fc2ブログ

けむけむの投資日記

市民税・都民税の非課税の話

雑所得を含め所得合計より所得控除合計のが大きかったので、市民税・都民税の税額は0円かと思ってました。

本日ポストを確認すると、役所から納税書が送られていたことに気が付きまして、内容を確認してみました。

個人の市民税・都民税には以下があります(以下は、「東京都主税局 個人住民税」より、引用(リンク))
①所得割・・・前年の所得金額に応じて課税
②均等割・・・定額で課税
③利子割・・・預貯金の利子等に課税
④配当割・・・上場株式等の配当等及び割引債の償還差益に課税
⑤株式等譲渡所得割・・・源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡益に課税


ここで③~⑤は該当しないので割愛。

で、②の均等割ですが、
個人都民税の税額は1,500 円、個人区市町村民税の税額は3,500 円です。
となっています。
これは、所得に関係なく支払う税ということになります。
なので、後で記載する、この均等割の非課税対象の条件を満たさない限り、合計5000円を支払う必要があります。
自分の場合、これに該当しました。

①の所得割ですが、利子所得~雑所得までの10種類の所得より決まります。
控除を上回る大きい所得があった場合、この所得割の税額が大きくなることなります。
自分の場合は、ソーシャルレンディングの延滞による問題により、投入額を一気に減らしたこともあって、
この課税所得が0円になっています。
一昨年、450万円ほど雑所得がありましたが、本当に減ったものです。本当にね。

さて、上記の①~⑤のうち、①は0円、②は5000円、③~⑤は該当しないので、5000円の納税ということに。
近々、コンビニにでも行って、支払ってこようと思います。


さて、②の均等割の非課税対象の話をしたいと思います。
均等割の非課税は、所得割・均等割とも非課税の場合と、所得割が非課税の場合があります。

自分の場合は、後者の所得割が非課税の場合に該当するので、それを引用すると
前年中の総所得金額等が、下記の金額以下の方
 ・同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合
 35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+42万円以下
 ・同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合
 45万円以下


おっと、、、
45万円超えてましたな、去年の雑所得。
もう少し抑えていたら、そう月あたり1万円弱すくなければ均等割も0円になっていたところ。
とはいえ、そこまで抑えたところで5000円です。
医療費控除や社会保険料控除、生命保険控除などの額を考えるなら、もう少し稼いでいたところで、5000円だったでしょう。


にしても、税計算は本当にわからん!
いや、分かるのだけど、その答え合わせとして5000円が正しいということが分かっただけ。
そんな感じです。
所得割が0円になっていたことは理解していたのですが、均等割について少々知識が乏しかった。
所得割が0円の場合なら、均等割も0円じゃない?と勝手に勘違いしていたところです。


さて、ちょっと話は変わります。
よく、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの利益は雑所得で、他の雑所得のマイナス分と損益通算するなら税率は安くなると言う人がいます。
でもなぁ・・・というのが感想。

それなりの大きい雑所得があったとして、それを大きなマイナス分の雑所得と相殺するって、
それかなり真っ黒に近いグレーゾーンでは?と。
数十万円くらいならともかく、数百万円なんて、雑所得ではほぼありえんじゃないの?
あ~、事業化して、事業所得にするなら、わからんでもないですが。


税の公平性を考えるなら、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングも、FXのような雑所得だけれども申告分離課税になるべきだと考えています。
投資信託の毎月分配と同じように、うまく配当所得として分離し、少しは節税できるような仕組みと組み合わされれば面白そうとは思うけど。まぁ、これは無理そうだ。
とりあえず、FXと同じような税制になってほしいところです。
※SLへ投資をしてきたい人の場合、少なくない人がmaneoやmaneoファミリーなどのファンドで延滞に巻き込まれています。それがそろそろマイナスという形で終わるのかなと予想しています。そのマイナス分をプラス分と相殺は現在でも1年分はできます。ただ、FXと同じような仕組みになれば翌年以降3年間、繰越控除による損益通算ができるように。そうならないかな~?ま、ならないでしょうね。金融庁は、そんな能力ないし(もっと国は、金融関係に人を入れて、法整備や法作りを速やかにやってほしいものです。


ま、SBISLが駄目でした。maneoも駄目でした。
みんクレやラキバンは論外でした。
もう、何百億円も募集できるような事業者が、何社も出てくるようなことはないでしょう。
FXとは違うのだよ、FXとは!
といった感じでしょうか。何桁も違うでしょうしね(脱税などで問題になった額も尋常がありませんでしたし)。


リソース不足でやる気も感じられない金融庁が、これから発展することもなく、細々と続けていくような金融商品に、今まで以上にリソースを割り振って法の整備をしてくれるでしょうか?
いや、ない!
と断言されても、不思議に感じない程度には、信じてませんので。


税なんて、シンプルかつ公平であれば、いいと考えています。
ややっこしい仕組みは、いらん!と言いたいですね。
もう、一律10%。それでよくありません?笑


●おまけ
申告分離課税となると、どうやっても節税ができませんやね。
でも、雑所得だからといって、少なくとも税務署に尋ねられて明確に答えられないようなことはするべきではありません。
それは、節税ではなく脱税ですから!

●おまけ2
CAMPFIREというクラウドファンディングがあります。
私自身、会員登録をしており、たまに面白そうなものがないか見ている程度には、面白いと感じています。
以前、ウイスキー関連について紹介しました。

以下、リンク。
「世界初!ジャパニーズウイスキーボトラーズ設立プロジェクト」

シングルモルト通販モルトヤマ 店主の下野さんは、昔から知っていましたが、頑張って成功してもらいたいものです。
そして、これからもジャパニーズウイスキーの発展に向けて、頑張ってもらいたいと思うとともに応援し続けていきたいと思ってます。

さて、上記は良い面の話。
逆にクラウドファンディングで悪い面はないのか?
それは、、、

以下、リンク
「日本最下位の地で始める世界最高の納豆ご飯専門店 納豆スタンド「令和納豆」」

これ、荒れた奴。
10000円で、一生涯無料で納豆が食べられるなんて、無理だって。
更に言うなら、それが999人。
で、案の定、永久会員パスポートを根拠なく没収したり、パトカーを呼ばれたりと。
令和納豆で調べると、出るわ出るわ・・・。

何が言いたいかと言うと、この手のプラットフォームにある事業者は玉石混交ということ。
これは、ソーシャルレンディングにも当てはまる話です。
事業者が正しいことができているか?お金だけ集めて、計画倒産するようなことはないのか?
プラットフォームとして、CAMPFIREは、どこまで管理や指導ができているのか?
もし、失敗した場合、事業に投資したお金はどうなるのか?
※投資に近いソーシャルレンディングとちがって、多くても数十万円程度ですから、そこまで大事にならないでしょうけども。

あまりに美味しい!これは、投資をしたくなる!
と思った時、1日くらいおいて、再度考えてみたほうがいいかもしれないことも。
ただ、1日待ったら、対処の支援がなくなってた!ということもあります。
なので、額が小さい支援なら、即決でもいいのかもしれませんね。
※ウイスキーは、すでに欲しい銘柄が支援者が多くてなくなってました。残念なことにウイスキーの支援はできておりません。

●今日の1枚
以前記事にもしましたが、各社から送られてくる議決が、スマート行使で送られてくることが多くなってきています。
今回、4社。
コロワイド系列のアトムとかっぱ寿司、松屋にワタミ。
軽く議決の内容を見て、問題なさそうだったので、ぽちっと。
500円が当たるかどうかは知りませんが、なんか株主として一仕事した?という気持ちに 笑
なお、このスマート行使、会社によっては議決の行使だけではなく、フリーエリアなどがあって、意見を述べることもできるみたい(松屋がそうでした)。
面白いですね。ただ、フリーエリアがあったのは、1社だけでしたので、今は議決のためだけに使われている感じかな。
将来、もう少し株主として、1顧客として企業側に意見を言える、そんな場の1つとして発展していくと面白いかもと思った次第です。
PXL_20210613_134544207_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/06/14(月) 03:15:08|
  2. お金の話
  3. | コメント:2
<<「「金融界の革命児」の死…ソーシャルレンディング大手・元社長に“何が”あったのか」を読んで | ホーム | 原油が70ドル突破。そしてペッパーフードサービスも?>>

コメント

石油

けむけむさん

congratulation to
kemukemusan

素晴らしい。石油が70ドル超えましたね。
私ならダブルヘッドで売ってました。

これでソーシャルの仇が少し自分の力で取れましたね。

飲食の復活はあると思いますね。

やはりコロナのワクチンは、インフルエンザと違って
著効みたいですね。

後は、オリンピックで新種のコロナが来ないことを願います。
私の方も今月に予約開始になりそうです。

こういう時は地方が有利ですね。
  1. 2021/06/14(月) 19:50:03 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

>あっちゃん さん

ありがとうございます。

少しは、取り戻せたかもでしょうが、売却してませんからなんとも。
ただ、流石に売却タイミングが近づいている感じがします。
80ドルや90ドルまで上がるとも考えづらいですし。

新種というか変異種のコロナがくるとしても、ワクチンで対応できれば、、、
どうなるか、なんとも言えませんね。
  1. 2021/06/14(月) 21:23:15 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム