fc2ブログ

けむけむの投資日記

ONKYO。上場廃止見通しを聞いて

自分が初めて音響機器を初めて購入したのは、大学生の頃。
いわゆるラジカセという物。
上部にCD、側面にカセットが2個。
音質なんてとてもオススメできる代物でもなく。
当時、コジマ電気で買った、安物でした。

社会人になって、上記ラジカセで音楽を聞いていたら、隣の先輩からうるさい!と言われてからちゃんとした音響機器を購入しようとしたのが最初。

要するに、CDプレーヤ&ヘッドホンをして、隣に響かないような対策をしたということです。

これ、1990年の後半。
残業三昧で、手持ちが少し多くあった頃。

あの当時、秋葉原はまだ電気の街でして、
よく石丸電気の本店で、いろいろなオーディオの視聴をさせてもらいました。

そして、購入したのは、DENONのCDプレーヤ(DCD-S10)とSONYのヘッドホン(MDR-CD3000)。
合わせて20万円弱しました。

ただ、あまり荷物もない寮の小さい部屋で、高級なCDプレーヤとヘッドホンをして、音楽を聞いていたのは、、、
今思うとシュールな感じ。

寮なので友人がよく遊びに来てましたが、爆笑されました。
そらそうです。
TVすらないのに、CDプレーヤとヘッドホンがポツンとある。
それは、笑えます。


当時、秋葉原でいろいろなオーディオを見て思ったのは、
よくもまぁ、こんなにも高いものを購入する層がいるもんだ!と。
デジタル音楽なんて、ある程度の性能があれば数万円や10数万円ならともかく、数十万円や数百万円の機器ってどうなん?
と。

今の考えで言うなら、10万円台クラスのプリメインアンプと同じく10万円台クラスのスピーカー。
それだけあれば十分やろ?と思ってしまいます。

●SankeiBiz より、以下リンク
「オンキヨー株が急落、一時5円 上場廃止見通し発表で」

なので、先日のONKYOの上場廃止見通しの発表を聞いて、
もう、オーディオという物は、ごく少数の年配のニッチな趣味の1つでしかないんだろうな~っと。
自分もトータルで見るなら数百万円は使っていますが、それは20数年かけて使ってきたものです。
※一時期ホームシアターにハマって、100万円以上使ったのは懐かしい思い出。ただ、ホームシアターは微妙。毎年のように企画が変わってAVアンプの進化激しく。そもそも映画を映画館で見るようになって、自宅でホームシアターなんていらんやんと。なので、AVアンプやスピーカー等は、全部引っ越しを機に全部後輩に無料で押し付けました。邪魔だったので。
月々にするならそこまで高くありませんが、見る人によっては高い、高すぎる!アホちゃう?と思われることも。
※自転車もそう。今でこそ、電動チャリが10万円以上しますが、ちょっと前までは10万円を越すような自転車って何?アホちゃう?と思われていたのは間違いなく


そういうことなんだと思います。


今、喫茶店で音楽を聞く場合、
スマホにフリーの音楽再生ソフトを入れ(Onkyo HF Player使ってます)、AVIOTのワイヤレスイヤホン(1万円くらい)で、昔たくさん購入したCDをスマホに入れ、聞いている感じ。
スマホの代金を別にするなら微々たる金額で、それなりの音楽を聴くことができます。


そう、高級オーディオ機器なんて、いらない。
と。


だからこそ、ONKYOが上場廃止になる見通しを聞いて、よくもったもんだ程度にしか。
悪いけど、もう、オワコンなんですよね。
残念ではありますけども。

●おまけ
現在は、プリメインアンプにDENONのPMA-2500NE。スピーカーにDALIのOPTICON 8を使っています。そして聞いているのはというと、、、
PCからUSBケーブルを介してプリメインにつなげ、動画配信ソフトの動画を見て、聞いているだけ。
勿体ないと言うなかれ!。
歌ってみたジャンルの歌のうまい人のを聴いたり、公式の音楽を聴くのはいいものです。

宇多田ヒカル(公式)の以下なんて、オススメでござる


●おまけ2
AVアンプ+スピーカーセットを購入し、
部屋を真っ暗にして上でやった弟切草!
怖いのなんの! 笑
ファイナルファンタジー10なんかも素晴らしく。
ホームシアターにゲームは良く合うと思います。
まぁ、今はゲームなんてスイッチのリングフィットアドベンチャーくらいしかしてないので、
ホームシアターはいらないんですけどね。

●今日の1枚
駅のホームで電車待ちをする鳩!
ぽっぽっぽ~~~♪
PXL_20210402_033549618_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/04/04(日) 16:12:25|
  2. オーディオ全般
  3. | コメント:2
<<4年3ヶ月で | ホーム | ソーシャルレンディングの未来を予想する>>

コメント

こんにちは。

ONKYOは好きなメーカーで自宅のAVアンプはONKYOです。
私もオーディオに凝っていた時期もあって高級ケーブルなどにも手を出していました・・・
が、ここ10年は熱も冷めてAVアンプとBDレコーダー以外は10年選手になっていますよ。

久しぶりのハトですね。
  1. 2021/04/04(日) 16:19:49 |
  2. URL |
  3. ハム #GCA3nAmE
  4. [ 編集 ]

> ハム さん

自分は、DENONとLUXMANが好きです。
スピーカーは今はなきDAIATONEが好きでしたねぇ。

古きAV機器も今でも悪くないのも多く。
故障しなければ、10年以上持ちますし。
丁寧に使って、音楽を楽しみたいものです。
※今は、大した音楽聴いていませんけどね^^;
  1. 2021/04/04(日) 16:48:44 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム