fc2ブログ

けむけむの投資日記

2022年09月の資産状況

ちまちま指値で入れていますが、1つも約定しておらず。
そのため、9月は株の変動はありません。

にしても、株価が大きく下がっています。
ただ、自分の銘柄で言うなら逆に上がっています。

何故か?
それは、KOSPIベアファンドを持っているから。

・全体の含み益とKOSPIベアの含み益の推移
7月末のKOSPIベアの含み益
 2,980,872円 (全体の含み益:9,763,530円)
  ↓
7月末のKOSPIベアの含み益
 3,105,477円 (全体の含み益:10,343,420円)
  ↓
9月末のKOSPIベアの含み益
 4,753,422円 (全体の含み益:12,114,065円)

全体の含み益は微増でしたが、KOSPIベアのおかげで保有株全体の含み益は、結構増えました。
株式の評価額は約4600万円です。
このままKOSPIが伸びることがあるなら、5000万円の大台も見えてくるかと。
そして、その未来も実際にあり得る話だと考えています。
期待して待ちましょうか。


【個別株一覧】
銘柄や株数が増えていません。先月と一緒です。
KOSPIベアファンドが頑張っているだけ、上がっている感じです。

さて、今の市場の状況を見るに。。。
これから大きな暴落や、長い停滞の時期に入ることを予想しても、当たらなくても外れることは無かろうと考えています。
コロナによって、大きく値下がりした飲食系の株価も、少しは落ち着いた時に、また落ちるのか!?と思わないでもないですが、
その対象の企業が倒産に憂き目を見るような事がない限り、資金を投入するべきタイミングが近づいている!と。

資金を投入するのは、今か?
いやいやいやいや、、、
まだ時期尚早だというのが、自分の考えです。
まだ早い!。今の株価の3割減くらいが目安。
そう考えている次第です。

生活防衛費なんてものは、1000万円もあれば十分でしょう。
だから2000万円程度を目処にその際には資金の投入を考えています。
待つのも大切です。
どうしても、ギャンブル中毒、、、じゃない、投資中毒者は、フルポジションで持ちたくなってしまうのですが。
待つのも大切です。大事なことなので、2回言いました!。

日本株一覧202209_R

【マネーフォワードより、2022年09月の総資産と資産の時系列推移】
100万円程度増えているのは、KOSPIベアのため。
そういえば、Fundsに50万円ほど資金を振り込んだのですが、このFundsが未だMoneyFowardMeと連携できておらず。
計上されていません。
500円玉貯金をしています。
500円玉貯金も当たり前ですが、計上されていません、100万円以上はあるとは思いますが、いくらあるんだろう?

後は、含み益から税金を支払う必要がありますから、マイナス200万円くらいで考えた方いいですね。
丁度計上されていない額と似たりよったりなので、自分の資産は、このとおりといったところでしょうか。
MoneyFoward_202209All_R.png


maneoによる延滞しているファンドは、約2000万円。
うち600万円弱がガイアファンディングで、これは全損かな~っと諦めきってます。
残り1500万円弱ですが、これらも3割~5割かな。
どうなるやら。
とりあえず、もう時間がどれくらいかかろうとも、頑張って欲しいとしか。


最後に。
月次報告ですが続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/30(金) 20:47:45|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:2

原油安&KOSPI下落にホッとする話

こつこつ投資をするのは、性に合わない。
だから、一気にどかん!と資金を投入する、そんな投資手法が好きです。
これは理由がちゃんとあって、投資環境が整って投資を考えた時に、大きな額の資金があったため。
例えば、8桁を超える資金が普通口座にあったとして、それを一定額の積立を行うのを良しとするか、
投資って面白いとその余剰資金の大半を一気に投資してしまうか、
そのどちらの相性がよかったか?ということで、後者を選択したに過ぎません。
もし、社会人の始めで資金がなく、今のような投資環境が整っていたなら、地道な積立投資をしていたでしょう。

さて、自分のサラリーマン時代は、グローバルリートを主流に投資信託に9桁投入していました。
今はというと、昔ほど全額投資という訳には行きませんが、個別株に多くを投資しています。
その投資先は、飲食をメインとする優待株。
経営が微妙なところも含め、そういうところに投資しているところです。


そんな感じの自分ですが、昔原油ETFに投資してちょっと利益をあげたことがあったため、
最悪なくなってもいいからと1000万円ほど原油ETFに資金を投入しました。
その後、原油高もあいまって2倍ほどの価値となり、現在は全て売却しています。
ただ思うにあの時もチキン発動してましたね。
落ちるナイフを血だらけになって捕まえてましたが、8桁を超えたあたりで、もう無理!と諦めました。
う~ん・・・。


なお、その後、再び原油に投資をしようと市場の状況を見ていましたが、なかなか難しく。
未来の限月の価格がずいぶんと下がっているのを見て、諦めたと表明したのはつい先日。
それ、記事にしました。
なかなか難しい。もっと下がったらとは思いつつ、手がでなかった。
これは、結果的になりますが良い判断したのだと。


さて、韓国経済に目を向けると、勢いよく下がっています。
下記は、KOSPIの2年チャートですが、自分が購入したのは、1年ちょっと前の2021年10月から12月まで。
赤いところでベアファンドを購入しています。
KOSPI20220927_R.png

韓国経済の危なそうな話が上がってきて、KOSPI自体が上昇基調から下落傾向が見え始める前、そんな時期。

ちょっと話は脱線しますが、、、
市場というのは、いきなり、TOPから下落することもないことはないですが、上がりきった後に停滞した期間があってから、下落や暴落があることが多いような気がします。

さて、このKOSPIベアファンドへは、当初最低でも1000万円、最大で2000万円を投入すると考えていましたが、1000万円投入した時点で日和ってしまいました。チキンの再発動ですね。
KOSPIに2000万円入れても大丈夫か?と。
その所為で、厳し目な指値を繰り返した結果、その後との投入はなく。
結局1000万円の資金投入で終わりました。
もう、ここまで下がっている時点で、KOSPIベアに資金を投入することはないでしょう。
ただ、まだ下がるとは予想しています。
これ以上リスクを取るべきかどうか?というのがわからず。
今年のNISA枠は全部余っているので、使ってもいいのかもしれませんね。
額も上限で120万円ですから。ちょうどいいのかもしれません。
やりすぎ?


とりあえず、原油ETFにしても、KOSPIベアファンドにしても、その売買の結果にホッとしているとです。
あまりに間違った投機になっていなかったと。


●おまけ
上がらないと言うより、下がるはずだ!と思ったのなら、ベアファンド購入すれば良いのに!
実際、そう思うべきでした。
今回の原油の下落を見ていて思ったのは、この値を下回ったら購入を検討するという意識だけで、
下がるに違いないのだからベアファンドを購入するべきだ!というところまで考えが及ばなかった。
これは、あまりに乱高下を繰り返している原油価格にて、まだ上がる要素があるのでは?と
心の中で思っていた節があります。
要するに下がると考えていても、確信が持てなかったということがあります。
ロシアによるウクライナ侵攻が終わる可能性は?
WHOがコロナが落ち着くような話をしており、その可能性は?
世界的に景気が落ち込んでいるというが、本当にそうか?
などなど、理由をあげれば上記のようなことが頭の片隅にあったような気がします。
韓国が沈み込むことは力強く、間違いない!と言い切れるのではありますが。
同様に、中国は危ないとも暴落の発信地になるとも思っていますが、これ、思いの外しぶとく。
間違いなくそうなると予想していますが、それがいつになるのかを断言できない。
ハードランディングというか、力によって押し込めるようなことを中国ならやりかねないし、
そういうこともある可能性を否定できないと考えているから。
ロシアなんて、放っておいても後は沈むだけ。でも、ロシアが勝手に自滅することなんて、
すでに市場も織り込み済みだと思っています。あの状況から、勝てる要素がありませんし。

イギリス大丈夫か?
・モハP World Newsより、以下動画



●今日の1枚
いきなりステーキで、イチボ300gを注文。
ミディアムレアで、ブロッコリー変更。
いきなりステーキは、ハンバーグがメインで、たまにトップリブやヒレを頼むことがある感じ。
期間限定でイチボという部位のお肉が食べられるということで、食べに行ってみました。
300gで1990円です。コストパフォーマンスがいい!抜群と言ってもいいくらい。
10月末までらしいので、また行ってみたいと思います。
PXL_20220927_101515392_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/27(火) 22:51:03|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

また台風

原画展に絵画が入れ替えがあるので行くつもりだったけど、、、
また、台風ですよ。
それも関東に直撃しそうな感じ。

どうしよ・・・。原画展、もう時期終わりだったから・・・。
素直に諦めるか。
にしても、行こうとする度に台風とか、なんという嫌がらせ!

この時期なら、普通涼しくなっているから、東京散歩と合わせてうろうろしたかったのにね。

これは、まいった。
午前中なら行けないか、ちょっと天気予報を見ながら検討してみようと思います。


●今日の1枚
3年くらい前、都内に出張ったときにイベントがあったので、覗いたときに撮った写真。
これが、カカオか!
チョコレートの原材料ですね。
生で見たのは始めてかも。
この頃は、コロナ前なので、暇があれば都内に行ってたなぁ。
台風が過ぎ去ったら、ちょっと出張りたいところ。
IMG_20190205_153645_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/23(金) 18:03:58|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

Funds「マネーフォワードMEファンド#1」

FundsがマネーフォワードMEのファンドを作りました。

●Fundsより、以下リンク
「マネーフォワードMEファンド#1」

へぇ~。

Fundsの場合、その企業が行っているサービスを受けることができる場合があります。

今回だと、これ。以下引用します。

【Funds優待】抽選で100名様に「マネーフォワード ME プレミアムサービスクーポン1年分」を進呈いたします。
本ファンドに50万円以上投資された方の中から抽選で100名様に、「マネーフォワード ME プレミアムサービスクーポン1年分」(以下、本優待)を進呈いたします。


ふむふむ。
50万円以上の投資で、抽選100名ですか。
募集額が大きいので、50万円以上となると結構多そう。
抽選で100名だと外れる可能性がありますね。

このファンドの上記抽選には条件があって、、、
すでにマネーフォワードMEのプレミアム会員の場合は、対象外とのこと。

駄目じゃん。プレミアム会員だよ。


この手の抽選に思うは、大きな額を投資した人に対しては、ある程度確定でサービスを提供し、
それ以上を抽選にするべきだよね。


例えば、100万円以上なら1年、50万円以上なら半年といった、投資額によって変更したり。
50万円以上なら半年分のサービスを提供した上で、1年以上となるような抽選も加えてみたり。

外れたら、結局何のサービスも受けられないというのなら、
その企業が提供しているサービスを体験することもできないでしょうに!

まぁ、ちょっと言い過ぎました。
このマネーフォワードMEの場合、無料会員でもそれなりに使うことができます。
自分の場合、ソーシャルレンディングの事業者が多かったのもあって、有料会員にならざるを得なかったですが、最低限の利用なら無料で使えるため。


ただねぇ・・・
お金を投資してもらいたいのなら、相応の見返りがありませんと。

このファンド、予定運用期間が36ヶ月かつ、予定利回りが1.2%だけなんですから。
面白みもなければ、期間が長すぎて、食指が動きません。


この辺は、もう少しFunds側も投資家達が投資をしていたい!と思うような、そんなファンドを作って欲しいと思うところです。


立飛ブルワリーファンド#1に、投資できなかったので、立飛ブルワリーファンド#2が作られることを期待しつつ。

Fundsに興味がある人はどうぞ(以下は、アフィリエイトリンクです)。
Funds



●今日の写真
男の大雑把料理。

ちょっとサラダを大量に作ってみました。

・ハム、チーズ、きゅうりを切って、ボウルに放り込む。チーズは6pチーズを包丁で細かくしています。
PXL_20220921_114144461_R.png

・マヨネーズと粉チーズを少々
PXL_20220921_114207079_R.png

・半年以上使っていなかったシーチキンがあったので、1缶ぶっこむ!
PXL_20220921_114331145_R.png

・レタスを1玉。手でちぎって、洗ってから全部放り込む
PXL_20220921_114435673_R.png

・後は、かき回して終わり。冷蔵庫にボウルごと入れて終わり!
PXL_20220921_114600835_R.png


後は、食事のたびに小皿に取り分ければいいだけ。
今まで作ったことはありますが、シーチキンとハムの両方を入れたのは始めてで、どんな味になるかちょっと怖いところ。

余っていたサラミや、削ってある鰹節とか入れても面白そう。
いりゴマとかもありかな?


なお、ボウルの大きいのをこれのために購入してきました。約1000円。
小さいボウルだと、レタス1玉だと入り切らないので。
2回に分けて作るくらいならと、ね。

美味しいかどうかは、食べてからのお楽しみ!。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/21(水) 22:25:19|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

投資詐欺、これを笑えるか?

●Fラン大学就職チャンネルより、以下動画


なかなかおもしろかった動画。

さて、この動画の年配の女性を見て、そんな詐欺まがいの投資に資金を投入するなんてと笑える人がどこまでいるか?
自分の場合、これを見て苦笑はしましたけどね。

結局、販売員の人柄とかを見て、投資先の金融商品(?)が投資に適しているかどうかを見ていない、その結果なんだと思います。

今は、仮想通貨にせよ、ソーシャルレンディングにせよ、新しい金融商品が多々出てきていますが、
その金融商品の情報は十分に発信されて、妥当性を判断できるか?
そういうことなんだとも思います。


監督省庁のお墨付きや業界団体に属していようが、騙そうと思えば騙せる訳で。
みんクレ、らきばん、maneoにmaneoファミリーと、まぁ、よくもまぁ・・・と。

株式は比較的安全かもしれませんが、それだって粉飾決算などもありましたしね。


結局、投資家本人が学んで、賢くなっていくしかない。


ただ、1つ言えることがあるとするなら、全部が全部怪しい訳でもありません。
そして、新しい金融商品は、大きなリターンがある場合も。

自分のリスク許容度と、その投入する資金の位置付け、重要な資金なのか余剰資金なのかなどより、全損しても致命傷にならない程度で資金投入するのも面白いでしょう。
何事もやり方次第でしょう。


●おまけ
これは、笑った。そして、面白かった。
オススメ。


●今日の1枚
一時期、”サイゼリヤで満足=貧しい”というのが話題になりましたが、おいおい、何言っているんだ?というのが正直な感想でした。
サイゼで安く食事をしようとするなら、ペペロンチーノやドリアなど300円で食べられる!。最強だぞ?と。
ん~?
300円なんて、なんて、貧困、ぷぎゃ~!とか言われそうですが、300円も!なんですよね。
自分が高校生で一番お金が無かったとき、親から貰っていた学食代を浮かすために、6枚切りのぶどうパンを2枚もって、それを昼飯にしてたことがある!。1回60円!ははは、勝ったな!(何に?笑

まぁ、冗談みたいな話はさておき、、、
サイゼは十分に満足できます。ただ、今は、1品だけ注文はなく、結局1000円くらい食べてしまうので、そこまで安く感じません。
そして、1000円だすなら、五右衛門行くよなぁって感じ。
パスタに限定して言うなら、値段は倍近く違いますが、圧倒的に五右衛門のが美味しいので。

やっぱりパスタはアルデンテがおいしゅ~ございます!。
PXL_20220323_041918255_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/20(火) 13:34:48|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

久しぶりに原画展へ (十二国記)

台風が本格的に関東にくるとしても明日だろうということで、原画展に行ってきました。
新潮社のイベントなので、神楽坂へ。本社があります。

なんの原画展かというと、小野不由美さんの十二国記の原画展。
昔、アニメにもなりましたから、知っている人は知っているかもしれません。
今回は、30周年記念らしい。
自分が、会社の同期から十二国記の本をもらったのは90年代の後半。
自分も25年くらいずっとファン。

そして、この十二国記の原画は、山田章博さんが書いています。
ロードス島戦記の挿絵の担当だった人でもあります。

なお、たぶん、小野不由美さんと山田章博さんの本や画集は、8~9割持っているかも。
小野不由美さんの本は、結構暗いというか、そういう感じの本もあるので、好き好きはありそう。
山田章博の絵は、どうかな?どうだろう?^^

で、どんな感じだったかというと、

●十二国記のイベント会場。結構な枚数の原画が展示されていました。なお、原画は写真禁止
PXL_20220919_025510096_R.png

●外は台風の影響で大雨。神楽坂駅から会場までは数分でしたから濡れはしませんでしたけど。
PXL_20220919_025630432_R.png

●十二国記の説明です
PXL_20220919_030149964_R.png

●会場外の新潮社社屋にあった、十二国記の展示物(?)
PXL_20220919_031252720_R.png

●帰り用事があって新宿に。くそ~!!晴れちゃったですよ。一番ひどい時間帯に会場に行った感じでした・・・のぉ~!
PXL_20220919_035025619_R.png


さて、上でも書いた通り雨は凄いし、風も強かったですが、それでも会場には多くの人がいて。
昨日とかだともっと人がいたとのことでした。
で、多くは、アラフォーやアラフィフのオバサマ達。
そらそうです、30周年ですから。

野郎は、数人。
十二国記の小説自体が少女向けレーベルだったこともあって、ファン層もそうなっているんでしょうね。
自分がこの小説を知ったのは、会社同期のYさんが退職するときに、貸していた本をプレゼントする代わりに頂いたから。
へぇ、少女向けレーベルでも、本格的なものがあるんですね!と感心したものです。

なお、今は、上記少女向けレーベルから一般向けの小説として別途販売されています。
人気ありますし、少女向けだけが受けるような本でもありませんから。


なお、他場所でも原画展が行われており、明後日だったか、原画の入れ替えをするとのこと。
台風が過ぎ去って、天気がよければ再び行こうかなと考えています。


●おまけ
原画は、販売していないんですよね。
別にこれは、この原画展だけではなく、小説の挿入絵などは、出版社が管理しているからか、販売に出されることは見たことがありません。結構、原画展行っているんですけどね。

もし、原画が販売されるようなら、100万円までなら出すかな。
それくらい欲しい原画が数枚あります。
※リトグラフとかだと、数万円ですけど


●おまけ2
複数のレジで並んでいるときに、ここだ!と思って最後尾に並ぶとして、、、
え~!!
隣のが早かった!
というのはよくある話。

大雨なのに、出かける必要がある!
くっそ~!びしゃびしゃ!となって、ちょっと・・・
くぅ~~~・・・晴れやがりましたYO!!!
というのもよくある話。

なんともねぇ・・・。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/19(月) 21:59:31|
  2. ブログ
  3. | コメント:0

原油は一旦卒業

WTI原油先物の価格は、90ドルを割り、85ドルくらいになっています。
さて、原油先物の未来の限月の価格を見ると、23年の3月では81ドル台。
う~ん、これは経済が落ち込むことを見越して、需要減となることからでしょうか。
そうなると、少なくとも半年や1年といった期間では、大きく上がるようなことは起こりづらい。

アメリカの追加利上げの発表は、21日(日本時間だと22日の午前3時)とのことですが、0.75ポイントの追加利上げ。

はは、韓国のウォン安は進むだろうとは、予想していますが、日本円はどうなるかな?
日本においても、アメリカにおいても0.75なら織り込み済みでしょうけど、1.00という予想もちらほら。
どうなるでしょうか?。1.00なら、市場が終わる!って言っている人もいるようです。


さて、原油の話に戻って、原油の投資タイミングを考えたとき、やはり
1699 (NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場
が300円を下回る時でしょうか。
前回も、それを投資のタイミングとしていました。

現在が、363円くらいです。
たぶん、WTI原油先物がもっと大きく下がらないとその価格にはならないでしょうから、だから一旦卒業という形に。
原油は現物ですからね。どんなに市場が乱高下しようが0になることはない(とは言い切れないのが原油ですが)。


90ドルまで下がったら、100ドルまで反発する、それを期待して小金を稼ぐという考えは、脆くも消え去った。
そんな感じです。


●今日の1枚
近くの居酒屋で定食。
基本、一人のみでお酒を飲むことは、ほぼしなくなりました。
というのも、本を読むことがメインとなって、お酒を飲むと内容を忘れてしまうことがあって・・・。
後で続きを読み始めたら、???となることも。なので、一人飲みは、本を読む目的で行く場合はしていません。

さて、確か1000円くらいの焼肉定食に、800円くらいのサラダを付けて注文。
少し前なので、上記はおおよそということで。
サラダはちょっと余計だったかもしれませんが、焼肉定食はとってもおいしゅうございました。
1000円程度でこの品質なら、定食屋に行くよりよっぽどいい!
昔、新橋で勤務していたころ、ランチは専ら飲み屋で食べていました。
今じゃ信じられないかもしれませんが、1コイン(500円)ぽっきりで、食べられたんですよね。
もう、10年以上前の話ですが、今は新橋のそれらのお店はどうなっているやら。

こういう定食に慣れてしまうと、大戸屋や牛丼屋が陳腐に見えてしまう。
いかん!FIREで生活レベルは上げてはいけないですね!
PXL_20220906_111221810_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/18(日) 21:09:30|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

この頃、暑いですね

よく地球温暖化と言われてますが、これ首都圏など都市部におけるヒートアイランド現象の影響が大きく、地方ならそこまで暑くないよ?という意見を見たことが。
どうなんでしょう?、地方ならそこまで暑いとは感じない?聞いてみたいですね。

都市部暑いです。
とっても暑いです。

もう、9月も中旬ですが、夜でも20度後半。28度や29度あります。

エアコンは、やっぱり28度を超えると付けたくなりますね。
別にずっとつけっぱなしにするのではなく、暑いかな?と感じたら。

年寄は温度を感じづらく、知らずして熱中症になってしまったということを聴くに、
電気代が高くなろうとも、必要に応じて使っていきたい。

26~27度設定でつけたり、23~24度で短時間(1時間くらい)つけたりと。

後、水分をちゃんと取るようにしています。


FIREしてるのだけど、光熱費を節約するためにエアコン入れず、熱中症になって死んだ!
これじゃ、あまりに馬鹿ですからね。


昔も9月になって暑い日はありました。
そして、これからも9月で暑い日はあるでしょう。
ただ、10月になっても20台後半になる日はかなり減ってきているので、後少しの我慢か。

電気代は、5桁行きたくないしねぇ・・・


●おまけ
アラフィフだと、もう30代や40代のように体が動かない場合もあります。
健康面でも一緒。ガタが来ている場合もありますから。
なるべく、注意できるところは注意していきたいものです。

●今日の1枚
鳥貴族でデザート。
先日最後に頼んだチョコパフェ -チュロ添え-です。
でね、これは、実際に来たパフェですが、写真だとアイス部分が見えない。
生クリームばかりのデザートかと思ったら、下にバニラのアイスがあったという。
昔、歯がしみる時期があって、今は大丈夫なんだけど、アイスが苦手で。
後、チョコがおもったより甘かったかなぁ。美味しかったけどね。
PXL_20220916_090624000_R.png


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/17(土) 19:01:25|
  2. ブログ
  3. | コメント:0

鳥貴族、数日で25%UP

13日に2000円割っていた株価が、今日2500円超えていた。
1700円くらいまで下がったら500株まで購入する予定も、なかなかうまくいかず。
なお、去年の最安値は1600円くらいだったかな。

大吉の買収が好感もたれたか、コロナが落ち着いたと見なされたかは不明ですが、前者かな?
にしても、上がりすぎて手を出しづらくなりました。
2000円だったとしても、500株なら100万円。
2500円なら、125万円ですからね。

ちょっと入れてみる?と思うには、少し高いかな~っと思っています。

さて、そんな鳥貴族ですが、開店してすぐの空いている時間に行ってみました。
う~ん、17時の時間帯でも、そこそこいる感じ。
19時をすぎると人だらけになるらしいので、1時間程度で退散!

PXL_20220916_084535517_R.png


釜飯です!。
眼の前で火をつけて、30分したらできあがり。
ゆっくりと楽しむことが出来て面白い。

この写真は、炊きあがった釜飯に焼き鳥1本分を入れて、かき混ぜたところ。
美味しかったですね。


さて、ここ数日、鳥貴族の話を記事にしてきましたし、
実際に店舗で飲食してきましたが、
う~ん、飽きた 笑
当分いいかなって感じ。

というのも、混み合っている店舗にて、数時間もゆっくりと読書するには、人が多い居酒屋だとちょっときつい感じ。
一応、コロナ禍でもあるのと、混み合っているところで読書って微妙でしょ?と。

長居をして読書するのなら、サイゼでいいし。
ガストやジョナサンのような長居することも問題ないようなファミレスでやったほうがいい。
ドリンクバーなどもあって、長時間いやすいですしね。


今まで、混雑しすぎて避けていましたが、たまに、それも開店直後くらいに釜飯を食べに行くくらいはいいかも?と。
それ以外は、いいや。


今、コロナ第七波で業績が悪い飲食業があったとして、
実際に店舗に行ってみて勢いがあると感じるようなら、
購入はありかもしれません。

ただ、結構リスキーかな。
あまりオススメはできないかも。


●おまけ
人のあまり入らないファミレスの、15時前後で数時間、それが読書に一番合っていると思う。
コロナ禍だと微妙ですが、人が少ないのなら問題になることもなかろうと。
自宅500m圏内に、ちゃんと数えていませんが喫茶店も多く。
そういうところで飲むのもいい。安く済ませたいなら、ハンバーガーショップという手も使える、高校生が煩いけど。
自宅で読むより、外出て読んだ方が集中できるので。
マンションの共有スペースという選択肢もありますが、結構マンションに住んでいますが、そういう観点で使ったことがない。
あと、市区町村の図書館というのもあるかも。自分で本を持っていくのは微妙でしょう。

昔のサラリーマン時代の通勤時間が片道1時間半あったころが、一番読書してました。
それこそ、どうでもいい本から、技術書、資格試験(これも読書に入る?)の参考書とか。
薄い本なら1日1冊。
分厚い本でも2~3日あれば。
当時は、投資系の本は少なく、雑誌で情報を収集してましたね。
投資信託人気ランキング!といったようなことの特集している雑誌では、そのランキングは毎月分配型投資信託で埋まってました 笑
今は、投資系の本も充実しています。良い本を探せることができるなら、投資の勉強なんて1週間かかりません。読むべき本は数冊でしょうし。


なお、あまりに本を読みすぎて、読む本が無くなった時に一番都合がよかったのは・・・
海外のSF!
何せ、文字だらけで、本が分厚い!
あれは、読み応えがあったのと、面白かった。

暇つぶしに良いのは、日本の推理小説。
赤川次郎なんて、1日3~4冊ペースで読んでた頃もありました 笑
今は、電子的に読むことができるので、本が嵩張ることがないのもいいですよね。
いい時代になったものです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/17(土) 01:57:20|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0

鳥貴族は、コロナ第七波も関係なく

近場の鳥貴族に行ってきました。
以前行ったのは、株主だった頃で、コロナ前。
もう、4~5年くらい行っていなかったので、本当に久しぶり。

で、これ、メニュー。
PXL_20220914_102609947_R.png

焼き鳥も飲み物も、そしてご飯物も、全部一律319円(税込み350円)は、沢山食べなければ安いと言ってもいい。
やる気なら、ご飯物1点と焼鳥1点で、700円ということもできなくもない!笑

で、本来の焼き鳥ですが、結構大きく、いい感じでした。
おいしゅ~ございまして、納得感もあり、とってもよかった。


先日、近場の焼き鳥屋のチェーン店が閉店しましたが、客の入りが全然違いました。
閉店した店では人が数えるほどしかいませんでしたが、
鳥貴族は8割くらいは埋まっていたでしょうか。

それでも会計時に店長に聞いたら、第七波で減っているとのこと。

う~ん、、、この差はなんだろう?
店の立地もありますが、やっぱり割安感とか納得感、店の雰囲気などが影響するのかな?と。
閉店するようなお店の場合、やはり店が暗い、そんなイメージも。
あと、何気に客層も影響がありそう。

元々、サラリーマンを期待していた店だと今のご時世は大変。
逆に若者を主たる客においている飲食店は、強いのかな?と思う。
鳥貴族も、若者が多かったように見受けられたので、そんな感想をば。


最後に食べた、鶏釜飯も350円でおいしゅ~ございました。
ただ、できるまで30分かかります。
ゆっくりとするには面白いかも。



株価ですが、昨日は5%、今日は10%くらい上がっていました。
買おうと思っていた株価より、ずいぶんと上がってしまったので、様子見継続です。
どこかで買いたいですけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/15(木) 17:21:23|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム