可能性すらあります。
※資金不足になるなら、持ち家だってどうなるかわかりません。家を相続する前提なら、両親の介護のため持ち出しが発生する可能性すらあります。

親の資産を当てにするのは、リスクが高いと考えています。
ご兄弟もいらっしゃるとのこと。半分半分ということで、たぶん問題はなさそうですが、スムーズに相続できるかどうかもリスクの1つになりえます。


自分の資金部分だけで、FIREをというのなら、やっぱり資金不足を感じます。
過去をどうこういっても仕方ないですが、貯蓄総額が大きすぎます。
毎月の支出が13万円なら、安全資金として2年分312万円くらい貯蓄でよく、それ以外を全部投資にまわしておけば、、、
と、投資中毒者の1意見です。FIREを目指すには安全に行き過ぎてません?と思います。

自分がこの女性なら、更に5年働いて資金を多くつくるとともに、資産運用の割合を増やすと思います。
アラフィフで1億円の自己資金があるなら、そこに両親のリスクを踏まえても、全てお金で解決できることが多そうだという観点から。


普通の会社員の場合、投資は資産を増やす為には必須な話ではあります。
ですが、万能ではありません。
常にコンスタントに上がることもなければ、暴落することもありえます。
FIREをずっと考え続けて仕事をしても、身が入らないと思います。
果敢に攻めて資産を増やし、目的のFIREを目指した方がいいと思います。
安全に行き過ぎた感じがします。


早くFIREを実施するも上手く行かずに資金が枯渇した場合、リカバリーするには年齢が問題になります。
再就職をして、以前と同じ収入は難しいでしょう。
そう考えるなら、何か突発的な問題が起きても、大丈夫と言い切れる程度の資産は欲しいところです。


なお、自分の場合、FIREの条件として、この女性よりよっぽどハードルが高いところに持ってきていました。
ローン無しの住宅および1億円(投資分も含む)。
少し、現金は不足でしたが9000万円はあったので、概ね達成していまいた。
※今は、maneo関連で被弾しているので、事実上7000万円くらいだと思います。もっと低くなる可能性もあります。


旅行が好きとのこと。
旅行は、1回行けば数万円からかかります。
豪華な旅行にすれば、10万円どころか100万円だってかかるかもしれません。
お金があり、暇もある。
そのような人が、節度なく使いますと、お金はみるみるうちに減っていくこともあります。
注意深くお金は使っていきたいものです。


運用を過信することなく、少し攻めつつ、もう少し自前の資金を強化した後にFIREをが良さそうでは?
と、もし自分がこの女性にアドバイスをするなら、そう言いそうです。


●今日の1枚
昔、モスバーガーの株主でした。
ですが、あまり行かず。優待券も期限切れ間際に使うといった使い方をしていました。
で、たまたま29日に行ったら、肉の日ということで特別なハンバーガーがありまして。
それが、これ。
久しぶりに食べてきました。
本当に肉肉しい肉だらけのハンバーガーです。
ただ、本当に肉肉しすぎて、これは・・・
モスバーガーの場合、菜摘というハンバーガーがあります。
バンズの代わりに、レタスで包んだハンバーガーです。
これ、かなり食べづらい反面、結構野菜も食べている感があって好きだったりもします。
ま、結局モスバーガーに行きませんから、食べることもほぼないのですけどね。
また株主になって、食べに行くのもいいのかもしれません。
PXL_20210629_033720498_R.jpg


●おまけ
都議選の選挙行ってきました。
期日前投票は、理由にチェックを入れて行うだけの簡単なものです。
候補者のうち、事前に投票するべき方の名前を記入して、投票箱に入れてっと。
時間にして5分くらいでしょうか。

この人は素晴らしいから投票する!という場合もあるでしょうし、
この人とこの人は嫌だから、だから消去法でこの人かなぁ・・・って言う場合もあるでしょう。
別に誰に投票することになってもいいのですが、特別な理由がないのなら、投票はしておくべきだと思います。

たかが1票ではありますが、されど1票です。
小さいけれども投票することに意味があります。

投票をしないことは白紙委任状を提出し、何をやってもいいよ?ということだと考えています。
それ、嫌じゃありませんか?

●おまけ2
コロナのワクチンを夏から秋くらいに接種することになるのかな?と予想しています。
今のコロナの新規感染者が限りなく少なくなるようなことになったなら、旅行はともかくサイクリングは再開しようかと考えています。

で、ちょっといろいろと考えていまして、、、
大島をサイクリングで1周ってどうじゃろ?という。
1周約46.6kmくらいらしい。
結構、山あり谷ありで大変という話も。
でも、46.6kmなら、4~5時間で行けなくない?と。
※1周しないサイクリングコースもあるとのこと

どんな自転車を使うかは検討中です。
自分のブロンプトンを使うべきか?現地で電動自転車を借りた方がいいのか?
前者なら自力で、後者なら電気の力で。
電動自転車借りてみるのも面白そうです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/07/01(木) 03:11:07|
  2. お金の話
  3. | コメント:0
<<2021年06月の個別株一覧 | ホーム | iDeCoとFIREは、相性が微妙>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する