fc2ブログ

けむけむの投資日記

たぶん、還付金は12万円余り

確定申告作成コーナーで、ごにゃごにゃ入力してました。
その結果がこれ。

確定申告還付金20230228_R

まだ確定申告を申請してませんが、たぶんミスがなければこのままの額が還付されると思います。

去年と違った入力は以下。
・株式の譲渡益も申請
・株式の配当所得も申請
上記2つのおかげで約6万円くらい増えたかな。
それ以外は、ソーシャルレンディングの支払っていた源泉徴収の還付。

それぞれ6万円くらいで合わせて12万円ちょっと。

まぁ、先払いしていた税のうち、支払う必要がない所得税が戻ってくるということ。

なお、課税所得は0円です。
なにせ、maneo単独で500万円以上のマイナスでしたから。
課税所得がプラスになる訳もありません。

まだ約1600万円ほどの延滞がありますから、今年くらいには全損で終わるのではなかろうかと思っています。
別にマイナスでもいいんだよ、大赤字で終わるのでもいい。
だから早く処理してくれ!
それが無理なら毎年マイナス100万円で10数年やってくれてもいいんよ?
毎年課税所得が0円になることは間違いないのだから。


まだ上記延滞が確定した訳でもないのでなんとも言えませんが、
ソーシャルレンディングという投資手法によるマイナス合計は、1500万円くらいになるのではなかろうか?
と考えています。

いい勉強代と言うにはちょっと大きいような気もしますが、そんなものでしょうよ。
これが普通の株式売買なら、損益通算ができたんですけどね。

今のような法整備をやる気もないソーシャルレンディングでは、そんなの未来永劫できないのではなかろうか?と思っています。

そもそもソーシャルレンディングの多くは集中投資ですからね。
今どき集中投資なんて流行らん!ということで。

還付金は嬉しいと言えば、嬉しいですけど。
その裏には、マイナス500万円近い損失があったということで。

maneoは責任を取れ!とか言うつもりはありませんが、
なぜそのようになったか、その理由くらいちゃんと発信しろよと言いたい気持ちはあります。
まぁ、がばがばでした、よく精査していませんでした、とかそういう言い訳が出てきたら切れる人も出てきそう。
いや、その前に、もう当時の社員はいないか。
今何やっているんだろうね。

●おまけ
2月も終わり。
早いですな、本当に。

●おまけ2
花粉の季節になりますが、暖かくなるだけいいかなと。
花粉なんて関係ない!とサイクリングやウォーキングとか、ちょっとは・・・。
あ~、あとで月次報告の記事を出しますが、結局外出してません。
なんか目標を全然達成できてませんの。とほほ。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/28(火) 10:41:37|
  2. お金の話
  3. | コメント:2

いろいろ値上げ。だから値上げ前に購入。Boseワイヤレスイヤホンの話

Bose QuietComfort Earbuds IIを買いました。
これ、発売してからずっと欲しかった品。

ですが、Aviotのワイヤレスイヤホンを持っており、そこまで急ぎでもなく。
できれば、現行の白と黒以外の期間限定色がでるまで待っていた感じ。
更に言うなら、発売当初より徐々に値上がっていたのもあります。
セールスか何かで3万円割ったらと思って、保留していました。


が・・・。

●ASCII.jpより、以下リンク
「ボーズ「Bose QuietComfort Earbuds II」など6機種を値上げ 最大1万3200円アップ」


以下、引用。

「Bose QuietComfort Earbuds II」3万6300円→3万9600円

3000円(税込み3300円)の値上げ。
これじゃ、待っても仕方ないということで購入してきました。
色は、黒の方。

PXL_20230225_095318284_R.png


先日購入したillionの3枚のCDも一緒にぱちっとな~。

で、数時間使った感想。

・ノイズキャンセリングが素晴らしい

以上!
それだけでも十分すぎるほどに。
買ってよかったと思う。

とりあえず、音楽を聞かなくともこのイヤホンをしているだけで、ノイズキャンセリングできます。
例えば、静かに読書に集中したいとか、そういうときに音楽もいらない!(って状況はあまりないけど)というときにも。

ちょっと言いたいことがあるとするなら、、、
Boseは、値上げしすぎ。
値段高すぎ。
で、もうちょっとバッテリーの持ちがいいと嬉しいかも。

くらい。まぁ、値段は致し方なし。
全部が、全部高くなってきていますし。

AirPods Pro(第2世代) より、安いからいいやって感じ。
アップルは、それこそ値上げやりすぎ。
無理!その値段!!って感じになってますから。

長く愛用したいと思います。


●おまけ
高いといえば、ブロンプトンの折りたたみ自転車。
日本で販売されていませんが、T Lineのモデルが販売されたら、入手を少し本格的に考えようと思っています。
ただ、高いのだよねぇ。今回のイヤホンが20個くらい買えそうな値段になるのではなかろうか?と思っています。
高いの~。

●おまけ2
電気やガスなど、光熱費関係が値上がってます。
更に言うと飲食関係の値上げも激しい。

去年より、いろいろと値上げが顕著になっている気がします。
抑えるところは抑えていきませんとね。

●おまけ3
8割くらい記入終わっている確定申告。
社会保障費周りの入力と、株取引関係の入力をすれば終わりなんだが、、、
あと2時間、、、いや1時間もすれば終わるのだが、どうも面倒が先立ってます。
たしか申告の期限は、3月15日まで。
今月中には終わらそうと思う。

どうせ還付申告なんで。
やらないと損をするだけなのでね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/26(日) 18:25:24|
  2. オーディオ全般
  3. | コメント:0

どうでもいいけど、かなり勘違いしていたこと DポイントとD払い

自分は本好きではありますが、古い本の場合、入手方法にあまり拘らないこともあります。

特に面白いと思った作家さんの過去の本を多く集めることが多いのですが、既に絶版になっていたりも。
なので、ヤフオクやメルカリなどで本を探したりもします。
※むかしは、BOOK OFF巡りとかしてました。ただ、BOOK OFFは、本の有無が分かりづらく、あまり成果につながらなかったので止めました


で、メルカリの話。
Dポイントでの支払いができるということなので、Dポイントにチャージしようと!

え?できない?そういうもの?そういうものです。

おおっと。
考えてみればTポイントのようなものか。
あれもチャージできません。他のポイントも同じ。

で、D払いというものを知りまして、セブンのATMでチャージもできるとのこと。
で、10000円ほど入金して、支払おうと思ったら、、、
手数料がかかるとな・・・

これは想定外。

ならばということで、メルペイというものにチャージをば!
でアプリをインストールして、チャージをしようとしたら、本人認証があって、少し時間がかかるらしい。

外で、免許証を両面写真に撮り、また動画も撮って偽物じゃないかも確認。
さらに、自分の顔の動画も。本人確認といえども、こんなことするのは外ではやりたくなかった 笑
怪しい人物と思われるやんよ~。

さて、半日くらい経って問題なく本人確認も終わり、いざ取引。

まぁ、取引時代はスムーズに、というか問題になることもなく、終わりました。
1両日には届くでしょう。

さて、使う理由も乏しくなってしまったD払いの1万円チャージ。
日高屋やセブンイレブンに行ったら、普通にD払いができるとのことなので、ささっと使い切ってしまおうと思っています。


正直、現在メインで使っているペイペイと、今回のD払いとでどっちが使い勝手がいいか分からない。
ただ、別にどっちでもいいかなと思っています。

なので、特に問題ないようなら、ちょっとした支払いにD払いを使うのも面白いかもと思っていたりもします。

まぁ、ドコモユーザーじゃないので、D払いをする意味もそこまで大きくもありません。
このへんは、他の支払い方法と比較して一番ポイント付与率が高くなるような、支払い方法を探してみるのも面白いかも。


にしても、Dポイントにチャージができるのでは?とは、大きな勘違いで、ちょっと恥ずかしかった話でした。


●今日の1枚
デュアルモニタの裏側。
配線を束ねるとか、そういうことしないと。
でも、少し動かしたりするから、微妙なんだよね。
いい方法がないか考えてみよう。
PXL_20230203_100159570_R.png

●おまけ
寒いときはおでん!
セブンのおでんは、おいしゅ~ございます。
おでんは、いつも、
・たまご
・糸こんにゃく
の2つを頼みつつ、あとは気分によってはんぺんだったり、大根だったり。
むかし、じゃがいもとかウインナーとかなかったっけ?
違うコンビニだったかも?!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/24(金) 11:51:06|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

RRR観てきました。途中で休憩がある映画はじめて!

3時間くらいの映画でしたが、途中20分の休憩がありました。

いきなりいい場面で終わったので、え???と思ったところ、アナウンスがありました。
休憩とのこと。へぇ。

まぁ、3時間にも及ぶ映画ですから、トイレの1つも行きたくもなるだろうから。

さて、映画ですが、これインド映画です。
インド映画と言うと、踊りと歌!そんなイメージがありましたが、まさにそのとおりでしたね。

内容は好き好きあるでしょうが、途中でダレて帰りたいと思うようなこともなかったので、楽しめたのだとは思います。
ただ、二度観に行きたいとは思うような映画の題材でもなかったかな。
楽しめたけど、それだけって感じ。

そうそう、個人的にはエンドロールの踊りと歌が何気もよかったと思う。
それだけでも、十分にみるに値するとも。


さて、評価というと、100点満点で、

70点

といったところでしょうか。
題材がちょっと自分には合わなかったかな。
こういうのがインド映画には多いのだろうか?どうじゃろか。

とりあえず、観終えて最初に思ったのは、疲れた~でした 笑。
別にこの映画だけの話じゃないんですが、映画は2時間前後で終わって欲しいかな。
3時間は長いよ、やっぱり。

とはいえ、面白かったのは間違いなく。
今度、インド映画で人気があるのが上映されるようなら、気軽に観に行くのもいいかもと思った次第です。


●今日の1枚
本当に久しぶりにバーミヤンに行ってきました。
軽く食べつつ、ドリンクバーで。
で、メニューをみたら、梅酒と紹興酒があるじゃないですか。
面白そう!と思って注文したのが、これ。
梅酒は普通に美味しい梅酒でした。
が、紹興酒ってこんな感じだっけ?という。自分の口には合いませんでしたね。
まぁ、ファミレスでお酒を飲むこと自体が殆どないのと、ノンアルコールのドリンクバーで十分ですし。
たまには、いいかも!って感じくらいの感想です。
PXL_20230221_054655384_R.png


●おまけ
ちょっと暖かくなってきたかも。
風は少々吹いてましたが、寒いという感じもなく。

ただ・・・
花粉症がすごいわ!
眼が痒いのもそうですが、くしゃみ連発。
例年だと、ゴールデンウィークくらいまで花粉が長引くことが多かったから。
嫌な季節になってしまったものです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/22(水) 11:45:45|
  2. 映画の話
  3. | コメント:0

マインナンバーの申請。備忘録を兼ねて

箇条書きで書きます。

・マイナポイントの申請が5月末まで延長
・マイナカードの申請の申請期限は2月末
・オンライン申請も可能。写真をJPEGで。

以下備忘録
・問題なくとも、カードが届くのは1ヶ月くらいかかる
・不備があった場合、連絡がくるとしても2~3週間
・申請に不備があって、再度申請する場合に、マイナポイントの対象になるかは検討中
・12月くらいなら今ほど混雑はしていなかった
・保険証がマイナカードに統一される情報はつい最近の話だった


う~ん、率直に言いますが、、、
お役所仕事だねぇ。


不備による再申請の場合の対応なんて、最初からわかっている話。
そしてこれだけ多くの人が申請しているのなら、数千や数万人の規模で発生するだろうに。
まさにお役所仕事だねぇ。



将来にわたって病気にならないと断言できる人は皆無。
なので、将来マイナカードに保険証が組み入れられ、今の保険証が無くなるというのであれば、
マイナカードは事実上義務化されているということと変わらない。

●ノジマ電気より、以下リンク
「【ポイント申込み期限が5月末まで延長】マイナポイント最大2万円分の受け取り方は?お得なアプリの登録方法」


最初から、マイナカードは義務と言い、
保険証を始めとする、いろいろな情報と統合し、
行政サービスを簡略化し、
公務員の仕事量を軽減する。

そういえばいい。
結局国会議員にしても行政にしても、説明責任から逃げているようにしか見えない。


つくづく選挙に行って、少しでもまともな人に投票しようと思った次第です。


●今日の1枚
甘いのが食べたかったんだよ!
やりすぎ 笑
PXL_20230219_034125427_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/20(月) 12:14:59|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

マイナンバーカード未取得だが、、、

マイナンバーカード、必要がないから取得していない。

たしか、いろいろ含めて2月末までに申請すると2万円相当もらえるらしい。

だが、そんなのに釣られる訳がない。

ただねぇ・・・。

健康保険証が廃止され、マイナンバーカードと一体化するので、欲しい欲しくないに関係なく取得しなければいけないのではなかろうか?

う~ん・・・。

週末に調べて取得する手続きをするか。
なんか違う気がするけど、仕方なし。


健康保険証に顔写真がなく、不正利用されていたのが原因だからではなかろうか?と邪推している。
なんともね。


●今日の1枚
もしかしたら半年ぶりくらいかもしれない。
本当に久しぶりに五右衛門に行って、ミートソースを食べてきました。
五右衛門は、さすがパスタ専門店。
ファミレスのパスタの2倍は美味しく感じるし、納得感がある。
まぁ、相応な値段ですけどね。ま、ランチなら1000円くらい。
PXL_20230217_054016776_R.png


●おまけ
FIREして思うは、何時に寝ようが何時に起きようが誰からも何も言われないということ。
だから、サッカーワールドカップのような深夜に行う番組をリアルタイムで見れる。
ただね、完全に昼夜が逆転する。
自分の場合、読書がその逆転のトリガーとなることがある。
面白いところで、後少し!と。気がついたら、夜が明けてたとか。
これが数日続くと、完全に昼夜逆転する。

それを元に戻すには、24時間以上起きて、強引に元に戻す。

で、、、
確か昨日起きたのは、19時。
現在18時だから、23時間連続で起きていることになる。
できれば、21時くらいまで頑張って起きていたい。
理想を言うなら23時くらいまで起きていて、完全に昼夜逆転を修正したい。

う~ん・・・。眠い。かなり眠い。

いかんですね。
こういう規則正しくない生活というのは。
駄目な見本ですわ。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/17(金) 17:51:55|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

去年の確定申告失敗。約7万円を多く税を支払い、修正申告もできない・・・。

このYoutube動画を見て、あっ・・・



要点のところを箇条書きします。
・所得が赤字や0円。給与なら年間55万円以下、年金なら110万円以下(65歳以上)
・上記条件を満たし利益がある場合、還付される可能性がある

う~ん、、、

特定口座で源泉徴収ありにしていたので、確定申告が不要であり、還付金なんてないと思ってたから、当然のごとく入力してなかった。

この動画を拝見するに、基礎控除+保険料などの約50万円のうち、所得税額15%の約7.5万円くらい入力していれば還付されていた可能性が高かったという・・・。


うへぇ・・・

も、もしかして修正申告すればもどってくるかも?と思ったあなた、
その考えは正しいけど、結果として間違っています。

●国税庁より
「令和4年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた 株式等の譲渡所得等のあらまし」

ここの55ページの注意書きを見て欲しい。
以下引用(問題の部分は赤枠)。
国税庁資料55ページ注意20230213_R

3 源泉徴収口座の譲渡所得等の金額又は配当所得等の金額を申告した後に、その譲渡所得等の
金額又は配当所得等の金額を申告しないこととする変更はできません。また、源泉徴収口座の
譲渡所得等の金額又は配当所得等の金額を含めないで申告した後に、その譲渡所得等の金額又
は配当所得等の金額を申告することとする変更もできません。



要するに、申告不要のものをそのまま確定したんだから、それはもう変更できないよ!
ってことらしい。
それは知っていたが、それが今回のに該当するとは・・・

とほほ・・・。

ちょっと泣けてきたよ。


ということで、今年の申告は重要だ。
同じ間違いをしないようにしたい。


なお、住民税や健保などの支払う金額にも影響がある場合もあるので、一概にこの方法がいいとは限らない。
そこは役所と相談して、一番いい方法を取れればと思う。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/13(月) 10:11:37|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

トルコ地震に募金

以下リンクです。

トルコ大使館 募金ツイート

支援団体から送るより、直接大使館に送った方が多くの資金を使ってもらえると思って、直接大使館の口座へ振り込みました。

トルコ大使館振込20230212_R


金額は大きくありませんが、少しでも役立ってもらえるようにと。
※ハズいので、金額は黒塗りしてます。

大きな被害が出ているようです。
多くの人が助かりますよう。
救助に頑張って欲しいものです。


●おまけ
他のカンパに応じて振込をしてたので、振り込み手数料がかかってました。
かからない銀行口座もあったので、そっちを使えばよかったと、ちょっと失敗。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/12(日) 02:58:47|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

「金の国 水の国」を観てきての感想

●映画.COMより、以下リンク
「金の国 水の国」

映画を観に行く場合、まずは近場の映画館で上映しているかどうか、
次に大作と言われ多くの人から興味を持たれている映画かどうか、
更に自分の琴線に触れるような楽しめる映画かどうか、
最後に映画.COMでの評価は4.0前後か。

それらを総合的に評価して観に行く映画を決めています。
映画館の会員になっているので、殆どの場合1000円で観ることができます。
なので、上記条件は付けていても結構甘いところも。
1つ、いや場合によっては2つくらい条件を満たさなくても観に行ったり。


最後に書いた映画.COMの評価は概ねハズレがなく。
3点前後の映画を無理やり自分に言い訳を作りながら、興味があるからと観に行ったことがあるんです。
えぇ、駄作でしたね。
激しく後悔したものです。


映画が始まる前、上映予定の映画のCMが流れることがあります。
CMですから良いところだけの場合はありますけれども、普通に評価に値することも。
自宅に戻って映画についてYoutubeとかで検索すれば、公式のCMのいろんなバージョンのが観ることができます。
お~、結構面白そう!と。

で、映画.COMやYoutubeの評価をして、観に行くことを決めたり。


さて、この「金の国 水の国」ですが、先日観に行った映画でCMが流れていました。
面白そうと思ってたところでもあります。
で、本日空いている時間帯をもって観に行った感じ。


さて、まずは自分の評価を述べたいと思います。
100点満点で、

80点

ちょっと甘めかもしれませんが、内容も面白かったですよ。
激しいドンパチあるものでもなく、みんな仲良くっぽいところがちょっと思わないでもないですが。
そんなものかって感じ。

そそ、音楽も比較的いい感じだったので、オリジナル・サウンドトラックも買うかな?
ちょっと検討してみよう。


おすすめとは言い難いところもないではありませんが、
少し殺伐とした状況を忘れて、ほんわかしたいのならおすすめしてもいいかもしれない 笑


●おまけ
RRRってインド映画の評価が尋常じゃないくらいの4.4評価。
これ観に行きたいとは思っているのですが、ちょっと長いんですよね。
179分の映画って、まるまる3時間やん。

それとインド映画って観たことがなく。
その評価、信じていいんだよね?と。

知り合いと観に行こうかなと思ってたんだけど、これ上映している映画館がおもったより多くもなく。
日比谷の映画館でやってないんだよね。
秋葉原へ行けるような場所で上映しているところとなると、錦糸町かなぁ。
遠いわ!

●今日の1枚
捨てればいいんだけど、セブンイレブンのレギュラーコーヒーのカップが山積みに。
クーポン券で10円~30円引きになることがおおいので、100円くらい。
今のところ味が安定しているのがいい。
PXL_20230204_095327992_R.png


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/07(火) 00:17:20|
  2. 映画の話
  3. | コメント:0

コーヒーの話

コーヒーは好きだが、別になくても困らない。
なにせ自宅でメインに飲んでいるのは、紅茶か緑茶。

自宅でコーヒーを作るという考え自体がない。
いや、なくなったというべきか。

近くのコーヒー専門店で、好みのコーヒーを挽いてもらうことをやっていたが、面倒になって止めたというのが現状。
どうしてか?

残るから。
途中で飽きるから。
ごみが結構でるから。
そして、自分でやっても美味しくできなかったから。

最後の理由が一番大きい。


そもそもコーヒーの味が分かるか?という話もある。
自分の場合、マックやコンビニのコーヒーでも十分と考えている。
むしろ、これほどコストパフォーマンスがいいコーヒーもなかろうとも。
缶コーヒーだって、マックやコンビニコーヒーくらいの値段はする訳で。

十分に美味しいから。


もともとコーヒーを飲む習慣はなかった。
お茶や紅茶などは今も昔もよく飲む。

紅茶にしても緑茶にしても、ティーパック1つで十分楽しめる。
100パック入っても1000円しない紅茶なんて沢山ある。
※緑茶は結構いい値段する


今は更に進化して、2リットルペットボトル派になっている。
お湯を沸かす手間すら省いているという。

2リットル1本が100円程度である。
自分の場合、株主優待券を使うと半額で購入できる(優待券の価値を考えると販売価格が半額程度なので実質75%くらい)。
午後ティーの無糖や、伊藤園のお茶などなど。
この頃は、苦いお茶が好きなのもあって、ヘルシア緑茶を飲むことが増えてきた。
苦いよ、本当に(マイルドなヘルシア緑茶もあるが)。


コーヒーを、そう、インスタントコーヒー以外を飲み始めたのは、結構年齢を経てから。
すくなくとも20代の頃は、マックのコーヒーすら飲んでなかった。
コンビニでもコーヒー販売はなかったので、同様に飲んでいない。

コーヒーをよく飲むきっかけは?と思い出してみるに・・・。
あ、仕事先(客先)にスタバがあったから・・・。
そこが始まり。たぶん30代の頃。

仕事が本当に多忙で疲労が抜けない。
気を抜けば瞼が落ちる、そんな過酷な環境をしてずっとそんな状況が年オーダーで続いてた時・・・
ふと、コーヒーでも飲むかと。

アイスコーヒーをして、エスプレッソを2~4杯トッピング。
値段は張るが、この苦さで一発で目覚める!って感じ。
ただね、これも慣れてしまって、1日2~3杯飲んでた。
味?そんなの関係ない!って感じだった記憶が。


そんな過酷な状況も終わり、普通の生活に戻ってた時、普通にスタバやタリーズなどコーヒーショップに行く習慣ができていた。
今は、流石にエスプレッソのトッピングなんかはしないが。

なお、上記の反動かどうか分からないが、濃いコーヒーは飲むのを止め、今は主にアメリカンコーヒーを飲んでいる。
もっと言うなら、アメリカンコーヒーに加え、お湯を貰っている。
お湯を少し足して、アメリカンコーヒーの薄いのを飲んでいるといった感じ。

以下は、タリーズコーヒー。
※アメリカンコーヒーは、メニューにない裏メニュー(?)。昔はメニュー上にあったのだが。ただレジ上はちゃんとあり注文できる。
PXL_20230203_044824656_R.png


ここ最近のコーヒーを飲む場所はというと、

1)プロント
2)セブンイレブン(持ち帰り&自宅)
3)マクドナルド
4)すかいらーく系列のドリンクバー(ガストやジョナサン)
5)カフェ・ド・クリエ
5)スターバックス
6)ドトールコーヒー
7)大戸屋のコーヒードリンクバー

2のセブンイレブンを除けば、全部本をゆっくり読むため。
すかいらーく系列の場合は、優待券消費のために行くときにドリンクバーもお願いししている。

スタバは、美味しい美味しくない以前に、混みすぎてゆっくりできないから、行かなくなりました。
近くに何店舗もあるんですけどね、どこもいっぱい。

個人的には、ドトールコーヒーのアメリカンが一番好きかもしれない。
ただ、店舗が混んでいるのでゆっくりできないから、ここも行かなくなった。
※株主も止めたのもあったので

ゆっくりでき、そして美味しいと感じる、店長とも顔なじみになるくらいには行っているプロントが今一番行っているかな。
頼むのはいつもアメリカンだけですが。
1~2時間くらいゆっくり読書しています。


ふと、コーヒーについて書いてみようかなと思っていろいろと思い出しながら書いてみました。
いやぁ、、、
本当に20代は、喫茶店どころかマックですらコーヒーとか飲まなかったですね。
水ください!とか言ってたし。そんなブルジョワなことできるか~!って感じ。
ま、金貯まるわな 笑


●おまけ
マックは先日の値上げもさることながら、味が安定しないので行かなくなった感じ。
週に2~3回行ってると、月に1~2回薄いときがあるんだよね。
それがその店舗特有の問題なのか、作った人の問題だったのかは分からない。
ただ、ここ数ヶ月かな。たぶん、うまく作れない人が1人いるのではないか?と邪推してます。
薄いのが好きとは言ったが、普段のコーヒーとすぐに分かるくらい薄いような感じをいきなり飲まされるのはなぁ。
安かろう悪かろうって話でもなく。セブンイレブンを始めとしたコンビニコーヒーは味が安定してるから。

●おまけ2
昔、都内に仕事で出張ったとき、間違えて1時間くらい早く着いてしまったことが。
そのとき、客先近くにあった、小さい喫茶店でブルーマウンテンを注文したことがあります。
20年以上昔の話ですが、そのブルーマウンテンは1000円もした。

うん、美味しい?
ん?美味しいかも??
って感じ。

ネスカフェゴールドブレンドのCMでは、”違いのわかる男”が出てましたが、
自分は、味の分からない男ということで!

美味しいかそうじゃないかくらいしか分からぬ!

●おまけ3
紅茶や緑茶のティーパックをよく飲むのは、時期があります。
まず、秋か冬場。寒くなってきてから。
災害用のミネラルウォーターを買い替えのために消費する時。

ちなみに、緑茶はこだわってません(伊藤園が多いような気がする)が、
紅茶は、ひしわの農薬を使わずに育てた紅茶を飲んでますね。
これを選んでいる理由は、流通量が多くてどこでも購入できることと、癖がないということ。
値段も安めですし。おすすめ。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/02/04(土) 23:13:08|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:2
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (121)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (67)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム