fc2ブログ

けむけむの投資日記

2021年09月の個別株一覧

9月の月次報告です。
いやぁ、個別株は上がりました。
特に原油ETFが大きくあがり、いつ売るか?!という段階になりつつあるのかなと考えています。
2倍を目指したいですが、それは原油ETFが80ドルにでもならないと難しかろうと思うところで、
そこまで上がるには、OPECプラスがどう考えるか・・・
一応、ロイターのニュース(「OPECプラス、11月も減産縮小維持へ 原油80ドル回復でも」)では、減算維持とはありますが、、、あまり信用できない感じも。
ま、様子見。急いでなにかする必要も低いため。

【個別株一覧】
ワタミの1000株は全部売却終わりました。
やはり優待目当てで購入したので、優待券が使い勝手が悪くなったのと、店舗がなくなってしまったのは、致命的に痛い。
もう、いらぬ!と思っていたところでプラテンしたので、全部売却。
数万円の利益で終わりました。
ですが、その後更にUPし、ちょっと売るタイミングを間違えて悲しい思いをしましたが、それはそれ。
マイナスで終わらなかっただけでも十分でしょう。

韓国のKOSPIのベアETF(2034)は、買うタイミングを逸しました。
指値を強気でいっていたのですが、指数が下がると共に、ベアETFだけあって、上がる一方。
う~ん、成り行きで購入するべきだったのでしょう。
指値でいつも失敗していますが、それでもいいかなと思って相場を見ています。
一回反発して、そのタイミングで購入できればいいのですが、どうなることやら。

中国の中国恒大集団は、もうデフォルト待ったなしでしょう。
これは、リーマンショックと同じというより、日本の北海道拓殖銀行のような終わりをして、そこまで全世界に影響はなかろうという話もありますが、たぶんそれは正解かなと考えています。
とはいえ、全く影響がないとは言い難いとも考えており、今保有している個別株のうち、投資額が大きめなものの売却を検討したいところ。そういう意味では、原油ETFを手放すタイミングとしては、ベストと言わないまでも、ベターなのではないかなと考えている次第です。
日本株一覧202109_R

【マネーフォワードより、2021年09月の総資産と資産の時系列推移】
なんか、いろいろと上がっているようで、先月より数百万円ほど評価額が上がっています。
思うに・・・
maneoの損失がなければ、億り人返り咲きだったのでは?と。
ま、タラレバいっても致し方ないですし、そもそも、maneoおよびmaneoファミリーで1000数百万円くらい損失が出るでしょうし。
億り人なんて、夢のまた夢で終わりそうです。
上手く、市場を読み、逆張りで大きく利益を上げたいところですね。
なかなか難しいところですが。
MoneyFoward_202109All_R.png

最後に。
今月も大した公開でもありませんでした。
それでも続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/30(木) 20:00:44|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:2

私はゲームが好きだ!、大好きだ!ふふ

●Fundsより、以下リンク
「ゲームセンターファンド#1-1」

任天堂のような、皆が好きなゲームメーカーよりも、SEGAのようなマイナーでも、ぴりっと効いたメーカーのが好き。
ですが、この逆張りのようなことをしていると、好きなゲームがいつになってもできなかったり。

思えば、SC-3000というゲーム機から始まり、
メガドライブやSEGAサターンといった感じで買い続けました。
今は、業績不振より、ハードから撤退したメーカーたるSEGA。

駄目やん。
全然駄目やん。
というのが自分の感想ではあります。

ですが、できたら応援したいのも事実。
特に緊急事態宣言などでゲームセンターは風前の灯であったりもします。
少しは応援してあげたいといった考えがあるのも事実。

う~ん、、、
これは、利回りや期間など関係なく投資しなきゃいけないかも?と。

ただ、できれば、抽選応募もやってほしかったかなぁ。


それと、コインを無料で少しくれるとか、無料でUFOキャッチャーのようなものができるとか、
そういう特典も欲しかったでござるよ。
ちょい残念


興味があれば、どうぞ。以下、アフィリエイトリンクです。
Funds


●今日の1枚
株主優待あるある・・・。
今月いっぱいで期限が切れるすかいらーくの優待券。残すところ2500円もありました。
なので、2500円分の注文を・・・
ピザとポテトは不要だったなぁ。おなかパンパンですわ。
優待券は豆に使うか、使わないのなら売却するべきでしたね。
なお、優待の上限まで保有しているので、半年で17,000円分。
それでも、業績不振で半分になったんですよね。使い切るのが大変でござる。
PXL_20210929_020534362_R.png

●おまけ
1銘柄だけ全部売却できました。
次は、原油ETFの売却タイミングを図っている感じでしょうか。
他にも売却したい株もあるので、微調整しつつ。


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/30(木) 15:21:52|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

WTI原油先物、76ドル!(追記あり)

WTI原油先物チャート20210928_R

投資額:4,620,240 + 5,209,650 → 9,829,890
時価:7,488,000 + 10,845,000 → 18,333,000

損益:2,867,760 + 5,635,350 → 8,503,110 (86.5%)

約1000万円投資をした結果がこれ。
いろいろと悩む。

※他の個別株は指値が通ってないので、ほぼ約定なし。記事には、全部終わってからしようかなと考えています。

★★ 追記! ★★
外出前で、ちょっとうれしかったので、つい投資額や時価、損益などを書きました。
売ってません、悩み中です。
ですが、これ、読み取り方次第では、売ったとしか読めなかったですね。大反省。
コメント頂いたお二方には、申し訳なく。


★★ 追記2!!★★
この記事を書いて、急いで外出した結果、、、
トイレの流しの水道を開けっ放しで外出。
その時間、8時間超え。
次の水道代金が怖い・・・
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/28(火) 13:21:52|
  2. 投資の話
  3. | コメント:3

さぁ、月曜日に逃げるよ!

中国恒大集団がいよいよ危ない感じに。
一気に倒産ということになるのかな?と考えています。
今のところ、中国政府が助けるといった方向になっていません。
それは、既にわかっていたことです。

なので、本来もっと早く逃げるべきだったのですが、逃げ遅れた自分としては、月曜日に売却を検討しています。
ただ、なんとも言えませんね。

保有している株のうち、原油ETFが半分近くを占めている訳で、原油とは、直結しないだろうし。
急いで売却する必要があるのかどうかも含めて、検討。

日本株で大きな利益を出している株の利確がいいとは考えていますが、これも月曜日の株価次第。


それより、中国や韓国のベアのETFに資金を投入したいところ。
これは、欲張りすぎて、指値で約定できなかったので、半ば諦めてはいますが。

さて、どうなることやら。


●今日の1枚
お歳暮です。
自分から自分への 笑
結構昔からLuxの石鹸を使っています。
昔は、バラの香りがする比較的安価なLuxの石鹸があったのですが、モデルチェンジでもう買えなくなってしまいました。
今のは香りが結構きつめなので、比較的香りが少ないものを買うことにしています。
それが、これ。
お歳暮用なのかもしれませんが、これ結構いい値段します。
とはいえ、そう消費するものでもありませんので、これは必要経費というか、ちょっと高めの消耗品というか、何にせよ割り切って使っています。

PXL_20210925_063659440_R2.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/25(土) 15:48:44|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2

東京のマンション、た、高い

昔、マンションを探していた時、いろいろな不動産サイトに登録しました。
なので、ほぼ毎日何通もメールが届きます。
新築マンションの情報だったり、中古マンションだったり。

マンション価格、特に東京のマンション価格は、高止まりしているのでは?と考えています。
今、東京で70m^2くらいのマンションを探すと比較的新しいマンションなら安くても5000万円くらいします。
そこそこ利便性が良さそうな物件です。

新築マンションだと、5000万円程度では、70m^2なんて買えません。
7000万円くらいないと、参加すらできない!といった感じすら。

今のマンションを売却して、上記値段の中古マンションに引っ越す?
今のマンションの利便性に慣れすぎて、とてもじゃないけど、そんな選択はありません。
駅近い繁華街だと、食事にしてもショッピングにしても、楽。それは、自分の中で正義!


オリンピックは終わりました。
価格は下がるでしょうか?
思うに、現状維持で、下がる可能性は低かろうと考えています。
中国発の世界同時株安でも発生し、本当にマンションが売れなくなる、そんな状況でもならない限り。
ディベロッパーは、強気に見えます。
下げるような気配すら感じません。

つくづく値上がり前に購入しておいてよかったなと思う次第。


ただ、今のマンションを売却して、実家近くのマンションを購入するのはあり?と思うことはなくもなく。
それをするかどうかはわかりませんが、将来そういう選択肢はあってもよかろうと思ってはいます。


自分で言うのもなんですが、5000万円以上のマンションが普通という、東京のマンション事情は、ちょっと異常じゃないかな?と思う次第です。

●今日の1枚
ハイボールやコークハイは、いかんと思うのですよ。
なにせ、ウイスキーの消費ペースの早いこと早いこと。
いつもは、ショットグラスや、テイスティンググラスなどで、ロックやストレートでチビチビ飲んでいたのが、10倍以上のペースでなくなります。
これはいかんですな!。もう止めよう!笑
なお、シーバスのミズナラも、サントリーの角瓶もロックもストレートも美味しゅうございます。
今後は、ハイボールやコークハイは止めようと思います。
PXL_20210923_100113601_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/23(木) 19:33:18|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0

相場に波がある。その波の上下を理解したい

市場は、一直線に右肩上がりなんてありえません。

日々、上がったり下がったり。
その結果として、概ね右肩上がりだったり、右肩下がりだったりと結論付けられるかなと。

市場が好調な場合な時にこそ、勝って兜の緒を締めよではありませんが、
含み益に溺れることなく、その妥当性を考えたい。

なので、今の相場は、高止まり?まだまだ上がる?それを見極めたい。


さて、、先日、中国や韓国が危ないのでは?と書きました。
いろいろなメディアで不動産開発大手の中国恒大集団がデフォルトするのでは?というニュースが飛び交い始めました。
ちょっとアンテナが低かったようにも思います。
知っている人は、中国の恒大集団が危ないことなんて、もう織り込み済みらしく、そんなの既知の事実でしかなかったようです。

う~ん、、、
もしかして、逃げ遅れたかも?
せっかく、原油ETFが72ドルを超えたので、売却を本当に検討しても良かったのかも!と。
ちょっと今週は相場をしっかり見て、売却するにしても見極めていきたいと考えています。


もし、72ドルを超えるようなことがあったら、売却せにゃあかんかも?と。
中国や韓国発のデフォルトが、米国のリーマンショック時と比べて規模が大きくないと言ったところで、
それが世界規模で波及するのは間違いなく。
それなら、売却は早めないと行けないのかもしれぬ・・・といった感じです。


さて、相場の波に関してですが、細かい日々の動きは読めないとしても、年オーダーの長期スパンでは理解したいところ。
今の相場は高いのか?
それとも低いのか?

簡単ではありませんし、当たらなくても、それはそれで自己判断の決断の結果と思うしかありませんけどね。
なお、米国株は、20000ドルを超えた時点で、高止まりと判断した自分がいます。
要するに予想が大きくハズレたということです。
必ずしも当たらないのは理解し、そして投資の失敗を納得できるまで、予想を昇華させたいものですね。
※相場予想は、3回に2回当たるくらいで十分すぎると考えています。外れても泣かない!これが大事だろうとも。


●今日の1枚
やよい軒の筋肉定食シリーズの1つ。
コンボってやつらしい。
チキンに加え、カットステーキも。
どうなんじゃろ?1190円はあまり安くもなく。
ノーマルの筋肉定食で、チキンだけのが一番コストパフォマンスがいいのかもと。
なお、チキンはかなり美味しいです。これ、定番メニュー化されないかな。
PXL_20210919_032251979_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/22(水) 08:07:49|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2

親から投資を反対されたら

・かぶまるのゆっくりチャンネル より
「【徹底比較!】投資をしない人生の末路!貯金一筋は詰みゲーなのか?!」


もし、親から投資に反対されたらどうします?
この動画では、
・祖父が株の信用取引で財産のほとんどを失った
・父親がFXで学費など家のお金を使い込んで、離婚に至った
・叔父が仮想通貨の暴落に巻き込まれて大変な目にあった
という投資?の実体験をして、母親から強烈に反対される。

投資に手を出さず、約40年働いた。
投資をしている友人との話となります。

投資での勝ち負けはあるでしょうし、そんなに上手くいくものか?と思うところもなくもないですが、
それよりも、親や身内など、投資で大失敗した人が大勢居て、そして身近な人からの反対意見を聞いて。

投資ができるものか?と考えてみます。

う~ん、難しいかもしれない。
自分を振り返ってみると、親が投資をかなり早い段階から行っており、
また、バブルをすり抜けて相応の資産を作っていたというのが、背景にあり、
その結果、投資に対して危ないというよりも、面白いと思っていたのがあります。


親ガチャなんて、酷いワードがネットで言われていますが、
でもね、、、
そういうこともあるんだなと。
その点は、運が良かった。

投資をしなくても十分な資金が作れないという訳でもありませんが、
投資と一緒に行うことで、より資産が増やせる可能性もあることは考えておきたいですね。

駄目!と言われても、なぜ駄目なのかとちゃんと考えた上で・・・

ただ、父親も祖父も、そして叔父までも、投資に失敗して、、、
母親から投資はギャンブルと言われて、投資は楽しい!と考えられるかどうか。
なかなか難しいと思う次第です。


●おまけ
投資話をするとき、また、投資話を読むとき心がけておきたいのは、
その話は、ポジショントークを含むということ。

悪い面はなかなか言わないものです。
良い面ばかりをして、本当にいいものだ!と考えるのは早計です。

そして、鵜呑みにして、失敗時に人の所為にするのも論外。
ネットなんて、玉石混交な場です。
嘘を嘘と見抜く力、ネットリテラシーを高めていきたいものですね。

●おまけ2
・かぶまるのゆっくりチャンネル より
「【株価大暴落カウントダウン】暴落は怖くない!長期投資家の正しい戦い方【恐怖への処方箋】」


投資が絶対じゃないことは、誰もが知っているかと。
相場には暴騰もあれば、暴落があるのも誰もが知っている話。
ですが、どのくらいの暴落があるのか?
それを知っていると、暴落に巻き込まれても、少しは気持ちが楽になるかも?
いや、ならないか 笑

この動画は、そんなことを少し知るという面では、面白いと思います。


●今日の1枚
やよい軒で、筋肉定食というのが期間限定で販売されています。
これ、ダブル筋肉定食。
1290円!
ちょっとお高いですが、結構おいしゅ~ございました。
普通の筋肉定食だと790円です。
それでも十分ボリュームがあるので、ネタ的にもおすすめ!
PXL_20210917_040118585_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/19(日) 11:47:43|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2

投資をしなくても済む資金ができた時、どうします?

いろいろと属性がありますので、タイトルの条件を満たしたとしても、行動も異なってくると思います。

簡単に思いつくのは、
1)仕事を辞めるか、量を減らす
2)趣味の充実化を図る
3)変わらない。今までの生活を継続する

FIREなんてことが、この頃騒がれていますが、そんなの全員が全員希望するものでもありません。

そもそも、FIREも含め、早期リタイアをする人なんて、変わった人でしかなく。
早期リタイアをやり遂げる人なんて、ほぼ全員、変人ですわな、笑。


一番いいのは、1)の仕事量を減らしつつも、そのまま生活を続けるなのでは?と。

リタイアという1点を考えるなら、仕事を続けるだけ、いろいろと楽になります。
資金面が余裕になる可能性が高いから。


体が十分に動き、いろいろと楽しみたいということを考えたとき、
超多忙な仕事ではないのなら、ある程度できると思うのですよね。
それができていないのなら、時間の使い方が下手というか、間違っている可能性が高く。

ただ、仕事が多忙だと、やりたいことができない。
仕事量を減らす、やっぱりこれが大きいと思います。
日々、9-5時で、それほど負担にならない仕事量なら、休み以外でもいろいろできますし。


さて、タイトルの話をちょっと深堀り。
投資をしなくても済む資金、年齢によっては億単位の資金が必要になりますが、それがあったときどうするか?
同じことだと思います。
投資を続けるか?それともすっぱり止めてしまうか?
フルポジションでガツガツいくのを止め、最悪大きく損失を被っても問題ない額をして、比較的安全な金融資産に投資するのが良さそうといったところでしょうか。


最後に。
投資をしなくても済む資金、それいくら?
最初に書いたとおり属性が違えば、必要な資金なんて大きくことなりますので、一概に言えません。

シングルで身軽な人を限定で言うなら、
アラサーで2億円、アラフォーで1.5億円、アラフィフで1億円。
それくらいあるなら、ほぼどんなことがあっても、資金面で困ることはなかろうと思う次第です。
ま、それを貯めるのが大変なのですけどね。

●今日の1枚
エースコックのカップラーメンにわかめラーメンというのがあります。
別に真似た訳ではないのですが、冷蔵庫に余っていたわかめを全部いれちゃったら・・・
増える増える!わかめの体積が増えた!
ちょっと入れすぎたかも?
わかめを入れすぎて、ちょっと塩っぱくなってしまいました。
適切な量が大切ですね!笑
PXL_20210918_132902513_R.png


●おまけ
資金を作るのには、投資を行うことが早道だと考えています。
特に若い頃からやっていくと、複利的な効果もあります。
20代どころか、10代から投資をする。
そんなことが当たり前になるなら、資金面で余裕になれる人は多そうです。
ま、無理でしょうけどね。あればあるだけ使う。少なくとも10代や20代はそういう人のが多いでしょうから

●おまけ2
10代の頃を振り返って、お金を貯めていたか?投資をしていたか?を思い出してみます。

小学生の低学年の頃から、あまりお金を使い切るということはありませんでした。
小学生のとき、我が家のお小遣い制は、1週間100円。
学年があがると上がっていきましたが、それは、110円や120円になるだけ。
でも、貯金箱には、使っていないお金が。

中学生時代は月1000円だったかな。3年間変わらず。

高校生時代はというと、なし!
強制的にバイトにぶち込まれ、月々1~2万円稼ぐようになったら、お小遣いは、廃止されました。
なんと横暴な!と当時は思ったものです。
ただ、お小遣いをして、何か買ったという思い出はあまりなく。
大きな支出と言えば、夏期講習などを自腹で支払っていたくらい?

なので、高校3年のときに50万円くらい持ってました。
時は、バブル前夜。

親が株をやっていたので、新聞の株一覧のところを高校のころから見ていました。
ただね。
50万円じゃ、エネルギー株以外だと、ほぼ全部買えませんで、資金が足りなかったので断念しました。
四季報などを読む理解力もないから、親の会社や、自分の好きなメーカーの株で、エア投資。
あ~上がった!2倍になった!!3倍になった!!!と喜んでいた記憶が。

ま、やらなくて正解だったでしょうけどね。
バブル弾けましたし。


今の時代は、昔と違って本当に低い金額から積立投資などができます。
投資信託も個別株も1万円なくても開始できる。
便利な世の中になったものです。

投資、いつ始めるの?
いまでしょ!

あ、ちょっと古かったかも 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/19(日) 00:33:10|
  2. 投資の話
  3. | コメント:4

中国と韓国の経済状態?

金融系や政治系のチャンネルを登録し新着動画を見ています。
見終えた後、関連動画も出てきます。

この頃、中国や韓国の破産やデフォルト関係の動画が出てくることが多くなってきました。

それら情報が完全に正しいかどうか、その判断は難しく、もしかすると正しくない場合だってあります。

ネットに転がっている情報は、正しいものも多いですが、間違っているものも多く。
玉石混交ということですね。

そんな感じではありますが、以下の動画に当たりました。

●Harano Times Official Channel より
「自○者が出る、一族のおHAKAまで狙われる抗議活動、本当の負債が見えないひどい状況、恒大集団がどこまで大変な状況を引き起こすか?中国に投資している人は要注意」


「一日一社ペースで倒産、96%の〇〇率!データでわかる、ソロスが言っている中国の不動産危機、中国発のリーマンショックが起きるかもしれない状況」


●及川幸久 THE WISDOM CHANNEL より
「2021.9.14【韓国】🇰🇷ウォン暴落で韓国デフォルト危機‼️借金までして仮想通貨へ投資の結果…😩そして強制労働の慰謝料として🇯🇵三菱重工の資産差押さえ‼️😱💢【及川幸久−BREAKING−】」



信じるか信じないかは、あなた次第。

ただ、危ないと思うなら、資金を引き上げる。
それだけ。

投資をして利益を得る機会を逸することはあっても、キャッシュで保有していれば、損失を被ることはありません。
なので、危なそうと相場を判断した場合、ポジションを解消して、キャッシュ比率を高めるのは、有効な手段の1つだと考えています。


さて、これだけだとあれなので。

昔、1573 中国H株ベア上場投信 に投資したことがあります。
中国は危ないかも?と思っていたので。

ですが、大きく値下がりし、その後に売却しました。
かなり大損しました。

国内株式_中国ベア取引20210915_R


中国は、わからんです。
経済活動1つとっても、正しい情報を発信しているかどうかがわからない。

韓国はどうか?
わからない。ただ、中国よりは、、発信されている経済情報に嘘は少なかろうと。

ということで、2034 NEXT NOTES 韓国KOSPI・ベアに資金を入れてみようと考えています。

ちょっと強気な指値で入れたので、実際購入できるかわかりませんが、様子を見つつと。
当たるか外れるか、分かりません。

ただ、これも原油ETF同様で、投資ではなく、投機です。
多くても500万円くらい。
まずは、その3分の1くらいで始めてみようと思う次第です。


なお、ブル型・ベア型ファンドに投資する際の注意点は、理解しておきたいですね。
●楽天証券より、以下リンク
「ブル・ベアファンド特集」

上記より、”ブル型・ベア型ファンドに投資する際の注意点”のところは、よく読まれた方がいいかと。

ま、私は気にしませんが 笑。


●おまけ
中国や韓国に限らず、経済ショックがおきるなら、日本株や米国株のベアファンドもありなのかもしれません。
ただ、そこまで手を広げるつもりは、現時点ではありません。
もう、中国では1度、痛い失敗してますから。
投機といえども、慎重になって資金を投入していきませんとね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/15(水) 03:04:49|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0

含み益が増えるほど、本当の資産額との乖離が大きくなる

個別株の評価損益で+1000万円を久しぶりに超えたので、記念記事。
これも、下がった原油ETFが再び持ち直したから。
WTI原油先物は、70ドルを超え、71ドル近くまで上がっています。
このまま75ドル、、いや、80ドルまで行ってもいいのですよ?笑

2倍になったら、間違いなく売りますので。頑張れ!

日本株一覧20210914_R


さて、含み益が増えていくのはいいのですが、日本では約20%の税金がかかります。
なので、1000万円の含み益があったところで、実際には800万円と同じということ。
200万円は、小さくないと思うのですよ。

なので、NISA枠で損益通算ができないペッパーフードサービス以外の評価損になっている株も売却して損益通算したいもの。
すかいらーくなど、損を確定した上で、再び購入するというのも手だろうと思う次第。


そういえば、トリドールが大きく上がってました。
そんなに上がる要素があるんだろうか?


日経平均も3万円超えました。
これが妥当かどうか?

中国や韓国が怪しそうなので、キャッシュ比率を高めていますが、利益確定などして精算してしまうのもいいのかもしれません。

●おまけ
ほしいお酒があるのですが、ボトル35000円するんですよね・・・
高すぎる。

ウイスクイーのブロッサムズ達。
悩む。

●おまけ2
もう夏も終わった。
涼しくなりましたね。
今年の夏は、あまり暑くなかったですね。

●おまけ3
高市さん、証券税制を3割にするとか、しないとか。
他の候補より、いいかも?と思ってましたが、これだけはいただけないな~。
寧ろ10%にして、経済を活性化させる!という経済対策でもいいと思うのですよ。どうじゃろか?
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/09/14(火) 16:14:01|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム