この頃、いつも見ている銘柄をメインに株価を追ってます。
もう少し、株価が下がるようなら、指値で入れようとしている株がいくつかあるのですが、後少しというところで反発してしまって。
特にサイゼは、もう少し下がって欲しいなと。今保有が300株なのですよ。500株にしないとと思っていますが、なかなか。
にしても、意味が薄いと考えている緊急事態宣言による時短営業。
飲み屋系がほぼ休業となっているのもあって、なんともかんとも。
今、指値で入れるには、少々リスクが高く。
大丈夫と思いたいけれども、コロナ禍で大きな赤字でもあります。
製造業は過去最高の利益を得ている中、非製造業がとっても大変な状況で。
原油ETFの含み益があるので、大きくプラスではありますが、もし原油ETFがなければ、ちょっとプラス程度に。
落ちてくるナイフを掴んで血まみれになりつつも、回復した!という感じです。
ワタミは売るタイミングを逸してしまいました。
ちょっとだけプラスの時に売り逃げできるよう、もっと注力しておけばよかったと反省。
焼き肉のワタミとして、また宅食のワタミとして、復活できるようなら・・・。
株主優待が使い勝手が悪くなってしまったので、興味が薄れているので、コロナが落ち着いてプラスに転じたら売却っと。
個別株は難しいですね。
今、底値!と思って買うなら、大きく下がっている飲食系は魅力的なのですが・・・
コロナがどこでどう落ち着くか・・・
もう少しワクチン供給をして、国民全員に提供できるようになるなら・・・
難しいものです。
●おまけ
大戸屋の株主ではありませんが、コロワイドの子会社になってメニューが変わったのもあって何回か行ってみました。
炭火焼きチキンのネギソース(チキン1.5倍)。
美味しいと言えば、美味しいですが、ちょっとタレがかかりすぎてしょっぱかったかな。
今度注文することがあるなら、葱ソース半分くらいでお願いするかもしれません。
大戸屋の良いところは、お魚をそれなりにリーズナブルに食べられることでした。
ですが、今ではちょっとお高い定食屋です。
やよい軒といろいろ比較されることが大戸屋ですが、ガッツリ行くならやよい軒、それ以外なら大戸屋でいいと。
喫茶店代わりという訳ではありませんが、ドリンクバーやコーヒードリンクバーがある大戸屋の場合、
食べ終えてから1時間程度ゆっくりできるのがいい感じ。
特に午後2~3時とか食事時を外せば、人なんていませんから。ゆっくりもできる。
ファミレスと違って、大人数で喋る前提の人たちがいないのもゆっくりできる一因となり、今のご時世いい感じです。
株価はもう少し安くなるなら、購入も検討します。
ただ、今の赤字状況では、手を出したくもありません。そんな感じですね。

●おまけ2
大惨事!
Youtubeのおもしろ動画を見ていたんです。
たまたまペットボトルのキャップを開け、飲もうとした瞬間にです。
この動画だったんです。
うぉっ!と仰け反ったのまではいいのですが、飲み物がぶちまけられまして。
もう、大惨事!
特に読み終えた本数冊の上に派手に飛び散りやりがりまして・・・
本がびちょびちょに。
本当にバッドタイミング。泣ける ;;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/05/17(月) 14:05:39|
- 投資の話
-
-
| コメント:0