●サンスポより、以下リンク
「古い党の立花孝志党首、新型コロナ感染を報告 10日以上発熱」コロナは、ただの風邪と豪語していた立花氏が、コロナ感染したらしい。
そして、Youtubeの最新動画では、入院も視野にと。
※酸素飽和度が95以下になっている模様
※NHKから国民を守る党は、いつの間にかにまた政党名が変わっていました。何回目やら・・・
甘く見て、対策を疎かにしていると、こういうことにもなりえるんだと。
反面教師になりますね。
まぁ、人様の病気を喜ぶつもりはないので、入院した上で快癒し、その上で何が問題だったか広く告知してくれると役立ちそうです。
東京のような人が多いところにいると、そして駅前などの繁華街に出張ると、
緊急事態宣言?なにそれ?誰が守っているの?といった感じに見受けられます。
だからといって、店舗の時短やら、保証もなくやるのは間違いで、
ちゃんと対策をした上で感染しないように動くしかなかろうと。
今は、引きこもって外出と言えば、食事か食材を買いに行くくらいです。
天気もいいのに、サイクリングの1つもできないのは、と思いつつ、
人の少ないところでするしかないのかな?と思ってもいます。
※今までは、輪行で電車で現地に行ってサイクリングの後、また電車で帰宅ということでしたが、これは無理かな。不要不急な話でもありませんしね。
ワクチンを打つ、打たないに関しては、自分としては各自の判断でいいと考えています。
ワクチンがリスクが高いと考えているのなら、止めればいいだけ。
別に自分の1人、または家族数人だけが打たないといったところで、大勢に影響はありません。
打たなかったことで、感染するリスクもあるということを承知した上で、打たない決定をすればいいだけです。
話は、大きく脱線しますが、、、
去年の交通事故死は日本では約3000人だったそうです。
1.2億人の人口にして、3000人です。
コロナの注射後に、亡くなったという記事がありました。
その中では、190人ほどが亡くなっているということでした。
そして現在2000万回のワクチンが打たれているとのこと。
単純に計算すると、交通事故死の方が高いということです。
で、話をもとに戻します。
リスクを考えるとき、そのリスクを定量的に考えてみたいと思います。
交通事故死をや隕石に当たって死ぬとか、そういうことを考えたら、外に一歩も出れません。
可能な限り、注意するべきところは注意し、避けれるなら避けることをして、リスクを低減できるところは低減していきたい。
コロナのワクチンなら、どうなるかな?
持病持ちはリスクがあるというのなら、せめて飲酒を控えたり適度な運動をしたりして、体の調子を良い状態にしておくとか?
まぁ、駄目なときは、何をしても駄目な感じもしなくもありませんが。
どちらにしても、老人をメインにワクチンを打っている現状、それ以外の人は10月や11月くらいになるとか。
具体的になるにしても、まだ数ヶ月も先の話です。
それまで、健康に注意しつつ、体を良い状態をキープしていきたいものです。
●おまけ
これで最後!という訳でもありませんが、久しぶりに入手できたサントリーウイスキーの限定もの。
これは、サントリーの抽選販売に申す込みをしたら、運良く当たった、その結果でした。
もう、サントリーの限定ものウイスキーに興味は非常に薄く、抽選に申し込みをして当たればラッキーくらいで考えています。
別にお酒がないときつい!というほど、アル中のようなことでもありませんので。
お酒がなければ無いで困りません。たまに、1フィンガーをロックで飲むくらいがちょうどいい嗜み方だとも考えています。
にしていも、飲まないのに転売を目的で買うのはいい加減にして欲しいと思うところ。
酒税法を盾にして、メルカリやヤフオクなどでの販売を、すくなくとも販売開始から1年は禁止してもよかろうて?と思ったりも。
転売ヤーは中間搾取するだけだし、社会に不要だと。なんとかできませんかね?と思ったりも。
とりあえず、あまり人気のない海外のブレンデッドウイスキーたる、ジョニーウォーカーやバランタインの比較的安め美味しく、入手しやすいものをチビチビいくのが楽しそうだと考えています。
いらないとは言いません。ただ、是が非でも入手!ということは、すくなくとも日本のウイスキーに関しては止めることにしました。
不毛ですから。

●おまけ2
最近、毎日のようにスパムコメントがくるようになりました。
お、記事に対する反応あり!と喜ぶも、なんだよ、スパムコメントか・・・とがっかりに。
とりあえず、スパムコメントは承認せずにゴミ箱行き。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/06/11(金) 03:37:35|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0