fc2ブログ

けむけむの投資日記

夜行性と東京とコロナ

そういえば、月次報告の拍手がかなり減りました。
興味がないのでしょう。面倒なので、来月からは報告止める予定です。


おおっと、いきなりドウデモイイ話に脱線した、そうタイトルの話に。

先の記事で、調査は月曜日以降と書いたのは、素で曜日を間違えたから。

そう、夜行性で深夜に活動していることが多いから、曜日を間違えた!というのではなく、
単純に勘違いしていたからです。なんで間違えたんだろう?といったレベルの話。

やはりサラリーマン生活を辞め、自由業という名目でアーリーリタイアをしていると、曜日や日にちは意識が薄れました。
曜日は、曜日ごとに違いがあるので(土日祝日は人の出が多いとか、役所や銀行がやっていないとかある)、意識せずとも理解しているつもりだったんですけどね。
ボケてないと思いたい!とほほ。


さて、自分のボケた話はおいておくとして、
夜行性というか夜型生活になると、全体的に食事のタイミングが遅くなります。
サラリーマン時代なら、朝7~8時に起床し、軽くご飯を食べてからの会社。
昼食は外でランチを食べ、会社または帰宅後に夕食。
それが、全部数時間ずれるといった感じの生活をしています。

だから、夕飯も遅いのですよ。
20時とか21時とか(サラリーマン時代も仕事帰りならそれくらいが多かったですけどね)。

だから、コロナによって、まん延防止等重点措置の適用によって、再び東京の多くの都市が対象になるのは、結構きつい。
まぁ、夜型から朝型にするしかないでしょうと思いますし、そうするしかない。

●日経新聞より、以下リンク
「まん延防止、3都府県追加 東京は5月11日まで」


ここ最近、株主優待券消費のために、すかいらーく系列のお店に行くことが多かったのですが、、、
そこで思うは、
・人の出が激しくなってきて、混んでいることが多くなった
・緊急事態宣言のときもそうだったが、ファミレスでしゃべる団体が少なくない

上記は、緊急事態宣言も落ち着いたためで、仕方ないとは思います。
ですが、後者は、これは個々人の意識の低さによる場合が多いと考えています。
というのも、ちゃんとしている人たちは団体で来ようが少人数で来ようが食事が終えたら直ぐにマスクをして、その上でおしゃべりをしています。
ごく少数の団体において、マスクをせずに喋りまくる感じです。

店側は注意しづらいのかもしれませんが、せめて、なるべくマスクを徹底するように仕向けないと、
また、時短になって首が閉まるのは自分らじゃないの?と思ってもしまいます。

なので、株主優待券消化のための外食は、ここらで一度止めて、再び自炊やお弁当に戻る予定です。
なんともかんとも、でも、仕方ありませんね。


コロナについては、第4波がくるのではなく、緩やかに落ち着いて行くのでは?と予想していましたが、完全に考えが甘かったなと考えています。
日本人、そんなに頭良くなかった!と思いたくなくとも、思ってしまいます。

そのため、先日の記事で書いたようなサイクリングは、少なくとも都内の繁華街で行うようなことは
もう少しコロナが落ち着くまで、少なくともまん延防止や緊急事態宣言の元では止めとこうと思った次第。
※サイクリングでのリスクは低いのは間違いないのですが、輪行の場合、現地まで電車を使うことになるので。自宅界隈をぐるぐるするくらいなんでしょうけど、それは面白くもないので、パスといった感じでしょうか。


アフターコロナを考え、個別株への投資も検討していましたが、
まだまだ時期尚早だったのかなとも考えを変更しつつ。
とりあえず、10社くらいの株価を抑えつつ、投資の機会をまとうかなと考えています。


●おまけ1
日経新聞より、以下リンク(有料記事です。ただし、ユーザ登録で毎月10本まで記事は読めます)
「東芝、ファンド提案検証 銀行主導の再建から一変」

東芝もシャープ同様に日本企業と言えなくなる時代がくるのかも。
まぁ、時代の流れというか、不正会計発覚もありましたし、原発関連で大損もしましたし、債務超過で事業の売却もありましたし。

●おまけ2
金曜日でした。だからSBISLに再び確認。第3項と第5項について。
お待ち下さいとのこと。たぶん、回答は月曜日以降になりそうです。
ただ、法令に関してとの表現で答えられるのなら、第3項と第5項?となりますが、
SBISLが誠意ある行動として頑張ってこうなりました!というのならもう、それでいいかなとも考えています。

今回、歪な対応となって、ただただ戻ってくるから嬉しいとか言っている人もいるようですが、
歪ならそれを正す仕組みを当局と一緒に考えていかないと。
それは、SBISLだけが良くなっても意味が薄いでしょう?SL全体としてはと。

法整備を期待し、推し進めるべき!と言ったところで、
法整備によって、いろいろと改悪されるかもしれません。
でも、それ仕方ないでしょうし、そもそも他の金融商品と同じになるだけなら何の問題にもなりえません(申告分離課税とかね)。

法整備もなく、現行の法のもとで時によっては無理やり当てはめて運用している場合もある。
そんな金融商品は、怖くて大金を入れづらい話です。

そういえば、エラーの件は修正終えたとの話も聞きました。
試しにやってみたら、エラーにならずに確認画面まで遷移したので、もう大丈夫かと。
なんか、特定の条件で発生する現象だったようで、自分以外の人はエラーにならなかったのかもしれません。

※回答がずれ込む可能性もあるので、その3の記事は割愛してしまうかもしれません。ご了承をば。

●おまけ3
分散しているとか、小口で投資しているから大丈夫だと言いたい人もいるかもしれませんが、
それ今回の件を含めてSLに適用して話すのは、間違っていますよね。
資金を流用したり、目的外で利用することが可能な金融商品があるという時点で、そこに
分散とか小口とか関係がありません。
投資家が、金融機関を信じて、多額を預けることができるということと
不正が発生する可能性もあるから分散小口にするということとは
次元が違うということです。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングは集中投資だから!
籠に卵の例に、集中投資は危険で、事業者やファンドをもっと広く分散させるべき!
という話と
お金を流用するような悪徳事業者や融資先があるので、事業者やファンドをもっと広く分散させるべき!
では似て非なることです。
前者は投資たるもの理解は、集中投資と分散投資は理解しておくべき話。
後者はそれを発生させないためにも、法を整備しておくべき話。
自分も言われましたが、よく詐欺まがいの金融商品に投資するよなと。反論できず。
否定できない時点で、法整備が進むことを望んでやみません。

もしかすると、不法行為の件は別で、単純に融資先の不動産などがコロナの問題で売却できず、
その結果として遅延やデフォルトが発生していることのみ前提としているなら、
言っていることは間違いではありません。
それこそ、そういう集中投資たるソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングにおいては
投資先を分散させて、リスクを低減するというのは有用な手段ですし。
そういう意味では、投資信託やETFではその金融商品単独でも分散投資されている場合が多く、
いい金融商品が多いと思う次第ですね。今は、やっていませんが(iDeCoを除く)。

●今日の1枚
これ、ガーミンのヘルスメーター。
今月の1日に発売された最新機種になります。
ヘルスメーターと言うと、多くの人はオムロンやタニタを思い浮かべると思います。
せっかくリングフィットアドベンチャーで運動しているのなら、全部ネット上で管理し、どの程度体重や筋肉が増えたか見たい!
という考えに至り、新しく購入したものです(今まではタニタのヘルスメーター。体重くらいしか測定できず)。
この体重計の場合、ガーミンコネクトというアプリを使うことで、スマホにしても、PCにしても、情報を見ることができるということです。
元のタニタのヘルスメーターにしても、手入力すればPC管理できましたが、それが面倒。
Wifiがついているこのガーミンのヘルスメーターなら、勝手にガーミン側に情報が送信され、後はどの端末からも見ればいいだけとなります。
注文して到着したのが数日前。なので、まだ体重変化はありませんが、これから頑張って学生の頃の体重を目指します!
※恥ずかしくて、とても今の体重をお見せすることはできませんので、それは内緒ということで 笑
なお、写真に写っているのは、ガーミンのスマートウォッチです。他にもガーミンのサイクルコンピュータとかもあります。
旅行やウォーキング、サイクリングなどでこれらガーミン製品を使えば、GPS機能もあるので、歩いた経路とかを後で見ることもできます。面白いんですよね。
なお、唯一の欠点が電源が入るのがちょっとシビアなこと。乗ったら直ぐに測定が始まったほしいですね。
ポイント付与を考えるなら、公式で購入するより、楽天のガーミン公式で買った方がいいです。自分は公式で購入してから、楽天にもガーミンの公式があったのか!と、ちょっと残念な思いも^^;
PXL_20210409_071058298_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/04/09(金) 17:46:43|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0
<<「SBI傘下企業に報告命令 貸付先の事業運営で懸念―金融庁」 | ホーム | 積立最強説?でも、それは>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (332)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する