fc2ブログ

けむけむの投資日記

2022年01月の個別株一覧

1月は、水面下で動いてました。
ただ、何1つ成果に結びつくことがなかったので、保有している株の変化はなかったはず。
面白みも何もない。

ソーシャルレンディングに関しては、これも動きらしい動きは皆無。
クラウドバンクに再投資しようかな?と思ったくらいですが、すぐに満額に達していたので投資できず。
うまくいかないものです。
まぁ、ソーシャルレンディングに回す余剰資金が多くある訳でもないので、次でいいやといったところ。

【個別株一覧】
先月とほとんど動きがない。それは、損益額で見た時。
実際には、KOSPIベアが上がって、日本個別株がそこそこ下がったのとで、相殺。
ほぼ動きがなかったように見えるだけ。
今のところ、ヤマダ電機とJグループHDの2銘柄だけ買うことにしています。
前者は3月End、後者は2月Endに優待があるので、できればそこまでに決めきりたい!と思ってはいますが、別に駄目なら駄目でいいと考えています。
とりあえず、2月も引き続き、ちょっと強気な指値で買う努力はしていくつもり。さて、どうなるやらですね。
日本株一覧202201_R

【マネーフォワードより、2022年01月の総資産と資産の時系列推移】
先月と比較すると50万円くらい総資産が減っているようですが、まぁ、大した違いはなかったといったところ。
大きく動く要素もありませんから。
あるとすれば、maneo関係で損確したときでしょうか。流石に今年には、いくつかは決まるんじゃないかな?と。
さて、2月に入りmaneoからも確定申告絡みの資料が届くでしょうから、申告の手続きを進めようかと。
課税所得がマイナスの自分の場合、間違いなく源泉徴収された金額分は戻ってくるとは思いますが、10万円程度でしょうか?maneoの分が確定したらこれが明確になることになります。
にしていも、1億円の金融資産とは近いようで遠い。
考えてみれば、年間200万円以上の生活費はかかっている訳で、その目減りを考えればFIREしている自分には簡単なようでいて難しい。
KOSPIベアで粘ってやろう!と思っていますが、それがきれいに決まればあるかも?といったレベル。
簡単でもありません。投資ですしおすし。
MoneyFoward_202201All_R.png

●おまけ
先日、1年ぶりくらいに買ってきたお酒についてまとめてみました。
約10年で549本、総額753万円って趣味としても使いすぎ!
馬鹿じゃないの?と思わないでもない。
いや、馬鹿だね。間違いない!
おいおい、お酒買わなければ、余裕で資産1億円超えてるやん!
どこまで馬鹿なの、愚かなの?
と思わないでもない・・・
けど、後悔してませんがな。
なお、知り合いの酒屋の人には、売れば、2倍くらいになるかも?と言われてますが、、、
そんな転売ヤーみたいなことはしたくないですよ。
ま、1つ1つ豆にヤフオクやメルカリなどで売却すれば、、、ね。
なお、事業として上記をして、利益を上げつつ、同じ雑所得であるソーシャルレンディングのマイナス分とを相殺することはできると思います。
面倒だし、やる気がないからやりませんけど。
ただ、合法的に利益の相殺をできますから、やったほうがいいのかもしれない?どうじゃろ?といった考えがないでもない。
ま、面倒だし、、、でやらないと思いますけどね(くどい!。

●おまけ2
お酒の肴という訳でもありませんが、苦い、ココア比率が高いチョコが好きです。
右から85%、80%、70%、65%。
70%と65%に関しては65%のミルクチョコと70%のチョコとの比較を行いたかったため。
ミルクチョコの一番高い比率が65%だったため。なお、このチョコの一番高い比率は100%。ココア100%ってどんな味じゃろ?と。
なお、この100%は特定のお店でしか売ってないようで、市場で比較的簡単に入手できるのは99%まで。

なお、90%を超えると、チョコを食べているというより、苦い何かを食べているという感じになります。
99%のチョコに関しては、食べるというより、例えばカレーライスの隠し味に入れたりとか、そういう用途とか。
常日頃90%前後のチョコを食べていると、65%のミルクチョコが非常に甘く感じます。
これぞチョコ!と。おいらには、ちょっとですが。

今のこの時期、チョコの催事などが多くあり、面白いチョコが購入できるかも?と、デパートのチョコ催事に行ってきました。
お~、たくさんの人がいる!
でも、見える範囲で全員女性!笑
え~、それ嫌だよ、ささっと見て回って、抜け出しました。
なお、デパートの催事でのチョコは面白いものなどもたくさんありましたが、苦い、ココア比率が高いものはなく。
※帝国ホテルのチョコは、最大82%のがありました。ただ、それだけでは販売しておらず、購入に至らず。ちょい残念
明日、別のデパートにチョコ催事がないか調べて、やっているようなら行ってみるかもしれない(→ 調べたら、やってなかった)。

なお、チョコは、ウイスキーなどを飲みつつ、一欠片分をちびちび齧る感じ。
苦いのが結構いい感じに。
本当は、甘いワインなんかも合いそうですが、試したことはありません。オススメとか知りたいものです。
PXL_20220131_081617720_R.png
※チョコの癖にいい値段したのは、内緒です。4枚中、左2枚は普通に売ってます。右の2枚は珍しいかも?


最後に。
それでも続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/31(月) 19:49:55|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:2

Fundsのゲームセンターファンドにて

Fundsは、ちょっと前にゲームセンターファンドを募集していました。
この募集では、SEGAのゲームセンターを運営するGENDAが資金を募集していました。

GENDA?

よく知らないけど、今どきのゲームセンターはコロナで経営が大変と聞いたこともあったので、
それなら、支援のために投資じゃ!ということで、資金を投入しました。

●Fundsより、以下、リンク
「ゲームセンターファンド#2-1」


さて、その後特に意識もすることなく、時が過ぎましたが、、、
あれ?ニュースに?

●ITmediaNEWS(ヤフーニュース)より、以下リンク
「セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える」


GENDAがセガからGSE株14.9%を取得し、持ち株比率が100%になったとのこと。
店名からSEGAも消えてしまうとか。

う~ん、なんか、時代を感じるというか。。。
SEGAのゲーセンは好きだったんですけどね、、、
よく、学生の頃は遊びに行ったものです。
残念ですね。

ま、仕方ないかもね。
パチンコなんかも業績が酷いらしいですから、SEGA自体もかなり厳しいかもしれませんね。
どうなっていくのでしょうか?


●今日の1枚
最近の食事。
大戸屋でサラダボウルのメニューに蕎麦変更。
野菜も多く食べられますし、いいね!という感じなのですが、1つちょっと・・・
蕎麦が関東風じゃないんかい!
ということで、この写真を撮った以降は、冷たいお蕎麦で注文しています。
蕎麦は、関東風の醤油ベースがいい。食べ慣れています故。
PXL_20220127_073459102_R.png

●おまけ
昔のゲーセンは、コインゲームが充実していまして。
スロットや競馬ゲームとか、いろいろとやったものです。
ただ、お金がかかっていないゲームだと、徐々に賭ける枚数が増えていき、最後は、全部賭けちゃえと、暴走。
そして、0枚になって帰宅!ということを繰り返す。

レトロな30年以上前のゲームは楽しかったのですが、家庭用ゲーム機が発達するにつれて、
ゲーセンに行く機会は減っていき、ここ10年はほぼやったこともなく。
※やっても、単発で1000円使うとか、それくらい。

思い出補正もあるのかもしれませんが、昔の方がゲームが楽しかったよな~っと。

そういえば、ゲームといえば、先日から再びリングフィットアドベンチャーをば。
1周目をクリアしたら、なんかヤラなくなってしまって遠のいてたのですよ。
今年1回くらいスキーでも行こうかな?と思っていて、それで足腰を鍛えるか?という。
なお、時間を開けすぎて、筋肉痛にまたなってました 笑

また、1周目をクリアするくらいまでは、頑張ろうと思っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/28(金) 17:31:24|
  2. ソーシャルレンディングのお話

原油ETFと同じか?KOSPIベア

KOSPIベア20220127_R

KOSPIベアは、特定口座で約960万円、NISAで約120万円の合計1080万円ほど投資しています。
いや、投機か。

指値を続けていましたが、KOSPIが3000を割って、更に下がるのを見て指値を入れるのも止めました。
もう、約定するとも思えなくなってきたので。

にしても、原油ETFのときと同じで、日本株が低迷していても原油ETFだけは上がっていたのと同様に、
またまた日本株が下がっても、KOSPIベアだけが上がっている。

なかなか面白くない相場ですね。

KOSPIベアは1000万円までじゃぶじゃぶと。
それを超えたら、結構強気の指値で入れてましたが、ちょっとやり方を間違えたかもしれません。
もう少し果敢に行ってもよかったのかな?と思わないでもないですが、、、
いかんせん、流動性が低く取引量が少なすぎ。

指値を入れたところで、なかなか約定しなかったことも。
こればかりは、如何ともし難い。

原油ETFと取引量の桁違った。

ま、こうなってくると、もう買い増すということではなく、見ているだけとなりそうです。


さて、KOSPIベアファンドがもうちょっと下がることがあるなら、NISA枠の120万円分を使ってしまおうかな?と思っています。
少々高くてもいい。6300~6400円くらいになったら、考えようとは思っていますが、、、
KOSPI反発できるかどうか、、、このまま沈没していきそうな気配すらも。
どうなることやら。


日本株は、残す所、ヤマダ電機とJグループHDの2銘柄を購入できればいいやという感じです。
それ以外は、買いたいものは買えた感じ(損益通算後の再購入のを含めて)。

もう1月も終わりに近づいてますが、今年は流石に相場も下がりに下がるのでは?と予想しています。
みなさんは、どのような予想をしているかな?


●おまけ
ガイアファンディングからお金を少し徴収できたらしいが、、、
舐めているとしか思えない小さい金額。
はぁ、全損じゃないけど、限りなく全損なんだろうなと、来年の確定申告も真っ暗です。
※maneoのガイアファンディングセレクションでしたっけ?あれに結構資金を入れていたので。マイナス1500~2000万円は覚悟かのぉ・・・とほほ。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/27(木) 16:01:16|
  2. 投資の話
  3. | コメント:4

困ったときはお互い様。トンガ沖火山噴火募金に

かなり規模の大きい噴火で、その津波は日本にも来ていました。
ニュースでは、漁船が沈没していたのを報じてました。

トンガは小さい国ですが、東日本大震災には1100万円もの募金をしてくれたそうです。
別に、募金をしてくれたから募金を!という訳ではありません。
ですが、小さい国が日本でも起こりうる噴火や津波といった自然災害をして困っているのなら、と。

●ヤフー募金より、以下リンク
「【トンガ沖火山噴火】被災地に緊急支援を」

投資ばかりで、金!金!金!と言っているだけでは駄目かと。
まして、ヤフー募金なら、小さい額から募金もできます。
自分の 場合、Tポイントの端数を募金させていただきました。
額は小さいですが、気持ちということで。

トンガ沖火山噴火募金_R

募金は、義務ではありません。
気持ちです。
よくよく考えるなら、自分だって何かしらの災害で被災するかもしれません。

東日本大震災は、直接的な被害はありませんでした(帰宅が困難だったとこと、その後の仕事に影響したくらい)。

ただ、津波や地震で亡くなられた方もいました。

”情けは人の為ならず”という諺がありますが、本当に、いつなんどき自分に善意が戻ってくるかもしれません。
なるべく、気になった災害については、募金などをこれからもしていきたいものです。


●おまけ
家電量販店に行ったら、TVスタンドがあって。
あ、これがあれば、もう少し部屋を広く、またキレイに使えるのではなかろうか?と。
で、購入した品のセッティングが一応終了しました。
まだ仮置といった感じで、オーディオセットの配置は、これでいいのか?と考え中。
PC関連やその他家具などもどかした状態で、今リビングの片隅に、仮置したPCから記事を書いてたり。
せめて今週中くらいには、なんとかしてそれなりに!と考えているところです。
PXL_20220117_175619862_R2.png


なお、古いテレビ台がこちら。
ついでにケーブル類もごそっと置いてたり。
こんがらがっててる~~~
主に同軸ケーブルとスピーカーケーブル。これら、一時期ハマっていたのでいい値段するやつがあったりしています。
ただ、どうしようかな?と。シンプル構成でいくなら、これらケーブルは、ほぼ不要に。
ORBのセレクターを使って、いろいろとすると利用する可能性はなくもないのですが・・・
面倒じゃ~!ということと、もう、古いLuxmanのプリメインアンプ使う?というところに。
CDプレーヤーも、もう使わない可能性のが高いですしねぇ・・・
どうしたものか?というところです。
PXL_20220117_175628259_R.png


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/18(火) 03:14:58|
  2. お金の話
  3. | コメント:4

確定申告準備中。真っ赤できれい?

確定申告の準備をはじめました。

国税庁の確定申告書等作成コーナーに入力するデータを作成し始めたということです。
●国税庁
「確定申告書等作成コーナー」

ソーシャルレンディングの確定申告は、雑所得扱いでやっていますが、昔と違って簡単になりました。
というのも、もう数事業者しか取引していないため。
一時期、maneoおよびmaneoファミリーの全部を記載したとき、入力が面倒でした。
今回は、maneo本体だけ。maneoファミリーは、1つも入力するものがありませんでした。

ま、maneo本体は、これから年間取引報告書が来るので入力は後日。

さて、maneo本体は別として、ソーシャルレンディングの総収入を見てみると、その額60万円弱。
更に、SBISLのマイナス分および経費、基礎控除などをこれから計算して計上すると、、、
課税所得は0円に決定!

でね、この状態で課税所得が0円にも関わらず、たぶんmaneo本体はマイナス100万円くらいになると思うのですよ。
課税所得というより、所得そのものがマイナスですわな。

真っ赤かでキレイ極まりない!

にしても、maneo本体は、これから最低でも1000万円以上の赤字になることが、まず間違いないので、真っ赤とうより血みどろ!って感じになりそう。来年の確定申告時は、今年よりゲンナリして行うことになりそうです。


青色申告にして、ソーシャルレンディングの収入を事業所得とした上で、マイナス分を持ち越しとするのがいいと思う人がいると思います。
なんでしないの?と・・・

今と同等程度のソーシャルレンディングへの関わりとなるなら、間違いなく今年申告する所得と同等になります。
100万円に満たないということです。
経費や基礎控除などを考えると、課税所得が0円どころか、所得がマイナス!ということすら。
それって・・・
そう、マイナス分を持ち越ししたところで、それを相殺するプラスの所得がないんですよ。

株式投資は、申告分離課税で相殺の対象外ですしね。

なので、開業届を出して青色申告の準備はしていましたが、今も白色申告。
これからも白色申告のままにするでしょう。

まぁ、株の収入は、原油ETFでの約1000万円の利益と、損益通算のためにマイナス100万円の売買の結果、プラス900万円で終わりましたから。
これからも個別株、またはETFや投資信託あたりで頑張っていきたいところ。
ソーシャルレンディングに関しては、全部で1000万円くらいで十分でしょうということに(それすら、減らすかもしれません)。


投資の格言の1つにこういうものがあります。

●大和アセットマネジメントより、以下リンク
「小さく勝って、大きく負ける」 (または、「大きく負けて、小さく勝つ」)

ソーシャルレンディングの場合、上限は今となっては、高くても利回り10%程度。
下限は、デフォルトなどで0%まであります。
利回りは、1~2%のファンドだって珍しくなくなってきています。

数%程度の利回りしか期待できないにも関わらず、最大0%までなる可能性がある金融商品って如何なものか?ということです。
大きな損失は、maneoおよびmaneoファミリーの杜撰な投資、また、みんクレやラキバンなど、枚挙にいとまがありません。
今、定期的にmaneoから送られてくる延滞ファンドの話を1つするなら、
約9億円の評価をして、6億円を融資。そして延滞が発生し競売へ。競売では2億円でも売買が成立しないという。
融資6億円が2億円で売却なら、3分の1ですから、約7割の損失。いや、まだ成立してませんし、もっといくかもしれませんね。
そして、このファンド、利回り7%もありませんでした。

ガイアファンディングともなれば、もっと酷い。
全損とか言ってますからね。maneo側との裁判でどうなるかわかりませんが、1円も戻ってこないこともありえるでしょう。
グリーンインフラレンディングや、他のmaneoファミリーの延滞ファンドは、大なり小なりそんなものばかり。

このまま延滞ファンドが、大きな損失を出して終わるとして、、、
運がよければ、マイナス1000万円。普通にマイナス2000万円くらいの損失も十分にありえる。
あ~、真っ赤すぎて、きれいだな~とくらいしか言いようもありません。

数年やってきたソーシャルレンディングは、トータル収入は700万円程度でしょう。
去年マイナス100万円。今年からマイナス2000万円程度になるなら、
1400万円くらいのマイナスになるのでしょう。

リーマンショック時に比べれば、致命的になるほどの額でもありませんが、FIREしている身としては面白い訳もなく。

おおっと、愚痴っぽくなってしまいました。
言いたいことがあるとするなら、上記の格言および、法が整備されていない金融商品は止めておいたほうが良いねということか。
メインとはせずに、サテライト的な位置づけなら面白いかも?(面白いか?)。

確定申告資料作成で、げんなりしてしまった・・・
それだけ言いたい感じです。

●今日の1枚
株主優待消化のため。
安楽亭に行ってきました。
安楽亭の優待券は、1000円の支払い毎に500円使える&20%OFF券の2種類。
上記は併用できるので、2500円くらいの支払いなら、1000円で食べられるという。
ちょっと便利かも?
ランチの食べ放題にドリンクバーまたはアイスクリームあたり付けるとちょうどそれくらいになるので。
または、安楽亭系列の七輪房のランチ食べ放題が税込み2728円なので、、、(行ったことないですけど)。

1つだけ注意!
安楽亭には、スマホアプリがあって、結構いろいろなクーポンがあります。
ドリンクバー100円とか、アイス100円とか。
安い!と頼んだまではよかったんです。美味しかったし。
ですが、なんと、株主優待との併用ができなかった!
え~、クーポン使えず。定価で支払うことに。とほほでござる。

※追記:併用できないのは、20%券と。500円券だけだと併用できるとのこと。

優待券は、額面がそのまま使えるのがいいですね。
上記の安楽亭やヤマダ電機のように1000円使わないと500円券が使えないというのは、利便性にかけます。
その点、額面そのまま利用できるビックカメラやすかいらーくは、優待券としてはとっても優秀です。
PXL_20220113_084859423_R.png
※お肉が届く前に撮った1枚です。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/16(日) 04:55:06|
  2. お金の話
  3. | コメント:0

ギャッベの催事へ

ギャッベは、イランの手織り絨毯。
別に詳しくも興味もありませんでしたが、今のマンションに引っ越す際に大塚家具に行った際に、1点気に入ったのがあって購入したのが始まり。
もう、5~6年くらい前でしょうか。

今は、大塚家具は、まるで家電量販店のようになっていますが、当時はまだ家具店として、結構絨毯関係に力をいれていて。
そこで見つけたザクロのギャッベ(ルリバフ)を気に入って購入したのがはじまりとなります。

その後、上記の絨毯以外にもギャッベを他に5点ほど。
全部で6点ほど保有しています。

ギャッベのいいところは、ふわふわとした肌触りと、まったく同じ柄がないという一点物ということ。
厳密に言うなら、全く同じものがないだけで、同じような柄はたくさんあります。

自分が気に入っているのは、ザクロを描いた生命の樹のギャッベ。
デザインがいいんですよね。
あまり写実的じゃないのが、またいい!

今、
自宅の各部屋や廊下には、ほぼ全部絨毯を敷き詰めていることもあって、もう後1点くらいしか購入できません。
もう、配置する場所がないので。
配置するとしたら、リビングの片側半分のところ。

2m✕3mくらいの大きさのギャッベをば。
そして、今の絨毯に合うような図柄のものを。

そういう思いがあるのでギャッベの催事があると、見に行ってます。
DMが来ていたので、見に行ってきました。

そして、展示されている中で、一番華やかで素晴らしい絨毯をパッシャッと写真に。
PXL_20220109_083043320_R.png

青の背景でザクロの生命の樹。
ギャッベ(ルリバフ)です。
大きいといいお値段がしますが、資金的に余裕があったら、欲しいかも?と思えるような品でした。
ただ、上で書いたとおり、最後の1枚になりそうなので、今回の品はパス。
自分が欲しいのは、もうちょっと変わった感じのが欲しく。
今回のも素晴らしかったですけど、ちょっと食指が動かなかった。ちと残念!

どういうのが欲しいのか?と言うと、ザクロの実が大きく織られているような、あまり見かけないようなのが所望!
まぁ、大きいギャッベには、なかなかないので変わった図柄もあまりなく。
気長に地道に探してみるつもりです。

面白かったですね。


●おまけ
関東で見てもあまりギャッベを多く扱っている店舗はそこまで多くありません。
どちらかと言うと関西のが多いような気がします。
有名な絨毯ギャラリーなどもありますから。
関西方面に旅をすることがあるなら、一度は行ってみたいところです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/09(日) 23:50:10|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0

ポイントのための無駄遣い?

本末転倒と思うことがあるとするなら、、、
一定額の利用をすれば、ポイントが多く貰えるということに乗せられてしまうということ。

例えば、大戸屋で定食を食べた場合、大戸屋パスポートに500円ごとに1つのハンコをもらえます。

一定数ハンコをもらうことで、おまけをもらえたり、割引があったりします。

さて、大戸屋の定食は800~900円くらいが多いと思いますが、この値段だと1つしかハンコを押してもらえません。

だから、ドリンクバーを付けたり、もう一品頼んだりして1000円ちょっととなるようにする。

やっほい!ハンコが2個もらえたぜい!

と喜ぶのはありですが、、、
ハンコ1つ当たりの価値を考えた上で検討したいもの。
大戸屋の上記を例とすると、14個貯まると次回600円引きとなります。
1ポイントあたり、約43円ということです。

なので、960円くらいの食事をして、40円くらい余計に頼むのなら、少しだけ利益につながる。
そんな微妙な値段や品となるところは、ほぼないため、ポイントのためにお金を使って1000円を超すことは、それは何の節約にもなっていないということ。

まぁ、うまく1000円ちょうどの頼み方をして、食事をするのならいいと思います。
ただ、敢えて欲しくもないものを注文してまでやる必要がないということです。


さて、何の話をしているのか?ということなんですが、、、
今日、「創業65年の1月8日『定食全品半額祭』開催」ということで、定食が半額になってました。

なので、いつもは食べもしない、大戸屋特製 国産牛のすき鍋定食を頼んだり。
これ1280円。それが半額で640円。
サイドメニューなど頼んで1000円ちょっとにしようかな?と思ったけど、意味がないよなぁ、、、
と思ったので、書いた記事。
PXL_20220108_074529293_R.png


さて、大戸屋の例というか、話はどうでもいいとして、、、
ポイントやサービスなどで、後少し足せば、多くを貰える!と思った時、
それ、どれくらい利益になるの?と定量的に考えてみるといい。

多くは、それ無駄遣い!という結末が待っているでしょう。


今年は、無駄遣いを減らし、支出するにせよ、メリハリある支出を心がけたいものですね!
という、今年の目標をば。

ま、年末になって振り返ることになった時
”やろうとはしたんだよ?うん、本当にやろうとは、、、ね、、、”
ということ言ってで終わりそうですけども 笑

少しは意識してメリハリある支出をしていきたいかも?と思う次第です。

●おまけ
すき鍋定食は美味しかったけど、ちょっとしょっぱかったかも。
いつもは、800円ちょっとのメニューと、ドリンクバーで1000円にして、夕方の空いている時間に読書してたり。
ゆっくりできるので、ファミレスとかより好きですね!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/09(日) 00:23:50|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

寒い、東京も雪

PXL_20220106_081316009_R.png

結構降ってました。
どうせ、数日もすれば溶けてしまう雪ですが、慣れていない東京民は転ばないように注意したいものです。。

にしても、寒いですね。

実家に一人暮らしの場合、築30年近い戸建てだったこともあって、室内温度は1桁であることが普通。
夜遅く家に帰宅したら、息が白くなることすらありました。

その点、マンションは温かいですよね。
今、とっても寒い!なんて言ったところで、15度くらいあります。
エアコン等、暖房器具をまったく入れなくても。

寒いなら、毛布でもかぶればいいんよ?なんて言うつもりも、
床暖房入れればいいやんよ?なんて言うつもりもありません。

暑いのは我慢できませんが、寒いのは結構平気です。
というか、ぬくぬくした布団は素晴らしいですよ?
FIREしているなら、その布団から出なくてもいいのですから!笑

なお、本当に耐えられなくなったら、コタツを出すかな。
コタツもぬくぬくでいいですよね!
にしもて、今年は寒いですね。は~るよ来い♪


●おまけ
去年まではコタツをパスコンデスクにしていたので、こたつ布団をもってくるだけでOKでした。
今は、新しく別にパソコンデスクを用意したので、コタツでのぬくぬくのハードルが上がってしまいました。
寒いでござるYO。

●おまけ2
今日の日経平均は大きく下がりました。
自分の保有している個別株は、KOSPIベアファンドを除き全部下がっていましたね!
嬉しくないことに、KOSPIはちこっとプラスに。
これ以上の買い増しは難しくなってきたかもしれません。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/06(木) 20:09:01|
  2. ブログ
  3. | コメント:0

個別株の短期売買。人には向き不向きがある

去年年末に日高屋を間違えて2800株も余計に購入し、
運良く直ぐに売却して1万円ほど利益を得たことを記事にしまいした。

まさか指値で値段ではなく、購入数で間違えるとは!
そんな反省をしたのも先日の話。

今日、大発会で株価が上昇していたのを見て、
あ、日高屋上がってる。
それも結構な額。

もし、あの時間違えて多く買いすぎた株を今売っていたらと考えてみました、、、
今日2800株売却してたら30万円くらいの利益に、、、
うん、無理だね!

自分の場合、あまり短期での売買はしません。
というのも、この日高屋の話とは別で、数年前にやったことがあるのですが、
怖くて大きく資金を投入することができず、利益がしょぼかった経験が。
そして、1日中株式を見て売買を続けて、本当に疲れた。

利益を得て終えることができてよかった反面、
たまたま運が良かっただけ。
そして利益も数万円程度。

これじゃ、割が合わないし、そもそも継続的に利益につながるとも思えない。
そう思って、こんなの二度とやらないほうがいいなと思ったものです。

なので、日高屋の誤って購入したのを直ぐに売却して利益が出たのなんかは、本当にどうでもよく。
間違った金額と株数にならないように注意するべき!というのが残っただけでした。


さて、上記2800株は保有していても良かったのか?
と思うに、それは持ちすぎという考え。
コロナが落ち着きつつあるといっても、世界規模で考えるとまだまだ。
変異株が再び日本で流行らないとも否定もできないと考えるのなら、定食屋や中華料理屋などの飲食業は、
買うにしても、優待上限の株数で十分。
まだまだ買い!と思えるほどでもないかなと。


なお、知り合いに短期売買で利益を得ている人がいますが、
失敗したと思ったら、即座に損切り!
これができない自分の場合、やっぱり株の短期売買は向かない投資手法なんだろうなと思う次第です。


にしても、寒いですね。
早く春になりませんかね~?

●今日の1枚
優待券消化のために、磯丸水産へ。
アサリかと思ったら、はまぐりでした。
思ったよりおいしゅ~ございました。
まだまだ優待券があるので、また注文してみようかも?と。
PXL_20220101_095529081_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/04(火) 23:23:00|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

去年はお世話になりました、今年もよろしくお願いします

大した投資らしい投資もしておらず、あまり理論的でもない、いきあたりばったり投資の本ブログですが、多くの人に見てもらい、コメントもいただきました。ありがとうございました。

今年も同じ様な投資をして、KOSPIベアで再び2倍くらいまで頑張ろうかな?と思っていたり。
ふむ、この利益をもって、ソーシャルレンディングで失った、またこれから失う予定の金額を賄うことができれば・・・
まぁ、気長に破産しないように、節度を持って投資にしても、投機にしても頑張っていこうかなと考えています。


去年を振り返ると、やっぱり2年後しの原油ETFを売り抜けることができたのが大きかったですね。
上記KOSPIベアを除けば、ほとんどが優待株であまり値動きも少なく。
面白みがある投資はそこまでできなさそうです。

さて、現在約1080万円とKOSPIベアに投入している資金は、これからも増やしていく予定です。
ただ、1000万円を超えた時点で、あまり欲張らず、適当にやっていく感じ。
最大で2000万円くらい。
さてどうなるやらですね。


投資以外では、コロナが落ち着きつつあるので、今年こそサイクリングをいろいろと。
寒いときのサイクリングは、きついので、もう少し暖かくなってから。


後は、少し旅行を。
どうせ、暇なら行けばいいじゃん?と言われたのもありますし。
国内旅行で美味しいものでも!といった感じです。


今年は、良い年になりますように~


●今日の1枚
去年行った居酒屋で注文した卵焼き。
この居酒屋も優待券が延長されましたが2月まで。
まだまだたくさん残っているので、また行かねば。
優待券あるあるだけど、消費が結構きつくなってきました。
買いすぎ!という話もありそうですが。

あ、美味しかったですよ^^
PXL_20211212_091523780_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/01/01(土) 03:15:11|
  2. ブログ
  3. | コメント:2

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム