●クラウドバンクより、以下リンク
「累計応募金額1000億円突破キャンペーン」相性というか、タイミングが悪いんでしょう。
ちょっと前に、償還された7桁の資金、投資したいファンドがなかたこともあって、1ヶ月近く保留してました。
お、良さそうなファンドがある!
ってことで、全額投資をした後、その数日後に、、、
きゃ、キャンペーンですか!そうですか。
べ、別にキャンペーンがってことで、投資の是非を決める訳ではありません。
ですが、キャッシュバックがあるのなら、やっちまった~感が。
とはいえ、7桁ちょっとだと、5000円です。
大した額でもないと、割り切るのが良しといったところでしょうか。
なかなかうまくいかないものですね。
●今日の1枚
ぽっぽっぽ~。
雀は見ませんが、鳩はどこにでもいますね!。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/07/28(火) 15:51:08|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:6

そういえば、先月に3月分だったっけかな、株主優待券が全部届きました。
既に、アトムとかっぱ寿司分は、一人飲みで使い来ちゃいました 笑
ですが、1つだけ。
トリドールの優待券、これどうしたものか!?
最寄りの丸亀製麺は、1kmくらいあったかな。
ちょっと歩いて食べに行くには、遠すぎる!。
なので、優待券の売却を検討しています。
それ以外は、全部利用しようとしているんですけどね。
なお、このトリドール、2000株保有していまして。
優待上限の15000円分も届いてたりします。
※厚さがありますね。
近場の金券ショップで買取値を聞いたら70%だそうで。
※ネットで調べる限り、相場ですね!
トリドールは、別に丸亀製麺だけじゃないんだけど、近場に使えるお店がないんですよね。
なんで購入したんだ!と言われるかもしれませんけど、1kmくらいなら行くだろうと。
ただ、面倒に 笑
まぁ、売らずに保有していたところで、友人と一緒にうどん三昧!ってのもあるかもしれない。
いやいや、都内に出張ったときに、うどん屋以外に行けばいいという考えも。
株価は、乱高下しつつ。
今現在の含み損は、約270万円です(そのうち、原油ETFの含み損が200万円)、
コロワイドは、敵対的買収を大戸屋にかけているからか(?)、株価が大きく下がってます。
危ない橋を渡るがごとく、コロワイドを500株というのも面白いかも。
飲食系は、コロナのせいで売上が落ち込んでいるのもあります。
5年、10年のオーダーで考えるなら、株価も戻すんじゃない?と購入するのもおもしろそうではあります。
ただ、あまり資金を投入すると、倒産とか、優待廃止による暴落とか、そういうのもありそうなんで。
あまり、特定の企業に集中して投資もリスクはあります。
そろそろ、高配当株へシフトするのもありかもしれませんね。
なお、maneoの延滞中の案件は、進展皆無です。
微妙に動きつつありますけどね。
うまく、競売でそれなりの価格で売却できればいいのですが。
6月に入って読書三昧&ジム通いで、ブログが滞って久しいです。
これ、投資活動していないのと、サイクリングなどの外出をしていないので、ネタがなかったのを理由にサボりまくっているから。
せめて、1週間に1~2回は記事を書かないと、ブログとして意味がなくなりそうなので、少しがんばります!
※写真撮ってないので、それが一番困るんですよね!笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/07/27(月) 23:19:35|
- 投資の話
-
-
| コメント:0

一昨年まではサラリーマンをしていて、ソーシャルレンディングで確定申告をするも、経費らしい経費もないので確定申告は楽でした。
ただ、去年は、サラリーマンを引退して、申告を1から自分ですることに。
確定申告するにあたって注意したのは、領収書などの資料をなくさずに管理すること。
あまりにおかしい経費の落とし方はしない。少なくとも税務署に説明できないようなことは絶対にしない!。
その2点。
そして、サラリーマン時代とは違って、専業投資家となった今、いろいろと落とせる経費もある訳で。
これは大丈夫、これはダメ、これは按分するしかないな。。。
そんな感じに。
ま、確定申告したところで、全員が全員、資料を確認するから送れ!ってことにはならないとは聞いてました。
が!
なんと、送れって!
今回、送れと言ってきたのは、医療関係。
保険や医療費などの領収書などを送れということに。
ん~?
これって、原本?それともコピー?
一生懸命探したけど、1枚だけ領収書が見つからない!
そもそも領収書が全部あったとしても、金額が合わない!?なんで!?
ってことで、昨日の夜からあたふた。
分からないことは、電話で聞くより、税務署に行って確認するべし!ということで、今朝から行ってきました。
こちらの言い分は以下の感じ
1)領収書が1枚なくなってた
2)計算が間違えていて、過少申告になっていた(でも1万円にも満たない
3)病院の交通費が漏れているのも発見
うわぁ、、、ひどいですね。
税務署の人といろいろと話した結果、以下となりました。
A)95%以上あっているし、蓋然性を考えれば問題なし
B)過少申告なので、本来ならちゃんと修正して欲しいが問題なし
C)今日はお疲れさまでした!笑
昨日は大丈夫かな?と心配してましたが、過少申告だし、額が小さいから修正申告も不要だろうしと。
実際、そうなってホッとしたところです。
ただ、昨日の夜、いろいろと調べているときに致命的な不備を1つ見つけました!。
去年は計上していたマンションの管理費。
これ、一昨年計上してなかったんです、それも1円も。
月3万円×12ヶ月×税率分、戻ってくるってこと!?
ただ、当時はサラリーマンをしていて、普段は働いていたわけで。ソーシャルレンディングの事業として考えると微妙。
ソーシャルレンディングを事業として考えると1日1時間程度?
そうなると按分をぎりぎりやったとしても20%くらいが限度かな。
そして、そもそもお金を戻す申請の場合、審査が厳しいらしく、申請しても難しいかもしれませんと言われたら、、、
止めました 苦笑
上記の申告漏れ、最初から計上していれば全く問題なかったとは言われました。
ただ、当時、サラリーマン時代で、管理費を按分して計上するといった意識がなかったのか・・・。いや忘れていたからかも。
※サラリーマン時代は、副業禁止だったしなぁ。。。事業として考えておらず、完全に投資の一環としてのソーシャルレンディングでしたから。
痛いけど勉強代と割り切りました。
そうそう、R Bakerに久しぶりに行ったら、割引券がない!
なくした?!
せっかく投資したのにとかなりがっかりしていたところ。
せっかくR Bakerに行ったので、ダメ元でカード落ちてなかったか?、また返し忘れとかなかったか?と聞いてみました。
お!返し忘れてました、すみませんでした!
と、久しぶりにカードが手元に戻ってきました 笑
スマホ登録の資料はもらった記憶はあったんだけど、カードは返してもらったか不明だったので、受け取り忘れたって感じなのかも。
とりあえず、カレーパンを購入しました。
おいしゅ~ございましたよ!
なお、確定申告の書類送付は、税務署で確認が取れたので不要ということに。
確定申告以上に、焦ったし、大変でした。
ただ、いい経験になった感じです。
※結局、過少申告で私が少し損をした感じではありました。
●おまけ
国保の保険料納入通知書が来ました。
おいおい、そんなに支払うのかよ!ってくらい。
ソーシャルレンディングでは、経費に落とせるようなものが多くはなくて、他の雑所得と相殺しても限度があります。
※他の雑所得の損益分と相殺するために、支出を増やすのは本末転倒だと考えています。
仕方ないから支払ってきましたが、コンビニで万冊を何十枚を出すのはどうなの?と思ったり思わなかったり。
課税所得がそのままにって感じで。
実際いくらくらいの課税所得なら支払額が最低になるのかな?と調べてみたところ、33万円っぽい。
基礎控除やいろいろな控除を含めれば、ソーシャルレンディングで月々10万円、年間120万円くらいならほぼ納税を含めて最少額になりそうな感じ。
それがいいのか悪いのかは知りませんが、そうした方が心持ち気楽になれるといったところですね。
後払いは、え~~!!!!、こんなにも支払うの!?って感じになります故。
にしても、所得がない人には税面で本当に負担がないですね。
早くお金をためて、リタイアした人が勝ち組なのかもしれない!と、本当にこんな税制でいいの?と思ってしまう。
金持ち税!必要かどうかは、分からないけれども。
なお、健保は、それでも去年に比べれば半分以下です。
任意継続はしたんですが、去年は上限に達してましたから。
こんなにも高いのは何故!っって感じも。
医療費は、問答無用で全員3割負担(ただし子供は除く)でいいんじゃないかな?と思うところですね。
予防医療を強化して欲しいところです。
※例えば、ジムの費用を控除に回せるとかね^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/07/22(水) 15:18:53|
- お金の話
-
-
| コメント:2