●東京都より、以下リンク
「【令和3年5月12日から】緊急事態措置等 催物の開催制限等」最初に思ったのは、国も東京都も馬鹿?ということ。
せめてワクチンの供給が相応数行ってからにしないと・・・
以下、引用
1.人数上限・収容率
以下の「人数上限」、「収容率」のいずれか小さいほうとする。
[人数上限]
5,000人を上限
[収容率] 収容定員が設定されていない場合は、十分な人と人との距離(1m)を確保できること。
収容定員の50%を上限
2.営業時間短縮等の要請
・21時までの営業時間短縮の要請21時までなら、1m以上の距離があるなら、収容人数の半分以下でコンサートとかイベントを開催できるとのこと。
最初に思ったのは、もしイベントで感染者が発生したりしたら、そのイベントの主催者やアーティストは死ぬほど叩かれるよ?と。
コロナ関連のニュース見てないの?。
そのイベントは、コロナを押してまで是非とも参加しなければいけないもの?
ワクチンの提供が未だほぼ行き届いてない状況をして、イベント開くなんて本当に悪手。
流石に呆れました。
こんなこと何故?かと言えば、
コロナのせいで1年以上延期となっていたコンサートの、チケット送付の連絡を受けて。
国と東京都の基準より、”会場の定員50%以下、夜9時までのイベント開催が可能”となったから、開催するとの連絡。
想像力がないですよね。
感染者が1人でも出たら、そのアーティスト終わりだよ?
チケットは、1万円にも満たないものです。
いっそ無観客にしてもらって、そのライブDVDでも送付してもらう方がいい。
流石に1万円もしないコンサートのため、命をかけたくありません。
コロナ禍で、きついでしょうが・・・。
貧すれば鈍するという諺があります。
イベント主催者としては、大変なのは分かっているつもりです。
でも、流石にそれ悪手でしょう、と。
●今日の1枚
まだ老眼は進んでいない!と思っていますが、スマホの小さいモニタで小説やニュースを読むのがきつくなってきました。
キーボードとモニタを分離できるノートPCの購入を検討していましたが、
使用用途として、Youtubeを見たり、ニュースやネット小説を読むことだったので、
ノートPCで10万円近く出すのもどうなの?といろいろと悩んでいます。
スマホの場合、6インチサイズだとやっぱり字が小さい。目が疲れる。
なので、8インチか10インチ程度で、上記用途を満たす端末を!と思って調べていたら、
クロムブックがよいのでは?と。
分離できてモニタだけで500gくらいとのこと。
500gは、長時間持っているには少々重いので、できれば400g。
可能なら350gくらいでないかと探してみましたが、、、
やっぱり大きさと物理的な重さは比例する訳で。
高くてもいいので、有機ELモニタで非常に軽いものがでないかなと思ってみたり。
今は、緊急事態宣言で外の喫茶店は閉店中です。
なので、完全に自宅使いになります。故に急いでません。
ただ、急いでないと思っていたらいつまで経っても購入できない訳で。
なお、今考えているのはASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000)かLenovo IdeaPad Duet Chromebookかのどっちか。
ASUSなら5万円くらい、Lenoboだと4万円弱。両方ともモニタだけだと500gくらい。
後100g軽ければ、即買いなんですけどね。どうしたものか。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/05/11(火) 17:40:03|
- 社会の話
-
-
| コメント:0