以下、JCサービスのリンク
「民事再生手続開始の申立て後の状況等に関するお知らせ」ま、見苦しい言い訳を読む限り、逃げ得になりそうだなと。
借り手が返せぬ!破産する!と言うことになるなら、貸し手は諦めるしかないことも。
返す金は、もう無いんだよ!と開き直られるのは、間違いないでしょうから。頭にくるとしても。
今まで何回も言ってきましたしたが、
事業が失敗するにしても、流用とかそういうのは無しにしましょうよ。
そして、それらを規制する法を整備しましょうや。
ということくらいでしょうか。
それ以上もそれ以下もない感じ。
にしても、コロナやmaneoを言い訳にすれば、全部OKとでも言いたいような言い訳は、ブチギレそうな人もいるかもしれない。
問題は、コロナ以前からでしょうに、maneoが問題かする以前に資金の流用とかしてただろうにと、もう苦笑いにしかなりませんね。
再生可能エネルギーという流行りの事業に集まった怪しい集団が、maneoというSLに乗っかってやりたい放題したということなんでしょうよ。
問題は、JCサービスおよびグリーンインフラレンディングだけではなく。
maneoファミリーのガイアファンディングやクラウドリースなども。
maneoは、プラットフォームの提供などしなければ、少なくとも傷口がここまで大きく広がることもなかっただろうに。
大いなる戦略ミスをして、なるべくしてなったという感じです。
※maneo本体が、ファンドの担保評価が甘く、延滞をたくさんだしています。ファミリーのことなんて手が回らん!といった感じ
個別株や投資信託のが、いろいろと気楽でいいやって感じです。
※流動性が高い金融商品をして、法が整備されているのがいい感じです。
なんともね。
●今日の1枚
先日入手したウイスキー。
イチローズモルトとマルスウイスキー原酒交換による共同企画のウイスキーです。
結構なお値段で、買うかどうか悩んだんですが、5秒で決断。
それがこれです。
今は、バランタインの7年をチビチビ飲んでいるので、これを飲むのはずっとずっと先。
もう、止めて!、私のライフ(お酒に使う余剰資金)は、ゼロだよ!
と言いたいとか、言いたくないとか 笑
イチローズモルトは、ピーテッドのウイスキーが好きです。
以前、ウイスキーフェスで飲んだのがとても気に入って、入手を試みるも断念。
流通してませんし、そもそも定価の何倍もして買う気が起きませんでした。
本当のウイスキー好きにだけ流通して欲しいと思う反面、もう、飲めなくてもいいやといった感じ。
まともな流通になってませんから。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/05/20(木) 19:28:35|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0