アラフィフのいい大人が粗相をしてちゃんと謝れないのなら、お前は出禁だ!と。
それだけ。
頭に来たことが起きたのでもう二度と家には招待しないことにした。
流石にそれはない!
まぁ、そんな怒り心頭なことは置いておくとして、
とりあえず、自宅にあって微妙な古い品とかを処分できたのは大きい。
捨てるのは忍びないが、かといって家にあっても二度と使わない、そんな品物を。
そういえば、話は飛ぶけれど、、、
ウイスキーはともかく、ワインに関しては温度や湿度などちゃんとした設定が必要なんだろうと思う。
同じ銘柄でも味が違うと感じたのは、保管方法の違いかな?と。
そうなると30本くらい入るワインセラーの購入?
これをちゃんと考える必要がでてきそう。
そんなにワイン好きじゃないだろうに?と思うだけに。
どうしよかね?という。
ま、どうでもいいことか。
FIREして偏屈になったと思いたくないが、人についても断捨離もいいのかもしれない。
すくなくとももう20代ではないのだから。
一端の大人の振る舞いができない人と無理して付き合う必要はない。
くどいだろうが、お前は出禁だ!と。
面倒すぎたね。
●おまけ
我が家で本とお酒を処分できるなら、お酒は処分したいんだけどね。
なかなか難しい。
これが1本数百円や数千円ならいいが、数万円や数十万円の品ともなれば、ありえん。
それはあげる方も貰う方も関係がおかしくなりそうだから。
かといって、それを気にしないような人とは付きたいたくもなし。
数年ぶりに会うくらいの人なら、もう付き合う価値がないと思うなら、それはそれで疎遠でもいいと思う。
少なくとも、みんなでBBQしたり、飲食しにいったりすることはあっても。
自宅に呼んで結構美味しいものを飲食させるのは違うと思う。
そんな感じ。
FIREこそ、断舎離するべきところは断捨離する必要があるんだろうなと。
面倒なことこそ、避けるべきなんでしょうよ。
まだ頭に来ている。
一言、メールなりラインなりで、謝罪してくれれば少しわだかまりは残るかもしれないが、許すレベルではあったんだけど。
流石にね。
●今日の1枚
スマホでズームしつつ、暗い中で花火をぱしゃっ!。
あまりキレイに取れないのは、写真性能がごくごく普通のスマホだからか。
次に写真を撮る時は、GoProでと思うが、次の新バージョンがでるのは秋くらいかな。
ちょっと情報を収集しつつ、アクションカメラとして買うのに適当か考えてみようと思う。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/30(日) 09:03:24|
- FIRE(経済的自立による早期リタイア)
-
-
| コメント:2
今、1ドルは約140円。
5000ドルの品物があったとしたら、それは70万円ということになります。
海外の品物なら、10%くらい高くなってもおかしくないでしょう。
だから、775,500円。
●PR TIMESより、以下リンク
「ロンドン生まれの折りたたみ自転車ブランド「BROMPTON」~日本初上陸の「T Line Urban」9月1日に発売~」欲しいか?と問われれば、欲しい!と答えるでしょうが、、、
そ、その値段でも欲しいの?と問われると、、、
ん~・・・。
様子見かな。
というのも、来週か再来週に電動折りたたみ自転車を購入するから。
流石に、2台をほぼ同時に購入はない!
買うにしても、来年か再来年でしょうね。
そもそも、多くを入荷する訳でもなかろうから、欲しいとしても、予約待ちでそれくらいになりそう。
100万円前後もあるかも?と思っていたので、思ったより安いと感じはしましたが。
とはいえ、80万円弱か。
車と比較すれば安価でしょう。
ただ、自転車として考えると、高いねぇ・・・って話にしかならないかな。
悩む~。
●今日の1枚
コロナ前には、ちょっと歩けばどこにでもあった牛丼屋。
老朽化によるビル解体に巻き込まれて閉店する店舗、それが数店舗にもおよび、食べられる店が松屋だけになっちゃいました。
牛丼だけで言わせてもらうなら、吉牛が一番だとは思うけど。
まぁ、松屋が不味いという訳でもないので、問題なし。
本当にたま~に行くくらいですけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/27(木) 20:31:30|
- サイクリング
-
-
| コメント:0
先日、サマージャンボ宝くじを20枚、6000円分購入したのは記事にしました。
宝くじアプリを見ていたら、宝くじサマーキャンペーンをしているとな?!
●宝くじ公式サイトより、以下リンク
「宝くじサマーキャンペーン」
宝くじは、気分で購入しています。
20~30枚。
ただ、最近は20枚が多く。別に30枚が嫌とかそういうのでもなく、なんとなく。
だから、30枚で9000円分購入してもいいと言えばいい。
で、500ポイント(500円相当)がキックバックされるなら、尚良し!という感じ?
ただね。
このキャンペーン、去年は、それぞれ1500ポイント、2500ポイントだったんだよね。
なんかねぇ。
去年はキャンペーンに気がついてなかったので、たぶん20枚、6000円分しか購入していなかったから対象外。
今年も今のままなら、対象外です。
で、購入するのか?
う~ん、、、
どうでもいいことなんですが、悩ましいといった感じです。
どうせ当たらないとは思っていますが、500円相当のポイントがもらえるなら、それはそれであり?
う~ん・・・。
う~~~ん・・・。
●おまけ
先程33度のお風呂に入ってきました。
ほとんどプールの水温って感じでした。
※室内プールでは29~31度が適温
ありと言えばありですね。
少なくともただの水より温かいですし、体も冷えるので。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/27(木) 08:03:44|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
【今月のガス代と推移】

先日、水風呂について書きました。
その記事でも書いたのですが、入れるのが結構面倒。
そう、お湯の温度を指定する機能はあっても、水のままというのが無いから。
わざわざシャワーヘッドを湯船に入れて、水を出す。
これ、忘れたら溢れるだろうし、そもそもシャワーの水の出の勢いだと時間がかかる。
だからあまりやってない。3回くらいやったかな。
というか、普通に暑ければ低目の温度でのシャワー。
それでいいよね!と。
さて、温度設定はどこまで下げることができるのかな?と設定してみたところ33度まででした。
33度の設定だと、どれくらい冷たいのかよく分からないですが、少なくとも水風呂より良かろうと思う。
それは、シャワーで水風呂をするより、本来の機能で対応出来るから楽というのもありますが、
ガス代も普通に40度前後で設定するよりかからないだろうと。
まぁ、最初に載せたガス代でも分かるよう、ほとんどガスは使っていません。
2m^3だったっけかな。
冷たい設定にしていれば、ガス代も低かろう。
ただ、電気代と違って、普通に使っていても、冬場の一番高い時だって5000円くらいです。
あまり、ガス代に節約を求めるのは違うと思う。
どちらかというと、普通に暑いので、冷たいお風呂で寛ごうって意図のが大きいかな。
さて、ガス代は置いておくとして、、、
問題は電気代です。
今の利用頻度、特にエアコンの使い方を考えると、電気代UPも相まって1万円は越えるだろうなと。
1万円で済むならいい。流石に、2万円越しませんよね?と、結構びくびくしています。
まぁ、エアコンケチって、熱中症になったり、熱中症にならないまでも体の調子が悪くなったら、それこそ節約の意味がありません。
エアコンの26度が妥当かどうかはわかりませんが。
それを寒く感じたら切る!という操作は、あまり良くなさそう。
そう、電気代の面から。
にしても、深夜に30度を越えるって、なんともね。
あっついわ~。
●おまけ
夜型を昼型に直したいのだけれども。
昼間暑くってねぇ。
どうしたものか・・・。
●おまけ2
水風呂は、ちょっと無理!
腰までなら大丈夫だけど、体すべてを入れるのには、冷たすぎた!笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/26(水) 23:51:16|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
古巣の人が投資をしているのは、知っていた。
ただ、その人がどれくらい昔からやってたかは知らなかった。
先日、一緒したときの雑談の1つとして、タイトルの話を聞いてみました。
け > リーマンショックの時、仕事が多忙すぎてよかった。投資を考えずに済んだから
古 > あの時は、無理をさせたな
け > そういえば、投資やっているのは知ってますが、リーマンショック時はやってました?
古 > やってたよ
け > 今も投資やっているんですよね、よくあのリーマンショックで止めませんでしたね?
古 > 数百万円の含み益があって、それが全て無くなっただけで、実施的な被害はなかったから
古 > それと今は同じくらいの含み益があるから、止めようとは思ってもいない
とのこと。
別の知り合いは、それで止めていたので、こればかりは人によるのだとは思います。
ただ、
含み益が全部無くなっただけで、実質的な損失がなかった!というのは大きそう。
投資額は聞きませんでしたが、数千万くらいはあるのでしょう。
もし、投資をし始めて数千万円の元本で数割毀損して、数百万円の含み損を抱えた時に投資を続けられるかは未知数かな。
自分の場合を振り返ってみると、1000万円弱の含み益が、全部吹っ飛んだ上で、更に2000万円ちょっと下がりましたからね。
よく頑張れた、、、いや頑張ってない!笑
上でも書いた通り、年間1000時間以上の残業して、ほぼ毎日仕事でしたから。
投資なんて見ている暇もなければ、考える余地すらなかったので。
頭の中の9割は仕事でしたから。
そういう意味では、タイミングが良かったとは思います。
膨大な残業は、余剰資金を大きく作ることもできて、その後の資産形成に役立ちましたし。
そういえば、何気にNISAとiDeCoを聞いてみたところ、両方ともやってないとか。
どう?と聞いてくるので、iDeCoは止めた方がいいけど、NISAはやってもいいかもしれませんよ。
くらいに答えておきました。
まぁ、難しいですよね。
税制面での優遇は美味しいですが、iDeCoは60歳まで下ろせないので、これからお金がかかる時期だろうと思ってそういう答えをしましたが。
まぁ、この程度で十分かなと思わないでもないです。
別に軽く話をしただけなので、本当に興味があるなら、自分で調べるでしょうし。
●おまけ
投資をし始めていきなり暴落と言わないまでも下落したら?
それでも続けられるかは微妙で、それは当たり前だと思います。
自分は、それでも続けられると思いますが、ただ、それも額次第かな。
数百万円の含み損なら、くそったれ~!で終わりですが、
数千万円の含み損なら、どうでしょう?
顔を青くして右往左往しないでいられる!と、言い切れるかどうか。
投資とはそういうものだと理解しているからこそ、リーマンショックで数千万の含み損を抱えたところでもう止めてやる!という気持ちになりませんでした。
ただ、これは投資初めてだったら?
絶対に大丈夫だ!と言い切れる自信は、流石にないかもしれません。
●おまけ2
宝くじなどで、1億円どころか何億円、下手すれば10億円もの資金をいきなり、そして初めて得た場合も同じようなものがあるのかもしれません。
投資で相応の資産を増やしている人からすれば、1億円や数億円、更に10億円を得ることになったところで、だから?で終わる場合が多いとは思います。
ただ、これが20代や30代で、今まで100万円も持ったことがない人がいきなり億を越えた場合、どうだろうか?という。
たぶん、大丈夫なはずと、自分の場合は言うと思いますが、絶対に大丈夫だ!心配ない!と言い切れるか?
ちょっと
●今日の1枚
前回購入は年末ジャンボだったので約半年ぶりに購入。
当たればいいな~っと。
なお、験担ぎで組番号のところに7があるのを購入しています。
験担ぎしてますが、1万円以上当たったことありませんけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/23(日) 00:02:59|
- 投資の話
-
-
| コメント:0
古巣の人と、本当に久しぶりに合う機会があった。
話を聞いてみると、関連のあった会社に移籍し役員になるとか。
すごいですね!
自分が今FIREをして暇しているという話をしたら、こう言われた。
古 > 個人的に仕事回そうか?
け > いやいや、やりませんよ?
古 > まだいろいろとできるだろう?
け > 5年もやっていないと錆びきって使い物になりませんから
まぁ、冗談半分だったと思うが、そのように期待されて少しは嬉しかったかなと。
ただね、5年以上も現場から遠のいたら、もう無理だわ。
いや、違うか。
もう、やりたいと思う、その気持が残っていないのが大きい。
現役時代は、今日できることを明日に延ばすな!だったけれども、
現在は、今本当に必要なことでもないなら、明日に延ばせばいい!
だからね。
本当に錆びきっていると思う。
20代や30代の頃は、今日できることは、終わるまで帰らない!くらいの心持ちで仕事ばかりしてたからね。
なんかいろいろと変わってしまった。
結局、仕事へのモチベーションの有無が大きいと思う。
もう、そんなもの捨ててしまったからね。
錆びきってボロボロって感じですわ。
でも、それが悪いとは思っていない。そういう選択をしたというだけ。
FIREと過去の仕事の関係とはそういうものだと思っている。
●おまけ
結局、辞めるとき、もう二度と仕事はすることもなかろうと、割り切るというか、区切りをキレイにつけてしまったから。
復帰の言葉にまったく、これっぽちも心が動く事はありませんでしたわ。
もう、未練というのが完全にない、そういう状況で退職したから。
●おまけ2
FIREをすることを決断し、ほぼお金の面が解決している。
そんな状況で仕事を継続する場合、仕事に対するやりがいが残っていることが大前提だと思う。
それが枯渇したというか、なくなってしまった状況で、仕事に戻るとは?と。
●今日の1枚
去年の今頃、何をしてたっけかな?って、写真フォルダを見ていたら、
五右衛門でミートソース食べてた。
五右衛門は、辛い調味料としてタバスコがあれば完璧だと、いっつも思ってます。
まぁ、なくても十分に美味しいですけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/22(土) 00:34:47|
- FIRE(経済的自立による早期リタイア)
-
-
| コメント:2
WHISKY MEWというサイトでは、漫画などのラベルの入ったウイスキーを売っています。
この運営母体は、小学館集英社プロダクション。
お~い、出版社はとうとうお酒をも売るようになったんや!って。
ここの売り方が面白いと思うのは、中高年が知っている漫画をラベルにしていること、
更に結構珍しく長期熟成のウイスキーで販売していること。
だから、安くても数万円、高いと5~6万円します。
さて、結構頻繁に抽選販売しているのですが、あまり当たることもなく。
が、今回久しぶりに当たってしまいました。
そう、当たったのは、購入する権利であって、お酒自体が当たった訳ではないということなんです。
●WHISKY MEWより、以下リンク
「『キューティーハニー』ラベル・ウイスキー」そぉ~い!
あまりにもって感じなラベルですが、どうせ当たらないだろうからと応募し、まさか当たってしまうとは!
先程、決済もしたので、1~2週間もすれば品物が届くでしょう。
どうせなら、前回と前々回の花の慶次のラベルのが欲しかったんですけどね。
残念?
まぁ、そんなときもありますやね。
●今日の1枚
約8年前の写真。
秋葉原は万世橋横から、乗り合いクルーズをやっていたので撮った1枚です。
このZEALという会社は、東京湾あたりでいろんなクルーズをやっているので面白い。
・ZEALより、以下リンク
「ZEAL」
今だと、
・【乗合:お試し70分】隅田川&神田川から撮る 鉄道撮影クルーズ \4900
・【乗合】羽田空港・東京ゲートブリッジ・コンテナ埠頭見学クルーズ \4500
・【乗合】[天空橋発着]川崎工場運河探検クルーズ \3500
・【乗合】日本橋発着 神田川~日本橋川ぐるり周遊クルーズ \3500
とか。
クソ暑いので、こういう涼しそうなイベントは面白そうです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/20(木) 22:47:04|
- お酒の話
-
-
| コメント:0
お風呂、今どきはほぼ自動化されているので、ボタン1つでお湯を張ってくれます。
便利なものです。
先日、暑さ対策として、大きめのバケツのようなものに水を張って足を冷やしつつ、足も洗うのは効果的!というのを見て。
そんな小さな対応ではなく、水風呂で良くない?と。
で、早速水風呂を入れようとしたら、、、
水を湯船に溜めるという行為が結構面倒だということが。
結局、湯船にシャワーで水を溜めるという。
う~ん、水風呂モードって無いのかな?
調べた限り、見当たりませんでした。
なお、水風呂は冷たすぎました。
水を溜めつつも、少しお湯を足すくらいで、ほぼ水!というくらいがちょうどいいかもしれません。
にしても、暑い日が続きます。
熱中症に気をつけつつ。
●おまけ
涼しいのもあるので、夜型に。
う~ん、昼型に戻す必要がありそう。
●今日の1枚
ニラレバラーメン By 日高屋。
アレンジ品。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/19(水) 21:02:09|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
うちのマンションの場合、管理人さんがいる時間なら、三脚や台車などをお借りできる。
だから、近くのお店で重かったり、大きかったりする品を購入するとき、台車を借りる。
その台車は業務用の超でかい物ではなく、家庭用より気持ち大きいくらい。
それくらいで十分。
さて、最近の暑さには辟易していますが、熱中症にならないために、こまめに水分を取っています。
自分の場合、水道水が好きじゃないのでお茶や紅茶、ミネラルウォーターで。
1日2リットルボトルが1本くらいでしょうか。
1本100円ちょっとなので、月々にすると4000円前後だと思います。
さて、1日1本ちょっと消費ともなると、ケース単位で購入しても結構な消費量でそこそこの頻度でなくなります。
なので、自分の場合、近くの日用品を売っているお店で1ケース6本を10ケース、それを数ヶ月ごとに購入しています。
購入後は、5ケースごと2往復で、自分で持ってくるって感じで。
自分で台車を使う頻度なんて年間で10回もありませんから、マンション側で借りれるのは便利ですね。
さて、最近の暑さは尋常ではなく。
特に南向きのマンションの場合、日中の日差しのきついこときついこと!
エアコンを入れていなければ30度を越すことだって珍しくもない。いや、普通にか!
●環境省より、以下リンク
「熱中症予防情報サイト」上記ページには、熱中症警戒アラートの記載があります。
九州を始めとして関東や関西の多くで熱中症警戒アラートが出ています。
それくらい暑い。
「普及啓発資料のダウンロード」上記にいろいろと熱中症 予防のための資料などもあるから、一通り目を通しておくといいかもしれません。
エアコン常時ともなると、電気代が~~!!!
って言いたくもなりますが、たかだか数千円をケチって、熱中症になったら本末転倒ですからね。
28度&湿度低目の環境をして、水分補給をちゃんとしておこうと思った次第。
●おまけ
水分を大量購入し、消費しているのは、災害対策としての一面もあります。
今、先日購入してきた2リットル×60本のお茶がありますが、これだけあれば、一週間どころか一ヶ月くらい困らない可能性も。
災害というものは、時期を選んではくれません。
夏の炎天下に大地震が発生する可能性もあるということ。
夏の炎天下、被災して電気も止まるような状況になったとき、なるべく日陰で涼しいところに避難し、そして十分な水分補給をしなければ、暑さでやられてしまう。
だからこそ、準備は大切となります。
●今日の1枚
これは、趣味?
普段のお茶や紅茶に飽きたのもあって、ちょっと苦いお茶が飲みたかった。
ということで、以前ヘルシアを購入したのですが、苦すぎた。
だから、うまみ贅沢仕立てのヘルシア購入したのですが、昔の苦いイメージがあってあまり飲んでないから、消費量がすくなく。
ずっと置きっぱなしになってたりします 笑
あ~、賞味期限が切れてる。あ~~~。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/16(日) 19:25:33|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
知り合いの店員さんと仲良くなったりすると、ちょっと欲しいものの相談をしたりすることがあります。
今欲しいのって何があるかな?と考えたとき、
1)ウイスキー
2)自転車
くらい。
まぁ、1のウイスキーは欲しいな~って思っているだけです。
1本数万円もするものを欲望を抑えることなく購入していたら、いくらあっても足りませんし。
そもそも物理的に収納するスペースが足りない。
既に自宅の小部屋1つはウイスキーを始めとしたお酒のボトルで埋まってますから。
だからウイスキーは欲しいな~って見ているだけでいいし、それが楽しい。
どうせ、もう一生では飲みきれないほどのお酒を持ってますから。
さて、2の自転車の話。
2の自転車の欲しい順に書いてみます。
A)折りたたみ軽量自転車
B)折りたたみ電動自転車
C)ミニベロ
A)の折りたたみ軽量自転車ですが、BROMPTONのT Lineを見ています。
このモデルは本場英国では売ってますが日本のBROMPTON JAPANでも販売されていません(まだ発表なかったはず)。
昔の海外記事だと5000ドルとか書かれていました。
なので、日本で売り出されたとしても100万円とか、本当にそれくらいの価格するかもしれません。
自分は既にBROMPTONのS6Rを保有していますが、これ物理的な重さが約12kg。
で、上記 T Lineは約8kg。
重さがなんと3分の2。
●BROMPTONより、以下リンク
「T Line」日本の場合、駅構内では自転車を完全に輪行バック等で梱包しないといけません。
海外のように、自転車の後輪とかを袋から出ている状態で押して持ち運びするということが、駅構内ではできない。
だから輪行バックに入れた後、肩にかけたり、背負ったり、また車輪がついている輪行バックで移動する必要があります。
でね、この12kgというのが本当に重いのですよ。
新宿駅や東京駅のような迷路のようなでかい駅じゃなくても、駅の別のホームに行く時は階段の上り下りをしたり、駅の乗り換えでは結構歩く必要あります。
そういうときに12kgはきっつい。だから、この8kgが本当に魅力的。
走行時も軽い自転車のが楽なのもあります(特に坂が多いと)。
※車輪付きの輪行バックは、そもそもそれ自体が大きく。輪行バックから自転車を取り出した後の走行時にでかすぎて邪魔になるので、選択肢になり得ないのですよね。
ただ、100万円も自転車に出す?と問われれば、う~~~~~~ん。
無理!
日本販売時のニュース待ちだけど。
安くはならないだろうな・・・。
もう、諦めています。
次に2番目のB)の話。
欲しいのはこれ。
●GIC社より、以下リンク
「TRANS MOBILLY NEXT163-S」この自転車は折りたたみ電動自転車。
その重さ11.9kgで、電動自転車としては非常に軽い部類です。
ただ、走行距離が30km。非常に短い。
輪行バックに折りたたみ電動自転車を入れ、現地まで電車で行き、20~30km走る。
そういう目的で利用するのであれば、走行距離30kmは問題にならない。
更に、2万円ちょっと出せば、バッテリーを追加で購入することもできます。
だから、メイン+予備で2個ほどバッテリーを持っていけば、走れる距離も2倍となり走行距離の短さは問題になりえない。
元より自転車が軽いので、電動をOFFにして使いつつ、足が疲れたとか、坂道になったときのみ電源をONにするなどバッテリーを持たせるような使い方をすればよく。
そうすれば2つもあれば十分!と思ったりも。
ちょっと待て!
さっき12kgの自転車は重いと言ったろう?
これほぼ12kgだし、それはいいのか?
いいんです!
電動ですから!
電動自転車は、20kgくらいしたりします。
12kgは本当に軽いんです!
だから、電動自転車の場合、そこは妥協するしかないんです。
そもそも10kgより軽い電動自転車なんて自分は見たことも聞いたこともありませんから!
お値段は12万円台。そこまで高くはないけど、そこそこのお値段。
ヨドバシカメラでも売っているので、ポイントの付与もあります。
最後に3番目のC)の自転車。
コーダーブルームという日本メーカーのミニベロ、RAIL20という自転車。
●コーダーブルームより、以下リンク
「RAIL20」この自転車の良いところは、まず軽いということ。
次に安いということです。
重さは8.4kgで、お値段は94600円(税込み)。
10万円近い値段が安いと思うの?というツッコミはおいておくとしても、これBROMPTONのT Lineに比べれば何分の1の値段な訳で。
この値段でこの重さは破格といってもいいくらい。
ただ、これ折りたたみ自転車じゃないので、どうしたものかね?という。
以前、コロナ禍の時期だと、品切れで販売されていなかったのですが、最近になって復活。在庫が増えてきた模様。
注文すれば購入できるという。
面白いかなとは思っていますが、ちょっと購入しようとまでは考えていないといったところでしょうか。
さて、こんな感じで2台目の自転車を物色しています。
でね、2番目の「TRANS MOBILLY NEXT163-S」ですが、これ、去年末くらいにバッテリーがリニューアルされました。
そのお陰で走行距離も伸びました。
アンテナが低かったのもあって、それを知ったのが約半年後の今で、それを知り合いの自転車屋で話していたのですが、、、
け > 新しいバッテリーのモデルが出たみたいね。それも去年
店 > 以前、バッテリーが新しくなったら買いたいと言ってたから、既に知っているかと思ってました
け > これヨドバシカメラでも売っているんだけど、ここで買ったらいくらになる?
店 > メーカーや代理店に確認するので、数日待ってください
ぬおっ!
話のネタを振ったつもりが、値段によっては購入するような流れになってる!?
数日後。
店 > 価格が提示されたので、ご来店お願いします
け > いまから伺います。
店に着いてから。
店 > 非常にお勉強させていただき、ヨドバシカメラより安くご提示できます
け > おぉ~、素晴らしい。じゃ、買わせていただきます!(もう、断るなんて言える立場じゃない 笑
店 > お買い上げありがとうございます。約2週間くらいで納品となります。
け > ついでに輪行バックなど備品も購入するよ
と。
ここまで丁寧に、またいろいろと動いてもらって、雑談だけのつもりだったから買わないよ~ん、なんて言える訳もなく。
策士策に溺れるとは、これのことだな!笑
まぁ、最初から欲しくて探していたのは事実なので、策士策に溺れるというより、予定調和といった感じではあるのですが。
特にヨドバシカメラより安くなったのはいい。
ちょっとお得にお買い物ができたという。
1つだけ誤算があるとするなら、納品は7月下旬か、8月上旬くらいになりそう。
これって、あっつい炎天下ってことですよね!
納品されたとして、輪行のために出張る???
どうじゃろか?
ただ、こういうときこそ輪行で、電車でちょっと山の方に出張って、関東の暑いところから逃げ出した先でサイクリングを楽しめばいいかも?と。
まぁ、遠出が面倒だと言うなら、関東の山の方くらいでもいいか。
超久しぶりに東京や埼玉の山の方を考えてみるのも面白いかもしれない。
ちょっと勢いで10数万円の自転車を購入してしまったという話の顛末でした。
納品が楽しみです。
●おまけ
保有しているクロスバイクは廃車に。10数万円した10kgくらいのいい自転車ではあったのですが、流石に3台保有ともなると乗る機会も無くなりそうなので、破棄することに。新車購入もあって、廃棄代金は無料なのもあって。
これで、BROMPTONのS6RとNEXT163-Sの2台持ち。
両方とも折りたたみ自転車なので、部屋に置く予定です。
●おまけ2
BROMPTON T Lineは、値段次第かな。
購入して乗り回したいけど、流石に7桁以上だったら買わないでしょうね。
今の円安を考えると、50万円ってこともないだろうから、70~80万円くらいでしょうか。
安くないですよね。
NEXT163-Sがどこまで気に入るか次第かな。
NEXT163-Sで十分なら、T Lineは買わないでしょうね。
●今日の1枚
外で本を読んでいたら、鳩が飛んできて足元近くであっちにいったり、こっちにきたり。
おいおい、餌なんて持ってないから。
数分、うろうろしてたけど、その後飛んでいっちゃいました。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/14(金) 21:46:29|
- サイクリング
-
-
| コメント:4
次のページ