ファンド一覧から、「(仮称)ココファン・ナーサリー旗の台」のファンドを選択し、タブを切替ながら情報を確認。
さて、大型ファンドでクリック合戦にもならないので、投資をしようかと。
ですが・・・
ん~?
投資を申し込みするとこ何処です???
誤表記のメールが来ていたから、一旦募集停止かな??
と。
はてはて??
申し込み額が、前回見たときより増えている!?
ということは、申込みができているんだ!?
はて?
PCからだと上手くいかないだけで、スマホからなら・・・
うむ、問題なくできるようです。
PCでもう一度確認したら、、、
あ!

30数インチのモニタを30cmくらい離れて使っています。
たまたまブラウザを最大表示していたのもあって、右下にある”投資申込”ボタンが目に入らなかった 笑
左右の殆どが余白で、そこの一番右下に・・・
それは・・・
前からこんなところに申込ボタンってありましたっけ???
まぁ、二度と間違うこともなかろうと、ぽちっと少しだけ投資。
素で本当に数日わかりませんでしたよ。

※アフィリエイトリンクです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/30(木) 19:27:15|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
●日経新聞より、以下リンク
「緊急事態宣言延長へ 政府調整、全国対象に1カ月程度」「チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス」●ワールドメーターより、以下リンク。”日本での新たな感染と新たな回復”を抜粋
「日本のコロナウィルスの事例」
●COVID-19 Japan より、以下リンク
「新型コロナウイルス対策ダッシュボード」●朝日新聞より、以下リンク
「増える感染者、足りぬ病床 4道府県で利用率8割超える」●東京都感染症情報センターより、以下リンク
「新型コロナウイルス感染症における退院等基準(軽快後)」ちょっとリンクだらけになってしまいました。
要点をまとめると・・・
・緊急事態宣言延長
・新規感染者も収束していない
・ベットに余裕がまったくない
2月や3月に気楽すぎた反動でしょう。
想像してみてください。
感染してもベットがなく、自宅療養するしかない、その状況を。
たかだか数ヶ月、いや今年いっぱいくらい、じっとしていられないのか、と。
行政の指示を守らないパチンコ屋を見て思うは、、、
三店方式なんて違法としか思えない仕組みを禁止しては?
遊戯でしょう?お金が稼げなくとも遊べればいいんでしょう?
全滅してしまえ!と。
※パチンコは、ギャンブルである。ギャンブル中毒は、治らないのなら、元をなくしてしまえばいい。
ふらふらと意味なく外出して感染しても、入院すらできない!
それを想像してみれば、少なくともパチンコなんて行くなんてありえないんですけどね。
※ツイッターで、実際に感染した人がその状況を発信していたりします。肺炎ですから、呼吸が本当にきっついらしい。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/30(木) 09:04:22|
- 社会の話
-
-
| コメント:2

今日の最安値が63円だったので、刺さるかと思ったのですが、上手くいかず。
今日は1つも成立しませんでした。
今現在WTI原油先物が少し戻しているので、63円では明日も無理そうかな。
65円くらいを目処に1万口くらい購入しておいたほうが良さそうか、明日の市場を見つつ考えようと思います。
そう言えば、ゴールデンウィークは、いつ相場が開いているのかな?
カレンダー通りだとは思いますが、ちょっと確認しておこう。
※今日が祭日だったとは、店がお休みだったことで気が付きました@@;
そういえば、、、
CREALの”(仮称)ココファン・ナーサリー旗の台”の募集がどうなっているのかがいまいちわからず。
満額になっていないですよね?募集が中途半端で終わってますよね?
記載の問題などがあったのは知っているのですけれども、一時中止という感じなのかな?
●おまけ(Sputnik 日本 より、以下リンク)
「ロシアエネルギー相:原油価格はすぐに上がるわけではない」ロシアが妥協しなくたって問題ありません。
むしろ、ロシアは妥協しなければ、ジリ貧になるだけだと考えています。
自国の産業を資源以外で作らないだけの、ただただ大きく他国を侵略するような独裁国には明日はないかと。
いっそ、北方領土や千島列島、樺太とか、日本の国家予算数倍くらいで売却して資金を作ればいいのにと。
またデフォルトしちゃうんじゃないかな。どうしようもありませんね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/29(水) 22:20:47|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
●ブルームバーグより、以下リンク
「NY原油先物が下落、11ドル割れ-世界最大の原油ETFの売却受け」最初にこれを読んで、うへぇっと。
先の中国の金融商品では、期限ギリギリに原油を売却したとの情報もあり、だからあの原油のマイナス価格が。
そう考えるなら、徐々に先んじて売却するのは正しい。
ただ、まだまだ下がるのか・・・というのが感想で、それを見て今日は強気で指したのがこれ。

この価格ともなると、1000株や2000株購入したところで、大きな額にもなりません。
なので、ちまちまと少しずつ買い増していこうと。
もっと下がったら?
0円になったら?
償還されたら?
そしたら、それは自分の予想が限りなく外れたということでしかなく。
そうなったら、そうなったで苦笑いで終わらせるつもりです。
リーマンショック時に比べれば、予想の範囲で、最悪なくなる可能性も考慮してでの投機なので、心配はありません。
1つ失敗したかなと思うことがあるとするなら、、、
2038と1699の割合は、半々ではなくって、1699側を3分の2、2038側を3分の1くらいの比率のが良かったかなと。
1699のがわかりやすいので。
もう少し、今のパンデミックが落ち着いたなら、、、
サイクリングに行きたい。
そして、Fundsのファンドでもらう予定の割引券をして、パンを購入しに行きたいかな。
まぁ、まだまだ先になりそうだけれども。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/28(火) 18:08:49|
- 投資の話
-
-
| コメント:4
TTMつよしさんのこの動画は、緊急事態宣言が延長されるか、または解除されるかについて言及していて面白い。
ソースとなった、ワールドメーターのコロナウィルスの今日の日本の新たな感染者数と回復者のグラフがこれ。
●ワールドメーター
「日本のコロナウィルスの事例」
オレンジ色の新規感染者数より緑色の回復者が多くなった時点で、パンデミックの収束も見え始めたと。
都内の新規感染者も2桁になってきました。
これが2桁から1桁へ・・・
そして回復者が退院できるようになって、病院のキャパが大丈夫になる。そんな状況に1~2ヶ月後になれたらと。
楽観視はいけません。
落ち着いたと思っても、緊急事態宣言はすぐには解除されないでしょう。
お盆くらいまでは、今の状況が続くとしても、我慢をして耐えるところは耐えるべきとも。
とはいえ、早く今のパンデミック状況が落ち着くといいなと思うところ。
●つぶやき
こういう状況なのにパチンコに行くようなパチンカスは、完全なギャンブル中毒。
三店方式なんてどう考えても違法だろうに。
これを気に廃止するべきと思う。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/28(火) 09:29:37|
- 社会の話
-
-
| コメント:0

後は、1699を10000~12000株購入して終わりかな。
そう、上限の1000万円に達するので。
現在、900万円ちょっと。
そして、含み損は、原油ETFだけで約500万円。
う~ん、半分になってますね!笑
とりあえず、2038は打ち止めに。
残りは1699で調整します。
よくもまぁ・・・
ま、無くなったら、やけ酒でもしますよ^^;;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/27(月) 18:19:46|
- 投資の話
-
-
| コメント:4
●日経新聞より、以下リンク
「マイナス原油、中国の個人投資家に飛び火 損失拡大で集団訴訟か」先日ツイッターで流れていた話があって、、、
数千万円を投資している中国人が、上記リンクにある原油の金融商品で大損をして、ぐったりしている動画が・・・。
数千万円が一瞬にして0円!
更にその数千万円の2倍にも渡る追証を支払うことに・・・。
合わせると9桁。。。
そら、具合が悪くなるのも分かる話。
そうそう、Youtubeの動画を見ていたら、、、
こんな原油の話がありました。
今回の原油マイナス価格は、中国の金融商品が問題だったというのが、信憑性が高そう。
こんな金融商品ではなく、原油ETFくらいでよかったよかったと。
他にも原油CFDで大きな損失を出した日本人の個人投資家の動画なんかもあったり。
原油ETFなんて、最悪償還されたとしても0円になるだけ。
追証なんて仕組みはありませんから。
その分、気が楽といえば楽。
さて、明日以降の相場を考えるに。
やっぱり需要がない。
需要が不足しているのに、減産が十分ではなくタンクが満杯になりそう。
結果的に言うなら明日以降もあまり楽観視できるものでもなかろうと。
●ロイターより、以下リンク
「米原油先物は反発、5月物はプラス圏 ブレンドは下落」●日経新聞より、以下リンク
「NY原油先物、初の価格「マイナス」 5月物投げ売り殺到」ただ、1699にしても2038にしても1000株や2000株といった感じでちまちまと投入は続けるつもり。
前の記事でも書きましたが、1000万円くらいまでなら問題になりえません故。
自分は信じて原油ETFで投機を楽しんでいるといったところ。
間違っても、マネをしては行けないし、大切な資金を投入してはいけない。
まだまだパンデミックが落ち着かない現在、市場が復活しないなら原油の需要はないだけに。
【今日の1枚】
買い出しに近くのスーパーに行ったら、、、
どこのメーカーかしらないけれども、普通にマスクが沢山売ってました。
10枚で約700円が、高いか安いかはなかなか悩ましい価格と思うところ。
とりあえず、全然入手できていなかったので、2つ20枚ほど購入。
店では、布製のマスクを自作するセットも販売されていましたね。
アベノマスクに期待しつつ、それまで持てばいいやという感じです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/26(日) 20:53:07|
- 投資の話
-
-
| コメント:0
今でこそ仕事をせずに、専業投資家として相場とニラメッコしていますが、数年前までは普通のサラリーマン。
それも、かなりの社畜。
辞める数年前は、働き方改革などもあって残業規制が入り、限りなく残業がすくなりました。
ですが、自分おいた業界は、本当に多忙なときは多忙で。
月の最大残業は200Hオーバーだって珍しくもなく。
年間残業1200Hを超えたときは、流石にどうなの?と思ったり、思わなかったり。
波はあっても20数年働いた間、残業三昧だった方が多かったかな。
なので、正月とかも仕事をしたことも。
体調不良で1日休んだ以外、全部仕事。
都内のど真ん中で仕事をして、元旦で困ったのは・・・
店が全然やってない!
お昼休みで食べるところがなくって困った困った。
流石にコンビニはやっていたけど、殆どの休みで・・・
仕方ないので、ふらふらと都内のど真ん中で御飯食べるところを探してふらふら・・・
えぇ、サイゼがやってたよ。
いつものように、いつものメニューで。
ハンバーグ定食を食べたっけかな?たしか^^;;
その散歩がてらに食べるところを探していたとき思ったのは、、、
人すくないね~。
誰もいないね~~。
そんなこと。
そして、武漢肺炎をして、家にいよう!と外出を控えるようなお達しがある現在、まさにその時と似ているかな。
あのときは、1月2日からは、普通に殆どの店が開いてたけど、今回は何週間や何ヶ月も続くだろうと。
ただね。
都内ならではという感じ。
父方の田舎に行くと、関東の北の方の地方都市ですが、普通に人いないし。
その街の繁華街、土日にもかかわらず人いないよ?
※自分が小学生だった30数年前はまだ人が多かった。廃れたね、老人ばかりの街になっちゃいました。
今の状況を考えると、元旦の都内と比較して人の出入りは?!
同じくらいかな。
今日は、自分が株主になっているすかいらーく系列のお店に。
ピザが300円だったので、買いに行ったくらい。
う~ん、人いないね!
大丈夫じゃないけど、仕方ないですな!というのが感想でしょうか。
これが続いて潰れる中小の飲食店は多そうだ。
ただ、大手はそれなりに自力があるだろうから、前々から危ないと言われている某ステーキ屋のようなお店でもないかぎり余裕とは言わないまでも、耐えられるだろうと予想。
まぁ、そこも私は株主なんですけどね^^;;
※優待券ももらったし、お弁当とかあるなら買いに行ってみるかな。確か持ち帰りはあったはず。
耐えるべきところは耐えつつ、頑張って欲しいと思うところ。
※ニュースで、大阪のパチンコ屋が晒されたとか。潰れてまえ!と思う。3点方式は違法だろうに。
【今日の1枚】
マルガリータから、バジルソースを抜いてもらって、ダブルチーズにしました。
+100円で約400円。
持ち帰る途中で、少し蒸れてしまって、パリパリ感じが無くなっていたので、オーブントースターで自宅で再度焼きました。
そこそこ美味しいけど、お店のがいいかな。落ち着いたらお店に行こうと思う。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/25(土) 22:35:07|
- ブログ
-
-
| コメント:0

お店は開店しているのだろうか?
明日、電話で聞いてみるかな?
優待券をもらえたところで、開店していなかったら使えもしません故。
にしても、今日お買い物のためちょっと外出しましたが・・・
天気が良かったですね。
通年なら、都内を折りたたみ自転車でサイクリングとかしているんだけどね。
武漢肺炎は、まだまだ落ち着かず。
東京に限って言うなら、外に出ない方が身の安全のためにも。
なんともかんとも。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/24(金) 23:53:18|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0

いろいろと指したけど、成立したのは2038が1つだけ。
1699は、あれよあれよという間に上がってしまったので、1つも成立しませんでした。
ちまちまと買い足しているといったところ。
そうそう、原油ETFへの投入額が大きいので、ここ最近で大きなマイナスとなっています。
含み損も600万円を超えました。
怖いですね!投機たる原油ETFは。
さて、原油ETFももう少し原油価格が下がるようなら買い足す感じではあります。
少し様子見に入ろうかなと考えているところ。
宝くじが当たったらと取らぬ狸の皮算用であるように、投機たる原油ETFも原油価格が戻ればと、これまた取らぬ狸の皮算用。
まぁ、投機として遊んでいる分には問題なかろうと考えている次第です。
昨日の記事だったかな、1500万円くらいまで投入と書いたような気もしますが、とりあえずは1000万円で打ち止めでいいかなと。
流石に、これ以上資金を使うと優待株や高配当株など普通の株が購入できる資金が枯渇してしまうため。
そう言えば、証券会社から原油ETFの注意のメールも来ていましたね。
私が1つ言うことがあるとするなら、原油ETFなんて投資ではありません。
投機とか、ギャンブルとか、そういう語彙を当てはめることこそ適当であると。
ただ、1000万円程度投入し、原油価格が数年後戻るようなら、ふふふ・・・
そんな妄想?!
堅実に資金を増やそうと考えている人は、今の株安で世界各国に分散投資をしている信託報酬がやっすいETFでも買っておくといいと思うよ。
間違っても原油ETFなんて買わないようにと。
そう、その問題点や最悪もっと下がる可能性もあるということを踏まえてですけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/23(木) 23:02:43|
- 投資の話
-
-
| コメント:4
次のページ