●かぶまるのゆっくりチャンネル より、以下動画です
●SMBC日興証券より、以下リンク
「複利」この動画は面白い。
複利を最大限に利用するために、長期投資は大切です。
ただ、長期投資によって複利を最大限利用するなら必ず儲かる?かと思えば、
なかなかそんなに簡単でもなかろうと思う。
長期運用をして、最後の最後で相場が大暴落し、そして何年も低迷していたらどうするの?
ということを面白くこの動画は提示しています。
なかなか、いい動画だなと思う次第。
動画内で言われている
「投資は複利ではありません
複利の効果が期待できます」
特に後半のアリサと霊夢との会話部分が、すばらしい。
上記の複利効果の意味を理解した上で、長期投資を考えたいものですね。
●今日の1枚
我が家のGoPro7。
サイクリング用に購入したものですが、ここ1年半くらい使っていません。
おかげでホコリを被っている状態です。
今のコロナ禍を考えると今年も使わなさそう。
最新はGoPro9です。来年ともなれば、GoPro10とかも出てそうです。
タイムワープの機能は、更に良くなるかもしれません。
サイクリングを再開するときにどんな最新のGoProが出るか、ちょっと楽しみです。

●おまけ
自分が本格的に投資を始めたのは2006年。
そして投資をほぼ止めたのは2014年。
約1.5倍くらいだったと思います。
その後、マンションを購入するなど、運用資産は大幅に減っています。
ちょこちょこ投資をしているというのが現状ということでしょうか。
複利について思うとするなら、投資に複利はないと断言してもいいと思います。
なにせ投資を始めて最初の頃こそ、順調に上がっていましたが、2年も経たずにリーマン・ショックです。
いやぁ、、、目減りが凄いのなんの。+1000万円から-2000万円に評価額が変動したのは、1年ちょっと。
こんな乱高下を見ていると、ははは、複利?ナニソレ?と思ってしまいます。
まぁ、その後、売却せずに仕事に邁進し、アベノミクスで跳ねて億り人になれましたけどね。
要するに乱高下があるということです。
複利のように一律上がっていくのではなく、
乱高下があったとしても大きく見れば(都合の良い切り取りをすれば)、複利のように見える。
そう、複利の効果が期待できるという。
前から言っていますが、全てにおいてフラットの人や組織なんてありません。
それぞれにおいてポジショントークというものがあります。
そういう意味では、この動画はそれを改めて思い起こさせてくれる非常によい動画だと思う次第です。
なお、含み損が何千万円もある状態で、投資は本当にいい!と言う人は見たことも聞いたこともありません。
多くの時間をかけて1億円程度の総資産を作るも、何千万円もの含み損を抱えた時、
気楽に 大丈夫だ問題ない! と言える人は本当に少ないと思います。
仕事に逃げて暴落を記憶から消した自分が言うのは参考になりませんが、気にしない!、忘れる!は、なかなか難易度は高いと思います。ま、仕事が好き&邁進できるのなら、忘れるのも難しくもないかもしれませんがね^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/04/30(金) 01:26:04|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お世話になります。
東京は大変ですね。
コロナにかかる、交通事故ともに
病院にいけないリスクがあるらしいですね。
ところで複利は最強の
ゼロクーポン債がありますよ。
米ドル債5%の時の30年債は最強でした。
持っとけばよかった。今一番の後悔ですね。
1ドル125円で買って、リーマンで1ドル90円になってもプラスになりました。為替で我慢できなくなりました!
1500万分買ってました
今持っていたら、3倍になってました。
タラレバの世界
投資は後悔の連続ですが、いつの間にか億り人になってました。面白いものです。
また、おじゃましま~す!
- 2021/05/01(土) 11:23:45 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
東京も緊急事態宣言になりましたが、人の出は変わらず。
なんか、ほとんどの人はあまり気にしていないように見えます。
タラレバ!
自分も後になって原油ETFを売却しておけばよかった!とならないように気をつけたいと思います^^
- 2021/05/02(日) 19:28:26 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]