fc2ブログ

けむけむの投資日記

2022年06月の個別株一覧

6月も株の売買はしておりません。
なので、評価額が上がったのは、保有している株の株価があがったからです。
ただ、上がった多くはKOSPIベアで、韓国総合の下落が原因です。
KOSPIは、上がる要素は殆どないと考えており、来月も再来月もあがるのでは?と予想しています。どうなりますかね?

【個別株一覧】
KOSPIベアは、特定口座とNISA口座の2つに分かれていますが、合わせて200万円くらい上がりました。
他の個別株は、少しずつあがっており、これらも合計で100万円くらい。
先月の含み益が680万円程度でしたが、それが1000万円くらいまで膨らんだのは上記のとおり。
予想した通りに上がってはいますが、原油ETFを経験してしまうと、いまいち破壊力はありません。
ですが、1年も経たずに30%以上あげています。十分でしょう、いや十分すぎるのかもしれません。
KOSPIベアも少々欲張る予定で、最低でも+50%。+100%くらいまでは頑張って見ようと思います。
日本株一覧202206_R


【マネーフォワードより、2022年06月の総資産と資産の時系列推移】
嘘乙!エセ億り人だよね?
えぇ、そうです。
先日記事では1億円の総資産を元にエセ億り人の記事を書きました。
その後もKOSPIが下がって、結果的に自分の資産が増えて今の状況です。
とはいえ、前の月次報告でも書いた通り、どうせ、マネオ周りで2000万円の損失があることが予想されており、1億円に見えるが実際は8000万円といった感じです。
マネオにさえ投資していなければ!なんて言うつもりはありません。マネオへの投資によって、既存の金融商品の良いところを再確認できましたし、二度と怪しい金融商品には投資しない!という決意にもなりましたし。
まぁ、勉強代金として3000万円近くになるのは、ちょっとやりすぎ!と思わないでもありませんけどね。まぁ、仕方なし。
負けなんて、後でなんとでもなります。自分には、最後の隠し資金というローン無しの自宅がありますから。今の金融商品が0円になったところで、路頭に迷うことはありません。それが強み。だからこそ、こんないい加減な投資活動ができているのですけどね。
なかなか、上手くいかない。でも、少なくとも前向きに進んでいるとは思います。いや、思いたいかも?笑
MoneyFoward_202206All_R.png


キャッシュが3000万円ほどあるので、ちょっといろいろと個別株を見ています。
今までは優待狙いの個別株が多かったですが、ちょっと高配当株にも手をだすべきか?そういう観点で見ている感じです。
または、比較的新しい企業で、今は低迷していても将来業績が伸びそうなところ。
手持ちを大きく使う予定もなく、使っても500万円くらいに留めたいとは思っています。
とりあえず、自分がこの株価なら買ってもいいと思うくらい値下がりしたら、購入といった形に。
KOSPIベアもあるからではありますが、個別株に4400万円入れています。
これ以上入れるより、キャッシュで保有しつつ、市場の暴落、または市場が底の状態が続くのを見ているでも十分かな。

そういえば、今年のNISA枠はまるまる残っています。
これで、何かを購入するするかを検討してもいいかも?とも考えています。
ゆっくりと、そして、利益に繋がりそうなところを、といったところでしょうか。


最後に。
非常に薄い月次報告ですがm続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/30(木) 21:37:40|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:0

節電の為に、PCのプロセッサの電源管理をする

ノートPC用に、ノートパソコンクーラーを購入しました。
で、届いたのですが、冷やしているけど、あまり改善しない。
室内の気温が28度近くあることと、ファンがあまり強力じゃなかったことから。
2180円したんだけど、う~ん。

ということで、別の手段でPCの発熱を抑えることにしました。

以下はWindows10の場合です。
※下記は、メインPCで説明を書いています。ちょうど節電にもいいからと設定を変更しました。

1)左下の検索欄(?)に「電源プランの選択」を入力し、電源プランの選択を起動する。
電源01_R

2)電源プランより、省電力を選択。ここはバランス(推奨)でもいいけれど、今の暑い時期限定の設定しとしたいため、こちらを
電源02_R

3)プラン設定の変更:省電力から、詳細な電源設定の変更をクリック
電源03_R

4)電源オプションから、プロセッサの電源管理を展開
電源04_R

5)システムの冷却ポリシーをパッシブに、最大のプロセッサの状態を100%から50%に変更
電源05_R

6)CPU使用率が9~10%くらいから、4~5%に。
電源06_R


ノートPCの場合、電源に刺さっているか否かで設定が分かれています。


この設定をした場合、設定通り、CPUの使用率が下がり、パフォーマンスが悪くなる反面、CPUの負荷が下がります。

なので、例えば動画のエンコードをするようなCPUに過酷な作業をさせるような場合ならともかく、ネットサーフィンや動画を見る程度のパフォーマンスを重視しないような使い方の場合は、おすすめ。

今回の例はメインPCを使って説明しましたが、
ノートPC側は、発熱が非常に下がり(40%にまでしました)、ファンがうるさくなる頻度がかなり減りました。


なお、あまり下げ過ぎると、スペックによっては、もったりしたり、動作が重くなったりします。
ちまちま弄って自分の環境に適した割合を探った方がいいと思います。


●おまけ
今日で6月も終わり。もう今年の半分も終わってしまいました。
早いのぉ~。

●おまけ2
東京選挙区だけに、駅前にTVで見たことある!といった候補者がよく来ます。
いくつか見ていると、公明党や共産党のように、それ動員したでしょう?と思える人しかいない候補者もいれば、
首相やそれクラスの人をして、通行人も立ち止まって演説を聞いているような場合も。
結構、政党や候補者によって、色が出るものですね。

もうちょっとしたら、近場で期日前投票ができるようになるので、ささっと投票してくる予定です。
8割がた、もう決めています。もう少し様子をみつつといった感じです。

●おまけ3
用事があって、外出するも・・・
熱すぎます。
暑いという表現より、熱いと言いたい!
室内では、25~26度設定&サーキュレーターをして、涼しいかも?程度にはしています。
今年の夏も熱そうですが、熱中症対策をして、倒れないように対策は立てていきたい。

●おまけ4
電気代、6月5桁行くかも。7月は間違いなく5桁でしょうね。
消費電力は、去年と変わらなくても、電気代が上がってるだろうから。
電気ガス水道、もろもろで1万円以内に済ませたいものですが、今はもう無理。
ガスや水道は大したことなくても、電気代がなかなか下がらない。
いろいろと使っているからなのはわかりますが、一日中PCつけっぱなしだから、これの消費電力を削らない限り、電気代はそれなりに。省エネ設定をもっと厳しくするのもありかもしれない。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/30(木) 17:08:46|
  2. ブログ
  3. | コメント:0

備忘録 どうでもいいこと

1)TVをPCのモニタとして使う設定
HDMI接続し、PCの出力先としてTVを使う場合。
以下の設定をしないと、マウスカーソルが、もったりした動きとなる。

対応方法:
→ 映像モードを[ゲーム]や[PCモニタ]といった設定にする
※ テレビ側の映像処理による遅延が発生している。ゲームモードにすることで、テレビ側の映像処理による遅延を減らせる

2)期日前投票
東京都選挙管理委員会のHPの期日前投票一覧から、場所や実施機関、実施時間を確認とることができる。

以下、リンク
期日前投票所一覧

3)大戸屋へ毎日いくこと
大戸屋の金券が残り9000円分。期限は今月いっぱい。
27,28,29,30日の4日間で9000円となると、1回2000円ちょっと。無理
最終日、翌日も食べられる品を持ち帰りにするか、沢山購入して、すぐに冷凍庫行きか、、、
ちょっと考えないと、金券を捨てる羽目になる!

4)ロト7キャリーオーバー中
1等が1口当たったのに、未だ14億円キャリーオーバー中。
ランダムに5口(1500円)分、購入する予定

5)ノートパソコン用クーラー
ファンがフル回転することが増えてきたため。
安物でいいので、買わないとノートPCが壊れる!

サンワサプライの
ノート用クーラーパッド TK-CLN29U

ノート用クーラーパッド(TURBO機能付き) TK-CLN19UN

【期間限定お値下げ】ノートパソコンクーラー(冷却台・静音・17インチ対応・5ファン・USB給電・無段階風量調節・3段階角度調節)

安いから一番下かなぁ。



●今日の1枚
この紅茶、美味しかった!
でも、どこの店で購入したか、記憶にない。
間違いなく、都内で買っているはずなんだけど、メーカーに問い合わせても違うと言う。
期間限定の店で買ったとか?
う~ん、、、記憶なし。
山形県のお店らしい。
PXL_20211129_084744563_R.png

「和紅茶ティーバッグ」
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/26(日) 21:31:16|
  2. ブログ
  3. | コメント:0

サンマは目黒に限る!

「サンマは目黒に限る!」とは、落語”目黒のさんま”での最後の落ちとなるセリフです。

何?え?

”マンションは、北向きに限る”

と、この炎天下で外出して帰宅したときに、つい上記を思ってしまった。
そんなどうでもいいことを。


ちょっと用事があって外出したら、なんか駅前が騒がしい。
警察官が沢山いて、人混みがすごい。
1000人くらいいたのだろうか?

で、なになに?と見渡してみれば、なんと、岸田首相が応援演説に来てました。

参議院選挙20220625_R

複数の人、候補者本人が演説をしてからの、岸田首相の演説。
ただね、、、
30分以上岸田首相の演説が始まるまで、炎天下で待っていたら、頭がくらくら・・・
あまりに暑く、そして日が強すぎました。

結局、岸田首相が朝日候補者のやってきたことや良い面を話している途中で、脱落。
演説聞くのを止めて涼しいところに逃げました。
それくらい今日は暑かった。


昔、マンションの最上階を借りてたとき、南向きで、夏が暑かった。
いや、熱かったといってもいいくらい。
エアコンをフル回転させても、涼しくなる気配もなかった。
それくらい南向きの日当たりのよい部屋は、こういう炎天下のとき、本当に暑い。

さんまは目黒に限る!、、、ち、違う。

マンションは、北向きに限る!!

ちょっと頭が熱暴走ぎみ。
本当に今日、暑い。暑すぎます!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/25(土) 14:57:47|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0

投資は運と言ってもいいと考えています

自分の投資の結果は、いくつかの投資の勝ちによって、成り立っています。

リーマンショック後のグローバルリート。
原油ETF。
たぶん、この2つの利益の合計で今までの投資の利益の半分くらいはありそうです。

どっちも、1000万円以上。グローバルリートは5000万円以上資金を投入しました。
これから上がるのは、間違いない!と考えて。

さて、結果的に投資としては勝ち、数千万円の利益に繋がりましたが、それって実力だとはこれっぽっちも考えていません。
時期がよかった、たまたま暴落のタイミングに出会ったなど、
運がよかった!
それが、成功の大半になるのではないかと。


極端な話、日本のバブルで株価が暴落する前なら、土地神話は正解だったし、日本株集中投資だって間違いではなかった。
そのタイミングなら誰がやっても儲かっていた。
逆に日本のバブルにせよ、リーマンショックにせよ、そういう大きな暴落のタイミングをして、資金を投入していれば大きな含み損を抱え、最終的な目標額まで長い時間がかかるでしょう。

同じ額でも、数年も違わない投資の開始タイミングで、結果が大きくことなることもあるということです。
これは、集中投資だろうが、分散投資だって一緒。
リーマンショック後に投資を初めた人なら、今の下落相場だろうがまだまだ大きな含み益はあるでしょう。
ですが、ほんの1年前くらいに初めた人は、最初こそウハウハ!と喜んでたでしょうが、今の状況だと、もう株の明細はみたくもない!という人もいるでしょう。

タイミング。
これは、本当に運の要素が大きい。
分散投資や長期投資にすることで、運の要素を分散させることは可能でも。
良いタイミングで投資を初めた人に、悪いタイミングで投資を初めた人は、勝てません。


プラスになればいいんだよ!
こまけ~ことは、いいんだよ!!
という考えなら、それはそれでいい。

ただ、タイミングによって、大きく結果が異なる可能性があり、それは運の要素が高いということを言いたいだけ。

なお、今のご時世は、運がよいと思います。
ネット証券では、見きれないほどの金融商品があり、小さい額から、そしてコストが安く購入することができます。
積み立て1つとっても、いろんな仕組みがあって、選択肢も多い。
これが、数十年前だったら、対面式の証券会社をして、手数料が高く、そしてそこそこ大きな金額がないと株が買えなかった。
そういう意味では、今から投資ができるのは、本当に運がいいと思います。


●おまけ
これ、マックのアイスコーヒー。
マックのアイスコーヒーは、アプリからのクーポン券で若干安く買える事が多く。
アイスコーヒーMサイズ、通常150円が120円(一時期は100円だったのですが)。
コンビニのコーヒーより割安感があります。
さて、これらコーヒーですが、以下のように注文しています。

549番のアイスコーヒー、2個、持ち帰り。 (← 番号は、変わることがある)
紙袋でキャリアなし。 (← どうせ帰宅後直ぐに飲むので、嵩張るキャリアは不要)
楽天カードはこれで、支払いはSUICA。 (← ポイントが付与されるのと、交通系ICカード払い)
ブラックでお願いします。 (← コーヒーも紅茶も飲料系は、砂糖やミルクなどは入れません)

そんな感じ。
上記のような注文をゆっくり話しても、間違えるか再度聞かれます。
ええい!、前回と同じ注文で!と言えれば楽なのにと思う。
マックのコーヒーに慣れると、スタバやタリーズなどなど、喫茶店でのコーヒーが高く感じます。
長時間いて小説でも読むとき以外は、あまり喫茶店は使わなくなっちゃったな。
PXL_20220623_060519353_R.png

●おまけ2
ポストを見たら、参議院選挙の投票用紙が入ってました。
期日前投票をする予定です。
東京選挙区の場合、顔ぶれが豊か。
この人知っています!って感じの有名所も多く。

自分の投票は、
・政策が合わない人には絶対に入れない
・知名度だけで勉強もしてないような人には絶対にいれない
・党の上層部がダブルスタンダードで、反日活動をしているような人には絶対に入れない
・死に票に絶対になる人には、いれない(少しでも可能性がありそうなら、その限りではないですが
という感じにして、消去法で半分以上を削る。
その上で、言っていること、やりたいことから、誰に入れるか決めるといった感じです。

本来なら与党に投票するべきなんでしょうが、今の与党は頼りなさすぎ。
そんな与党に投票するよりは、期待できそうな政党や候補に入れた方がいいかも?!と思っている次第です。
※岸田首相が金融音痴。これ1つとっても頂けない。

何人か、この人にしようかな?と考えているので、
後は、より詳細に述べていることを調べるなどして、決定しようと考えています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/24(金) 21:15:20|
  2. マンションの話
  3. | コメント:2

エセ億り人 瞬間風速

MoneyFoward_20220623_R.png

マネーフォワードと契約して数年経ちましたが、初めて1億円の総資産をになりました。

ま、その後、株が下がって1億円から陥落しました。一瞬だけという。
夢幻の如く・・・。


FIREする前のサラリーマン時代、会社を辞めるのなら、ローン無しの自宅+1億円以上の金融資産というのを目標としていました。
ですが、9000万円代の半ばで、もういいやとなり、そのまま退職。
自己都合の退職金なんて推して知るべし。
これが会社都合の希望退職募集にのっていれば、別だったのですけどね。残念。
※辞める前は、ソーシャルレンディング自体が順調だったので、辞めても年間100万円以上の余剰資金が作れる予定でした。ま、マネオが沈没したので、夢のまた夢で終わりましたけどね。

さて、エセ億り人については、前回も言いましたが、マネオおよびマネオファミリーで2000万円くらいロストするお予定なので、実際には8000万円くらいでしょう。
残念なことに、億り人とはなりえず。
何なの?マネオ!って感じです。

せめて、半分くらい戻ってくれば、9000万円くらいになりますから、再び億り人を目指すこともできるでしょうけど。
もう、定期収入ありませんし。投資で稼ぐのだって限界があります。
韓国がデフォルトでも起こせば、もしかしたら?くらいでしかありません。


ま、淡い期待を持ちつつ、大きな目減りしないように無駄遣いは控えていこうかなと思うくらいでしょうか。


●おまけ
鰻の話。
昨日の記事で5800円の鰻を奢れたのは、半年に15000円分の優待がきていたから。
なので、自分だけなら半年で2~3回は行けますし、人に奢っても半年に1回はいけます。
グレードを下げて普通のうな重やひつまぶしにすれば、もっと行けるでしょう。

雑談として、優待の話となり、、、
株主優待の有名所の株を優待上限まで買ったら、もう食事代なんていらなくなるかもね?と。

それ、桐谷さんだから 笑

自分の場合、優待株に3000万円弱になるのかな?それくらい投入していますけど、
優待株を使い切るのが辛いというか、大変。
なので、80%以上の買い取りがあるようなら、売却も視野に入れています。

コロワイドや大戸屋、アトムなどは、持っていなかったり、上限までは買っていないものがあります。
これらも株価次第では、買増して上限まで持っていこうと考えています。
また、飲み屋で優待が多い株もいくつか監視しており、これらが安くなったとき買おうかな?とも考えています。

おいおい、優待株ばかりで大丈夫か?と言われそうですが、、、
まぁ、優待や配当以前に株価が上がっているので、いいのでは?と、かなり甘い考えで保持し続けています。
なんか、いかん投資手法だな!と思わないでもないですが、楽しめて続けられるのならいいのでは?と。


それと、、、
コロナ禍で大きく下げた飲食業、コロナが弱毒化されたり、対処薬がでるなりして、危険性が低いと判断されたとき、
それなりに反発するのではなかろうか?と考えています。

なので、優待株ばかりで大丈夫?と問われても、コロナ後も踏まえれば、ある程度いけるんやない?と考えています。

予想が当たればいいかもくらいの考えで、やっている感じです。


そういえば、食べ終えた後のお散歩中に、、、
また、食わせろというから、、、ふざけるな!と答えておきました 笑
無職に集るんじゃない!


●おまけ2
アフターコロナを考えたとき、どうなるか?
今、外出して周りを見渡せば、ほぼ全員がマスクしています。
昔より、時期によってはマスク比率が高かった日本でしたから、マスクをずっとしていることに違和感がないのでしょう。
なので、今のような状況に。

コロナがもう、危険視するほどでもないということになったら、たぶん、マスクは必須ではなくなっていくのではないかと考えています。
これは、オミクロン株以降の話。
以前の株とは違って、そこまで危険視しなくても?と。

とはいえ、これからどうなるかわかりません。
ただ、適切に危険視するのが重要で、過度に危険視したり、危険じゃないと言う事は、それこそ危険です。
今後どのようになっていくかわかりませんが、コロナとは適切な距離感をもって接していきたい。

★おまけ3
コロナ罹患後の後遺症の話は、沢山ありました。
ですが、この頃、コロナ罹患ではなく、ワクチン接種によって発生した後遺症の話が多くでてくるようになってきました。
ふらついて真っ直ぐに歩けない人の動画とか見たら、う~ん、、、、
オミクロン株によるリスクを回避するためにワクチン接種するよりも、ワクチン接種の方がリスクが高い?

ここはわかりません。
ネットで探す限り、ワクチン接種の後遺症らしい情報は出てきますが、公式見解としてあまり出てこないのですよ。
どちらがより危険か?
4回目の接種の必要性はどうなのか?(そもそも、オミクロン株以降はワクチン効果少ない?)

行政から、接種票が来ても、その際には、よくよく調べた上で、接種するべきか、それともしないべきか検討したいと考えています。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/23(木) 20:14:51|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

株主優待で5800円の鰻を食べる

鰻は、年数回しか食べません。
そもそも鰻はあまり好きでもありません。
昔法事での食事会にて、皆は鰻、自分は鶏丼を頼んだくらい。
鰻っておいしいです?

なんて、今でも概ね同じ様なことを思ってはいますが、ただ、美味しい鰻はおいしい。

3063 ジェイグループホールディングスという株を持っています。
この企業は、居酒屋「芋蔵」や「ほっこり」など飲食店を運営している会社です。
そして、秋葉ヨドバシのレストラン街にあるうな匠も運営しています。

そういえば、ちょっと前に優待上限まで買ったなと。
半年に15000円分の優待が届きます。
よし、うな匠にでも行くか。

一人で行くのもつまらないので、どうせなら映画と組み合わせて。
ちょっと誘ってみました。

1)早く着きすぎたので、日比谷公園を散歩。ユリが綺麗でした。
PXL_20220622_014757518_R.png

2)トーホーシネマズ 日比谷の4Fのゴジラ像。逆光で真っ暗
PXL_20220622_020756744_R.png

3)トップガン マーヴェリックを見終えた後、日比谷から秋葉原まで歩く。そしてアキバヨドバシのうな匠にて、ひつまぶしと注文
PXL_20220622_081645204_R.png

4)こっちは、うな重
PXL_20220622_081740143_R.png

5)食べ終えた後、ちょっと上野までお散歩。アメ横です。
PXL_20220622_095401472_R.png

6)最後、上野駅到着。そのまま電車で帰宅。
PXL_20220622_100004286_R.png


6kmくらいのお散歩。
優待券で奢ったお返しに、映画は奢ってもらいました。
おいしゅ~ございました。


●おまけ
自分が食べたのは、三段重ねのひつまぶし 5800円。
奢ってあげたのは、うな重(極み)で5800円。

こんなの間違っても優待でもなければ、注文しませんし食べません。
いや、違うか。
優待で、鰻を食べたいがために、ここの株を持っているというのが正解!

次回は、知り合いと一緒に行く予定。
鰻奢るからと誘ってみる予定です

●おまけ2
トップガン マーヴェリック、評価が高く、そして実際に観てみてとてもおもしろかったですね。
2時間を超える映画でしたが、魅せられました。
ただ、途中でトイレに行きたくなって、エンドロールが終わるのが待ち遠しかったのもありました。
※行く前にトイレ行ったのですが、映画が始まる時間にコーラZEROを飲み過ぎました。失敗失敗。

●おまけ3
秋葉原の中央通りを末広町に向かって歩いてたら、
メイドカフェなの?よく知りませんが、多くの女性が立ちんぼしてました。
もともと、AV機器(オーディオ・ビジュアルね!)やPC関係でアキバに行くことが多かったので、
すっごく街が変わったな~ってのが感想。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/22(水) 21:43:38|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2

市場と逆張りする金融商品のありがたさ

上昇傾向の市場状況ならいいけど、下落傾向の場合、保有している金融資産の評価額が目減りしていくのにゲンナリします。

市場相場と逆張りする金融商品を保有していると、市場が上がれば下がり、また下がれば上がります。

ここ最近、市場が下落傾向だったこともあって、保有している優待狙いの日本株の多くは値下がりしています。
おいおい、今日もさがっちゃったですか、そうですか、って感じに。

ですが、自分の場合、KOSPIベアを保有しているので、上で書いた通りの逆に動きもあり、全体の評価額は大きくさがることはありません。

当然、日本株は大きく下がって、韓国総合ことKOSPIが上がるようなことがあれば、がつっと下がりますけどね。
そういうことは、ほぼありえず。
むしろ、日本株の上下に関係なく、KOSPIが下がっている状況が続いています。


下記は、KOSPIの1年間のチャート。
見事に下がりってます。3300くらいから、今は2400。
韓国総合_20220621_R


自分は、韓国の家計債務が増大(世界1位らしい)になった記事などを見て下がると予想して資金を投入しました。
去年の10月から12月にかけて、約1000万円(下記売買履歴には、NISA分は含まれていません)の資金投入。
予想通りといえば、その通りではあるのですが、こんなものかというのが感想です。
まぁ、KOSPIベアファンドを購入する前は、原油ETFの乱高下で揉まれてましたから。
荒波漂う外洋から、内海の凪の状態になってしまって、物足りなさが、いくばくか。
あまり良くないですね、乱高下をして短期間での高値を目指すのも。さすが投資中毒!いかんいかん!!
KOSPIベア_20220621_R


この頃の下落相場で、今まで強気な発言していた人の発信が少なくなっているのを見て。
ま、そういうの風物詩というか、数年に1回はある下落相場ではよく見かけることだしと。

そんなとき、愚直にも相場に左右されることなく、積み立てを続けることこそ、勝ち組への近道だと思います。

ただ、そんなつまらない投資なんてやってられね!
人生は短く、一発勝負とは言わないまでも、自分がこれだと思う金融商品をして、投資をしていく!
そっちのが自分にあってます。

人生に正解がないように、投資にも正解はありません。
自分に合う投資手法があって、後悔することないのなら、好きにやればいい。

そして、地道な投資と、投機のような投資を同時にできないことでもありません。
比率を考えて、投資する方法だってります。

何が言いたいかというと、思ったより予想が当たっているけど、イマイチ面白みがないなという、贅沢なことを考えてたり。

KOSPIは、どこまで沈むか?
デフォルトまであるかも?と思っています。そうなると、2倍にも3倍にもなるかもしれません。
ま、韓国の経済を見ている限り、自業自得感が強く、デフォルトになろうと可哀相とは微塵も思いませんが。

さてこれからからの市場はどう動くかな?と思いつつ、もっと下がったときのために、相応のキャッシュを持っておくべきだと思っているこの頃です。

●おまけ
自分は絶対にやりませんが、投資の勝ち負けを考えたとき、
1)コストが安く税制面で有利なiDeCoやつみたてNISAで扱っているファンドを購入
2)1)で選ぶ投資先(ファンド)を決定後は、数年に1回程度の見直しをするくらいで、投資に時間を費やさない
3)可能な限り、少々無理をしてでも投資する。iDeCoやつみたてNISAの枠は上限まで使う
4)3)の枠上限を超えるような資金をつくり、投資に更なる資金を投入する
5)投資は時間を武器にする。30代どころか20代の初めから始める
6)無理をする必要はないが、お金がかからない趣味などをして、資金を作る習慣を

20代、30代に頑張れば頑張るほど、40代、50代やそれ以降がヌルゲーになります。
そして、大勝する可能性はなくとも、手堅い勝ちを続けることで資産が増えていくという。

こんな地道なことはつまらないのでやりません。
そもそも、投資自体が面白いと思っている自分からするなら、何を購入するか試行錯誤して失敗も成功も楽しめるから。

目標がどこにあるか、明確にするのも必要。
お金を増やすことだけが目的なら、投資に時間をかけるのは勿体ないという考えもありですし。
そんなのつまらない!と思っている自分からすると、上に書いたことはしてきませんでしたし、これからもしないでしょう。
もう、FIREしちゃってますしね。20代でも30代でもありませんし。

数年は、KOSPIベアでいいとして、次は何をするべき?と知識総動員して、探していこうかなと思っているところです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/21(火) 17:56:21|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

落語で投資?あはは



ちょっとおもしろかったので。


●今日の1枚
いきなりステーキでトップリブ200gを注文。
これは、株主優待および割引チケット消化のため。
ミディアムレアで注文しましたが、ミディアムでも良かったかもしれない。
あまり牛肉を沢山食べる機会はなく、そこまで好きでもないのですが、たまにはいいですね!
PXL_20220613_024350656_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/19(日) 23:28:24|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

エセ億り人

ペンディングになっていた金融庁の金融リテラシーの話は、無期延期に。
書こうと思っていたら、ブログ記事UPのモチベーションが下がってしまったので。
思いついた時にでも書けたらと思います。


さて、エセ億り人の話。
自分の保有している個別株の1つにKOSPIベアファンドがあります。
約1000万円ほど投資(投機?)している金融商品です。

これ、日経平均や米国株が大きく下がった場合、それに伴って上がるような金融商品です。
米国株も日本株も下がっているので、韓国株も下がっている。
だから、KOSPIベアファンドが上がる!といった逆に動くことが多く。

だから、今日のように日経平均が大きくさがって真っ赤な状況でも、前日比がプラスになることすら。
30万円ちかく保有している日本株の評価額が下がったけど、、、
KOSPIベアが50万円近くあがったから、前日比プラスでしたね!という。


さて、こんな相場でも、KOSPIベアが上がっていたのもあって、マネーフォワードで見た評価額が約9900万円に。
連携せず計上されていないFundsの分を併せると、1億円超えてますね。

と、そんな簡単な話でもなく。

マネオ~~~~!!!
まだまだ終わっていないファンドはいいとしても、もう回収が難しいファンドはマイナスで計上してくれい!と言いたい。
まだ2000万円くらい計上されるだろう損失も、そのうち500万円はほぼ確定しているのだから。

だから、エセ億り人。

損失を計上するのは、投資として仕方ないとしても、、
ここまで流動性悪く、時間がかかるとは、
ソーシャルレンディングとは、罪深い投資方法だなと思わないでもない。
く~~~、、、って感じです。

エセ、エセだろう?おまいさん?
えぇ、そう、エセです。
偽物です!きりっ!

やってられませんね。


日本株一覧20220615_R

MoneyFoward_20220615_R.png


●おまけ
なんか梅雨にもなって、やる気が出てきません。
仕事をしてもいないのに、ちょっと遅めの5月病って感じすら。
う~ん、イベントがないと、ブログネタもないですから、致命的。
どうしたものか。

●おまけ2
日経平均やNYダウなどの値動きとは別の動きや逆の動きをする金融商品を保有していると、
ボラティリティが低く見える場合があるのでおすすめ。
まぁ、原油ETFのときは、両方とも下がるということも多くありましたけどね。

今だと、いろんなベアファンドがあります。
そういうところに一定額入れるのも、投資の手法としてありなのではなかろうか?と思う次第。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/06/15(水) 22:43:16|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム