戦争があるとコモディティが上がる事が多いと思います。
また、為替が非常に動き、特に当事者の国において市場が大きく変動したりすることも当たり前のように発生します。
今回のロシアによるウクライナ侵攻は、事前予想だと全面戦争のようなことになりえないとありました。
だからこそ、ロシアが本当にウクライナ侵攻したのを見てびっくりしたものです。
ロシアのウクライナ侵攻を見て思うは、例え、ウクライナが数日程度で占領されようが、
ウクライナ侵攻による世界各国のロシアに対する制裁が間違いなく起きるということは自明だっただろうと。
GDP11位でしたっけ?
ロシアは非常に勘違いしていると思うのですよ。
例えば、ロシアが非常に自由かつ発展して、誰もが羨むくらい裕福な国であるなら、
その隣国はロシアの経済圏に入りたいと思うことはあっても、逃げたり反発したりはしない。
独裁国家ロシアでは、誰もがプーチン大統領に反対できず、
下手に反対すれば、暗殺などもありうる。
事実、そういう事件があった話を記事で読んだことがあります。
※先日、暗殺リストのニュースも流れていましたね。
●時事通信より、以下リンク
「ロシア、「暗殺リスト」作成か ウクライナ侵攻後に標的―米報道」世界情勢を見た時、中国も同様なことをしかねない。
いや、むしろ戦争のような大規模にやってないだけで、たくさんやっている。
中国の南シナ海人工島の件はあまりに有名だが、日本にだって尖閣諸島を取ろうといろいろとやってきている。
話にならない。
そんな危ない世界情勢を見ていると、安全資産というかゴールドのようなコモディティに手をだしたくもなります。
ただ、もうかなり上がっており、今から手をだすのは悪手と言わないまでも、どうかな?と。
そういう意味では、ゴールドに関して、10年以上前から地道に積立しておけばよかったのかな?と。
株式一辺倒では、世界の市場が落ち込んだとき、それに対応しきれない。
よく、長期投資を考えた場合、短期間で下がることはあっても、長期では上る可能性が高いと言う人がいます。
そのとおりではあると思いますが、それだって株式に偏るのではなく、いろいろな、そう債権やコモディティなど分散投資をして、さらに安全度を高めるというのは重要なのかな?と思う。
自分の場合、上記はそのとおりと思う反面、上昇中の相場ではいまいち鈍くなることもあって、やってませんでした。
反省するべきなんでしょうね。後悔はしていませんが。
先の記事でも書きましたが、ロシアのベアファンドなどあれば面白そうと思うことはあっても、
それを楽天証券のファンドとして扱っていないのなら、そこまでやるつもりはありません。
長期投資をして、耐えるべき時は耐えるというのもありですが、
中短期投資をして、利益につながる可能性が高そうとの予想の元で、投資ならぬ投機をやってみたいと思うことも。
世界的に下落が考えられるなら、その投資先は検討するのは当たり前として、ベアファンドなどでやってみるのが面白そうとは考えています。
ただ、どうですかね?
個人的な、まだ感想レベルの話ですが、欧州関係はアメリカ以上に経済が鈍化していくのでは?と。
そう考えると、良さそうなベアファンドを数十万円くらいで試してみるのも面白そう。
ま、少しでしかヤラないのなら、最初からやりませんけどね。面白そうと思っているだけです。
ちょっと様子見です。
ロシアが落ち込むのは間違いないとしても、それに投資できるようなベアファンドがなかったですから。
●今日の1枚
覇権国家中国が隣国にある限り、ロシアによるウクライナ侵攻は、明日は我が身の話になると考えています。
なので、自分としてはウクライナに頑張ってほしい。
ということで、額は少ないですが、ヤフー募金にて募金してきました。
・ヤフー募金より、以下リンク
「ウクライナ】平穏な生活を奪われてしまった方々に人道支援を(ADRA Japan)」
内政の失敗を外部に敵を作ることでごまかそうとする無能な統治者や国々は、淘汰されてしまえ!と思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/28(月) 17:10:40|
- 投資の話
-
-
| コメント:0
ヒューリックの株を買った理由の大きな1つに、社会貢献への理念に賛同したからがあります。
特に、将棋の棋聖戦を含め、文化・芸術への支援が非常に好ましいと思っています。
●ヒューリックより、以下リンク
「企業としての社会貢献」上記に加えて、優待券があるのも自分の投資とマッチしているのもあります。
そんなヒューリックの優待ですが、先日届きました。
それがこれ。

3000円相当のグルメカタログギフトとのこと。
選べる品物を見ているのですが、この冊子に載っている品数は相当なもの。
これ、お酒もあるやん!。食べたこともない食材もあるやん!!って感じで、ちょっとワクワク。
3年以上保有している訳ではないので、1品しか選べませんが、3年経てば2つに!
(5年で3つ、7年で4つとか増えたら面白いのに。ま、さすがにそれはないか 笑)
まぁ、株価は購入時から下がっているので、ちょっとあれですが、、、
そんなこともありますよね。うんうん。
さて、ロシアのウクライナ侵攻ですが、泥沼になってきている感じ。
数日もしないでウクライナ侵攻完了するかと考えていましたが、そうでもないようです。
ロシアへの経済制裁も厳しくなってきているようですから、ロシア、終わったな・・・と思う次第。
さてと、、、
ロシア株のベアファンド、楽天証券で扱っているかな?
。。。。
。。
。
なかった、残念。
”Direxion デイリー ロシア株 ベア3倍 ETF (RUSS)”というファンドはあるみたい。
ですが、楽天証券のDirexionで扱っているファンドは、以下であり、上記のファンドは無いみたいですね。
※ロシア株の 2倍ブルとかありますが、、、そんなの買ったら、撃沈します・・・、爆沈かも・・・
●楽天証券より、以下リンク
「レバレッジド・アンド・インバースETF~DirexionのブルベアETFを活用しよう~」にしても、ロシア関連のファンドを見ていたら、、、
爆下がりです。
30%以上さがっているファンドもあったりしますね・・・
潰れたな、ロシア。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/27(日) 17:49:30|
- 投資の話
-
-
| コメント:0
ロシアのウクライナ侵攻が大問題になっていますが、
天然ガスを頼っているドイツを始めEU各国がキツイ制裁ができるか?
できないと思いますが、しなければいけないと思います。
お金をじゃぶじゃぶ使って、隣国に反政府勢力を作って、それをもとに独立承認させるということができ、
また、武力を通して侵攻するなどすれば、力ある国がやりたい放題になる。
それは、ロシアだけに限らず、中国なども当てはまる。
さて、タイトルの話。
ロシアを制裁するとして、他のエネルギー各国が増産するなりしたらどうなる?
アメリカで考えるならシェールガスなどの地下資源の採掘を増やすといった。
ありえない話か?
アメリカのロシアに対する経済制裁は、いまいち迫力もなく、
だからロシアに舐められ、今回の侵攻に至ったと考えています。
だが、これでいいと思えない。
アメリカ自体が、各国から突かれて、もっと重い制裁をすることになるだろうと予想。
さて、個人投資家として考えた場合、このような情勢をしてどのように?
ということがあると思う。
大昔、投資信託の米国エネルギー・ハイインカム・ファンドを購入したことがありますが、
アメリカのエネルギー系のファンドを持つのも面白そうだと思う。
ただ、どうかな・・・
上記予想は、結構いけるかも?と思っていますが、
ちょっと無理筋かもと思っていたりも。
数百万円程度入れるのもいいかもな~といった感じです。
とりあえず、このような無法が許されないことを、日本も積極的に批判、制裁をして欲しいところです。
中国を見ていると、明日は我が身ですよ?と言いたい。
●今日の1枚
げ、原油価格が・・・
一時、100ドル近いところまで・・・
そら戦争ですものね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/25(金) 18:41:31|
- 投資の話
-
-
| コメント:0

ヤマダ電機の取引、簡単に約定してしまいました。
優待上限まで。
これで、今後、ヤマダ電機での買い物は半額でできることになりそう。
※3月と9月にそれぞれ25000円の優待。優待券は、1000円使うことに500円割り引くというちょっと使いづらいもの。将来、大塚家具でも使えることに期待しています。
それにしても、ロシアって馬鹿なの?と思います。
失政を敵を作って、戦争でごまかす。
それ100年以上前ならともかく、今やってるなんて、プーチン大統領は頭悪いとしか。
そもそも、あれだけ広大な土地があって、資源も多いのに使いこなせていない。
一党独裁のような、政治体制をして政治も腐敗しているような国の場合、自浄作用なんて働かないから。
腐敗が続いて、国が成長しない。
アフリカ各国にしても、アジア各国にしても同じ。
いや、多くの国々はそんな感じが多く。なんとも言えませんね。
さて、こんなのウクライナ侵攻によって、国土がロシアに編入されようが、
ロシアへの経済制裁がきつくなり、そのうちロシアからの天然資源などの輸入も禁止になるでしょうよ。
終わったね。
さて、今後、市場はどうなっていくのか?
まさか、全面戦争といったことにはならないと思うだけに、しばらくは下げ続けても暴落にとまではいかないと考えています。
懸念事項があるとするなら、中国が尖閣諸島や他の国々へ侵攻するようなことがあるかどうか?
でしょうか。
これが発生した場合、日本株に大きな影響があると考えています。
そして、それは、強ちありえない話でもないと。
自分の予想では半々かな。
にしても、国連ってなんなんでしょうね。
戦勝国連合だからといって、こんなことが許される仕組みなんていらない。
ありがたく日本人は国連を信じているようですが、もう腐ってます。
ロシアにしても、中国にしても、拒否権なんて仕組みがおかしいとしか言えませんから。
さて、明日以降の相場はどうなるかな。
欲しい株は、殆ど買えましたので、後は見ているだけとするか、下がったら買ってもいいかも?と思っている株を追ってみるか・・・
ちょっと考えてみます。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/24(木) 18:11:44|
- 投資の話
-
-
| コメント:0

長かった。
去年、損益通算のために売却し、再購入する予定だった株が今回で全部購入できました。
ジェイグループホールディングスは、559円で売却していたので、553円なら少しだけ安く買えた感じ。
もともと200株だったところを1000株まで増やしたのは、他の銘柄とちょっと違います。
※他の銘柄は同じ株数の売買が大半
ま、1000株購入しても、約55万円ですから。
優待券狙いで楽しむにはちょうどいい。
※本当は、540円あたりで購入しようと思ってましたが、あまり下がらず、結局この値段に。優待が2月なので、妥協しました。
なお、この会社の業績は、良いとは口が曲がっても言えない。
コロナ禍で、飲食系の業態で良いわけがない。
完全に優待券狙いで、年間24000円もらえるのが目当て。
自分の保有している優待株の場合、あまり友人たちと一緒に行って、その支払に使えるのが少ない。
ない訳ではないけど、そこ行く?という感じ。
このジェイグループホールディングスがやっている店舗の場合、ちょっと高めのお店もあるので、そこで利用できればなと。
まぁ、コロナが落ち着けば、それなりに安定するといいな・・・といったところ。
なお、約定しなかったヤマダ電機は、380円くらいで粘っていたら、随分と上がってしまいました。
400円未満で購入したいところですが、これからどうなるやら。
先日のニュースで、大塚家具がヤマダ電機に吸収されました。
将来、ヤマダ電機の優待券やポイントで家具が購入できれば面白そうと思って購入を検討しています。
ま、購入できなければできないでもいいかなといった感じ。
さて、ちょっとこの頃きな臭い。
ウクライナ問題が、今後どのようになるのか?
侵攻されたら、株式は急降下するのか?
それなりの余剰資金を用意しつつ、市場を見ていこうと思っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/23(水) 00:46:51|
- 投資の話
-
-
| コメント:0
1年に1回という訳ではないのですが、歯垢が溜まってきたかな?と思うタイミングで歯医者に行ってます。
概ね1年に1回、今の時期。
歯医者では、
・歯茎の点検(歯槽膿漏の確認
・虫歯の確認
・歯垢の除去
の3点。
予約をして、約1時間。
去年と比較して、特に問題になるようなこともなく。
ただ、親知らずに虫歯があるらしく、これが悪化したら対処しましょうということに(10年来虫歯で悪化していないので放置)。
約2500円でした。
歯医者からは、3~4ヶ月に1回とは言われていますが、ちゃんと歯を磨いていればそこまで歯垢など問題になることもなく。
無精も重なって1年に1回となっています。
FIREをして、会社で定期的な健康診断を受診できなくなってしまったので、自分でやっているという感じ。
※普通の健康診断は、市区町村の奴で。
アラフィフですが、未だ入れ歯の1つもありません。
当たり前と言えば当たり前です。
ですが、ちゃんと歯を磨かないと、虫歯や歯槽膿漏で歯を抜く羽目になることも。
後20~30年は、歯をこのまま維持したいものです。
●今日の1枚
約3年前の写真を見ていたら、浅草で撮った1枚が。
これ、確かCREALのファンドの視察に行ったときに撮った1枚のような。
思えば、3年前は気軽に都内に出張ってましたね。
もう2月も中旬です。
そろそろ暖かくなってもいいんですよ?^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/18(金) 23:43:34|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
先日、銀行で口座を作りました。
500円玉貯金を入金するためにです。
口座を作る際、個人事業主として登録したところ、その銀行から電話がありまして。
お住まいの担当をしているので、事業について、お聞きしたいとのこと。
え?事業といっても、大したことしてませんけど?
と言いましたが、それでも一度会いたいというので、暇だしと、行ってみました。
※どうせ、10分かからずに行ける銀行でしたので。
銀行に行った所、担当の人と、ちょっと上役の人がいまして、、、
ただね、、、
自分の属性として
・FIREしており、事業といっても月々数千すらいかない。年間数千円程度しか稼いでいない
・完全リタイアをして、資金があるので、働くというか事業は形だけになっている
と。
そうなると、地方の銀行として、自分に対して銀行業務として何かオススメできるようもないという結論に至り、、、
30分くらい雑談して帰宅しました。
まぁ、そうなりますよね。
融資✕、
投資✕
貸し金庫✕
預金✕
なんもないやんってことで。
この手の銀行や証券会社にて、個別説明のようなことは何回も受けたことがありますが、、、
結局、投資に関しては、全部自分でやることにしているので、何の意見もいらない。
手堅く定期預金とか、そういうので利回りがいいのがあれば、、、ですが、そんなものはない。
なので、話が続くことがありえない!
機会があれば、また、ということで終わり。
時間つぶしにもなりませんでしたが、久しぶりで少し面白かったかな。
向こうからこちらに何かということはありえないので、自分が今の100万円缶がいっぱいになったときにお世話になるくらいかな。
銀行との付き合いは、それくらいで十分なのかもしれません。
●今日の1枚
ジョナサンで、ドリア。
ちょっとこの頃、すかいらーくの優待券を使いすぎている感じがしなくもないですが、とりあえず、近場にあるのでちょくちょく行ってます。
ドリアを考えるとき、一番に思いつくのがサイゼリヤのミラノ風ドリア。
あれと比較すると倍以上の値段となりますが、美味しさで言うなら、こっち。
ただ、コストパフォーマンスを考えるなら、サイゼリヤの勝ちといったところでしょうか。
ただ、もう少しチーズが多くてもいいかな?と思わないでもなかったですが、とてもおいしゅ~ございました。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/15(火) 22:28:21|
- お金の話
-
-
| コメント:0
パブリックコメントというものがあります。
行政が、意見を募集して、法整備などに役立てる、そういう仕組みです。
ちょっと、面白いのを見つけました。
●e-GOV パブリックコメントより、以下リンク
「「ギャンブル等依存症対策推進基本計画(案)」に対する意見募集について」競馬や競輪などの公的ギャンブルもあれば、どう考えても遊戯ではなくギャンブルだろう!というパチンコやパチスロなども。
よく知らないのですが、今だとネットギャンブルといったものもあるようです。
ギャンブルも、自分の余裕資産で本当に趣味の範囲で行うなら、問題になることもありません。
実際、競馬場など行くと、100円とか低額で楽しんでいるような爺様などもいたりします。
ですが、節度なくギャンブルにハマる所謂ギャンブル依存症になると、お金が湯水の如く使われ、日々の生活にも困ることに。
重要なお金をギャンブルに使ってしまって、犯罪に手を出すなんて、珍しくもありません。
生活困窮にしても、ギャンブルをして、止められないというのは非常に問題。
だから、こういうパブリックコメントをして、広く国民の意見を募ろうというのだろう。
自分としては、人や家族に迷惑をかけず趣味の範囲内でやり続けるのなら、それもありだと考えています。
ただ、最初は趣味の範囲内といっても、徐々にハマっていき、依存症となる人も少なくなく。
駄目だこりゃ・・・というのが感想です。
とりあえず、パチンコやパチスロといった遊戯の3点方式は、どう考えても限りなくブラックなことだと考えています。
パチンコやパチスロの3点方式が許されて、ゲームセンターのコインゲームなどで3点方式が許されない理由はありません。
そして、そんなのがもし許されるようなことがあるなら、なんでもギャンブル化できそうだ。
パチンコやパチスロするの?
あんなの20代早々に卒業したさ、というのが自分の場合。
当時は、タバコ吸い放題で空気が悪かったのと、BGMが五月蝿すぎて難聴になるかと思ったから。
1万円は直ぐに無くなるし、それなら1万円のゲームでもした方が長く遊べると思ったのも。
そして、1番の理由として、、、
投資をし始めたら、どんなに儲かっても誤差にもならないような、パチンコやパチスロなんて、どこが面白いの?となったから。
1日で、給与どころか賞与くらい相場が動くことがあると、パチンコで数万円や10数万円儲かったから何???
同じ理由で競馬も面白みがなくなって、いつの間にかやらなくなってしまいました。
さて、このパブリックコメントですが、24日まで。
匿名でも意見を出せるので、何か思うことがあるとするなら、意見出してみるのも面白いかもしれません。
●今日の1枚
別にバレンタインデーという訳でもないのですが、先日からチョコを買ってたりして、情報を収集していたところ、、、
ティラミスチョコレートという美味しいチョコがあるという情報を得ました。
ほほ~、美味しいのか?これは、ちょっと買ってみるしかない!
で、買ってきたのがこの2つ。
左の緑色の奴は、中にアーモンドが入ってました。右のはチョコだけ。
両方ともとても美味しい!。噂通りやん!と思いましたが、、、
う~ん、甘い・・・。もっとビターな、苦いぞ!というようなのを期待していただけに、途中でもういいやと。
全部残りを上げてしまいました。
なお、左の緑のアーモンドが入っていたチョコのが好きかな。
万人受けする、美味しいチョコだと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/14(月) 17:31:16|
- ブログ
-
-
| コメント:0
●exciteニュースより、以下リンク
「NY原油:大幅高、ロシアによるウクライナ侵攻を警戒」ロシアのウクライナ侵攻を警戒しているらしく、原油先物が急騰していました。

94ドル!?
自分が売却したのは80ドルちょっとでしたから、随分と上がったものです。
自分が売却前において、100ドル行くだろうという論調の記事も見ましたが、眉唾ものと思ってました。
ここまでを予想できたのなら、予想した人は素晴らしいですね。
自分は、そこまで上がるとは思っていなかったので、今も売却に対して後悔もしていません。
思うことがあるとするなら、あの暴落から、今の価格上昇まで見越して保有している人がいるのかな?と。
そういう人がいたら、すごい!と思う次第です。
原油ETFは、手を出せません。
出しません。
この原油高からの更なる上昇がありえるとしても、それが2倍や3倍になることはなかろうと考えているので。
だとするなら、100ドルを超えた時点からの、原油ETFのベアファンドを・・・
面白そうと思いますが、少なくとも数百万円は入れても、大きな額を入れることはありえないと考えています。
100ドル超えたら、、、
”2039 NEXT NOTES ドバイ原油先物 ベア ETN”
ふふふふふ・・・
ふふふのふ・・・
ふへへへへ・・・
●おまけ
数日間で原油ETFを回したことがあります。2038と2039にて。
負けました。結構な額を。
数日といった短期で回すのではなく、数ヶ月から数年くらいの中期でいろいろと考えてみたいものです。
100ドルの原油価格は、ちょっと高くなりすぎです。
高くなる要因が解消された後なら、原油価格は大きく下落すると予想はしています。
ま、今は見ているだけ。
100ドルを超えたときに、ベアファンドを検討してみようと考えています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/13(日) 12:54:55|
- 投資の話
-
-
| コメント:0
第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局がありました。
藤井竜王が3連勝しており、これで勝つと王将となり、5冠になります。
将棋は下手な横好きというか、観る将でして、指しません。
棋力もなく、中継動画などを見て、プロの説明など見てるだけという感じ。
FIREをして一番変わったのは、将棋をよく見るということ。
今は、AbemaTVやYoutubeなど、将棋に関する配信や動画があります。
下手ながら、それらを楽しませて頂いています。
今は、将棋はコンピュータによる評価値なども出て、どちらが優勢か分かるように。
候補手も出るので、プロの棋士が、その最有力候補手で指せるかどうか!というのを観ていたり。
結果は、藤井竜王が勝ち、4連勝で王将奪取です。
20歳にも満たないにもかかわらず、もう将棋界のNo1。
羽生さんもそうでしたが、長期に渡ってタイトルホルダーとして頑張っていくことになりそうです。
そうそう、この王将戦第4局は、東京立川の「SORANO HOTEL」で行うとのこと。
行けない距離でもないということで、フラフラっと行かせて貰いました。
もしかしたら、扇子などグッズが売っているかも?と思ったので。
ホテル内では販売しておらず、近くのお店で販売しているとのこと。
それがこれ。

う~ん、扇子とかなかった。
というか、しょぼかった 苦笑。
もう少し、こういうところに力入れればいいのにと思わないでもないですが。
にしても、すごいですよね。
第一人者にもかかわらず、そして二十歳前後にもかかわらず、謙虚で、そして将棋が強い!
5冠ですから。
将来、全部のタイトルを取れてしまうのかも?と思ってしまいます。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/02/12(土) 21:58:22|
- ブログ
-
-
| コメント:0
次のページ