●クライシスTVさんより、「【東京で震度7】首都直下地震シミュレーション(被害が最も深刻なケース)」
1度見ておくといいですね。
そして、最後の備蓄に関する情報についても、準備されているかどうか。
まだサラリーマン時代だったころ、東日本大震災の余震があったとき、
周りにいた人の携帯も、そして自分の携帯も地震警報のブザーが鳴り響きました。
実際には、関東だとそれほど揺れもしなかったですが、それでも驚いたものです。
上記シミュレーションでは、東京にいる限り震度6以上。
震度3や4など平気になっている人だろうが、さすがに震度6以上はきつい。
平気になれないと思うところ。
自分は東日本大震災で震度5は経験済みです。鉄筋コンクリート造の建物にいたので、揺れに驚くことはあっても、周りを含めて被害は皆無。驚いた!、それだけで終わってしまいました。
今のマンションの場合、新耐震基準のもとで建築されています。
●SUUMOより、以下リンク
「早分かり!耐震性の目安、改正後の新耐震基準について学ぼう」以下、上記リンクからの引用です。
新耐震基準:1981年 建築基準法改正
中地震:東日本大震災の関東地方周辺での揺れ程度
→ 軽微なひび割れ程度にとどめる (旧耐震基準だと、倒壊しない)
大地震:東日本大震災の際の宮城県太平洋側周辺での揺れ程度
→ 倒壊しない (旧耐震基準だと、特に規定がない)
リンクの動画であるような震度6や7でも倒壊しないことが新耐震基準になります。
新耐震基準で設計されている建物である限り、概ね大丈夫なのかも。
マンションの場合、免震構造、制振構造、耐震構造があるとか(上記SUUMOリンクのキーワード4に記載があります)。
どの構造でも大丈夫だとは思いますが、その構造の仕組みなども読んでおくといいかも。
●今日の1枚
いきなりステーキが潰れようがどうでもいいとは言いましたが、それでも肉マネーポイントがあるうちは、
使い切るまで行かないとと考えています。
先月、ソフトドリンクの無料チケットをもらっていたので、コカコーラゼロを。
瓶のコカコーラゼロなんてあるんですね。ちょっとびっくり。
そういえば、あの悪名高き肉マイレージの改悪。
ランクダウンすることを中止するらしいと店員から聞きました。
ただ、来店回数でランクUPの仕組みだと、昔に比べてかなり良くなってしまうので、それもなかろうと考えています。
旧制度に戻すのかな?どうなるだろうか。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/03/22(月) 14:16:56|
- マンションの話
-
-
| コメント:2