fc2ブログ

けむけむの投資日記

東京都議選

今回の東京都議選は7月4日。

候補者の情報を調べていましたが、今どきの候補者はYoutubeのチャンネル持っている人が多いようですね。
自分の選挙区の場合、チャンネルを持っている人と、政党のチャンネルで自己紹介している人の2パターンでした。

ただ、チャンネルの動画を見ると、ここ最近(約1ヶ月前)くらいから動画を配信。
それも1~2分の街頭演説、講演会での演説、どうでもいいことの動画とかもありました。
コメント欄もOFFになっているところも。
情報発信も一方的ではなく、相互発信にしないと、ただ動画作ってみたということだけに。

どちらにしても、1~2分で簡単なこと、それも最近になっての動画ばかり。
本数も少ない。
都議会議員となって、どうやっていきた!どうしていきたいというのがパッとしなかった。

もっとネットを駆使した情報発信を上手くやってもいいとは思いますが、これらが市町村選挙や都議会議員選挙の限界かな。
国会議員であっても、情報発信が下手くそで周知されていない人は多く。
別にアメリカの議員たちを真似しろとは言いませんけども。あれくらい情報発信があれば、参考になったかもと。
※そもそもネットでの盛り上がりが、投票に繋がっていないのが日本の現状ですから。


国会議員選挙や知事選挙ならともかく、市町村選挙や都議会議員選挙程度だと、大きな不満もないのもあって興味が非常に低く。その候補者の意見もよく分からないので、所属している政党のマニュフェスト(があれば)を参考にする程度でしょうか。


国政選挙は、大学時代に1回、引っ越しをしたタイミングで投票先が引越し前の場所で、物理的に投票できなかった時の1回を除いて、行っているかな。
選挙に行かないことは白紙委任状を出して、全てにおいて肯定することになるのと一緒に考えているため、絶対に無理な場合を除けば行くようにしています。
投票したい候補者や政党がない!ということもあるかもしれませんが、それでも少しでより良いと思ったところに入れている感じ。
そうするしかありませんし。白票を投票するのも違うと考えています。

別に自民党支持者じゃありませんが、自民党以外に実務に耐えられるような政党や人材がいないと考えている今、消去法になるかもしれませんが、それでも選んだ上で投票してこようと思っています。期日前投票もありますから、それでささっと。
※今回の選挙で都民ファーストは、消えていくのだろうな・・・と予想


今のご時世、ディベートなんてありえませんが、立候補者が集まって議論するような場があったら・・・
いや、知事選や国会議員選挙ならともかく、都議会議員や市区町村選挙くらいじゃ行かないか・・・


首都圏のような、地域との接点が少ない場合、
選挙に行っても意味がないと言う人は多く、それは投票率が低いという結果からもわかります。

地域との接点が少ないのなら、市区町村や都道府県の議員に興味がないのかもしれません。
でも、知事選や国会議員選挙くらいは行った方がいいと思います。
たかが1票ですが、されど1票です。
若い世代が選挙に行かず、影響力を行使しないから、老人たち、または金持ち優遇の政策ばかりになったりするんです。
そもそも、年齢別の人口の割合を考えれば、もっと若い世代は選挙に行きませんと。
生活は改善されませんよねと言いたい。


●おまけ
今は、期日前投票が気軽かつ容易にできます。
理由なんて追求されるものでもありません。選挙日当日に旅行や用事があるということで問題になりませんし。
なので、期日前投票の場所が比較的近いこともあって、概ね期日前投票で済ませています。
投票場所に知り合いなんて誰一人いませんし。
※実家の頃は、同期の公務員とか、近所の人とかいたこともありましたが。
難しいものでもないので、利用されるといいかもしれません。

●おまけ2
期日前投票で困るのは、投票したあとに、選挙に影響があるような事があった場合のみ。
そのような事は1回もあったことはありませんが。
ただ、先日のアメリカの大統領選挙では、郵送による投票した後にスキャンダルのようなことが起きたことも。
ここは、その可能性を考慮して、不在者投票にするか、当日投票に行くか決めればいいと思います。

●おまけ3
ネット投票や郵便投票には大いに反対します。
今のような立会人がいる投票自体が、100%不正を抑制できる訳ではありませんが、少なくともネットや郵便によりも、なりすましを抑制できると考えているためです。
あの民主主義の総本山たるアメリカにおいて、不正があったことを考えると、選挙が正しく行われたことを疑問視されるような仕組みは止めておいた方がいいと。
そもそも、民主主義はお金がかかるんです。
選挙に多くの人や時間をかけても民主主義の根幹が選挙と思えば、コストがかかるの致し方有りません。
よく考えて、投票しましょうということでしかありません。
そんな選挙で選ばれた議員は、何も仕事をしていなくとも、選挙で当選した結果の前では、それは問題になることもありえません。
そんな役立っていない議員がいたとしても、それが民主主義というものです。残念ですが。
※参議院議員では、ツイッター芸人になっているような人も多く。その議論は国会でやってください。

●今日の1枚
士郎正宗が大好きです。
なので、彼の出版物は、おおよそ全部購入しています。
思えば、高校生だったと思いますが、たまたま読んだアップルシードを、なんて緻密な表現なんだ!と感動してから。
※今の絵より、昔の絵のが好きですけどね。
それ以来、映画があれば映画館に。
なお、ブルーレイの媒体で同じ映画を持っていますので、これ未開封だったり。
士郎正宗映画で一番好きなのは、この右側のイノセンスかな。
もう何回も観ています。
映画といえば、竜とそばかすの姫が、7月16日に上演されるとのこと。
今度は、忘れて行かないということにならないように、注意したいと思います^^
PXL_20210626_143414440_R.jpg
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/06/27(日) 00:03:18|
  2. 社会の話
  3. | コメント:0
<<iDeCoとFIREは、相性が微妙 | ホーム | 過労で倒れた都知事、批判覚悟で言うなら>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム