fc2ブログ

けむけむの投資日記

2020年02月のソーシャルレンディング分配金一覧

波乱の2月となってしまいました。
というのも個別株に約1000万円投入し、たったの数日で150万円くらいの含み損を抱えたので。
身内の専業投資家は700~800万円損切りしたとか。やぶん、10~20%くらい資産が減ったようだ。
そう考えると、可愛いものだと思ってしまいます。
なお、リーマン・ショック時は、投入額が10倍以上で今回以上に下がったので、頭がくらくらした記憶があります。
ただ、当時はサラリーマンだったので、もうどうでもいい、まな板の鯉じゃ!と思って、仕事に必要以上邁進した記憶も。
おかげで余剰資金が多く作れ、その資金をしてリーマン・ショック後の相場に全部投入し、アベノミクスで復活&利益を得ることができました。

あまり余剰資金はありませんが、来月には退職金定期が満期を迎えてぎりぎり8桁が戻ってきます。
そうしたら、その大半を投入してしまう予定です。
更に、今まで行っていたソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングへの再投資は減らし、その分をキャッシュにする予定です。
maneo&maneoファミリーよ、2~3割減ってもいいので、直ぐに資金を返しやがれ!笑。そう言いたい感じも。

ソーシャルレンディングの2月の動きを箇条書きすると、
1)SBISLの分配金と元本は、そのまま普通銀行へ
2)クラウドバンクの分配金と元本は、再投資
3)CREALの大型ファンドに投資
といった感じ。
延滞となり資金が拘束されている分を除けば、maneoおよびmaneoファミリー、SBISLからの資金はもう殆どなくなっています。
ただ、延滞され拘束されている額が約3700万円ありますから、まだまだソーシャルレンディングから撤退ということはありえない。
とりあえず、maneoの経営陣が変わって、大した動きは無いけれども、それでも少しずつ進展はありそう。
それが、またダメだったよという報告でも、旧経営陣のときよりはましかな。結果が出ている訳でもないけども。

【2020年02月(確定)と2020年03月(予定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
分配金は、10万円ちょっとで落ち着いた感じです。
今後は、これ以上増えることはなさそう。ピーク時50万円を越していたのが夢のよう 笑。
なお、来月のSBISLの値はかなりいい加減です(もともとの予定から算出していますが、そのほとんどは戻ってきているため)
また、CrowdBankは、実績ベースなので来月分には計上していません。
202002事業者別_R

【個別株のパフォーマンスレポート】
約1000万円投入している現状、その結果を証券会社より抽出。
もともと利益があった個別株で相殺してプラスマイナス0円くらでしたが、昨日と一昨日だけで100万円近く含み損と。
なかなかどうして、上手くいかないものだなと。
落ちたナイフを掴むな!という先人たちの格言が、そのまま当てはまる。そんな結果となっています。
ただ、マイナス額も心配していません。これっぽっちも。
そして、上でも書きましたが、退職金定期が戻ってきたら、それなりに投入する予定です。
4~5年くらいの中短期で考えたいです。
そうそう、原油ETF(1699:(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場)が300円になりそうな感じ。この原油ETFは、300円を割った時点でNISA枠の上限まで使って投資をする予定です。月曜日どうなるかな?
日本株_202002All_R

【マネーフォワードより、2020年02月の総資産と資産の時系列推移】
キャッシュであった1000万円を個別株に投資し、約150万円の含み損を抱えた分だけ、資産が減っています。
額が小さくてよかったよかったという感じ。
これが、1桁大きければ、へろへろと寝込んでしまうくらいのダメージがあったと思うだけに。
来月どうなるかな、まだまだ下がるようなら日本株を含めていろいろと投資をしてみたいと思っているところです。
※退職金定期1000万円とFunds100万円は、連携していないので計上されていません。
MoneyFoward_202002All_R.jpg


そう言えば、来月に予定していたコンサート、例の新型肺炎の問題で中止。
楽しみにしていたのにがっかりでござる。


最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/29(土) 16:01:24|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:3

”確定申告、4月16日まで延長 新型コロナ拡大で国税庁”、eTaxは必須になってくるかも

自分も引きこもりをしてあまり外出をしないようにしています。
とはいえ、食事はしないわけにもいかないので、あまり保存食には手を付けず定食屋だったり、食材を買ってきたりして自炊をば。

カレー飽きた!

ゴールデンカレーとディナーカレーを買ってきて引きこもりできるようカレーを沢山作ったのはいいのですが・・・
三日三晩カレーだよ。
たまにアレンジして、食パン+カレーや、カレーうどん、カレーラーメンとかにしましたが、もう・・・
後1人前くらいまで消費したところで、ほっと安堵感。食事で安堵感って何さ?って感じもしなくもありませんけれども。

でっかい寸胴があるんですよね。
カレーだけで作るなら30人前くらいできそうな大きいやつ。
業務用の奴を買ってきたのは、単純に大きければスパゲッティの麺を茹でやすそうだと思ったからです。
シチューやらカレーやらを作るときにこれを使うと少量で済まないので、上に書いたように三日三晩とかも。
まぁ、美味しいならいいんですけど。
ぶなしめじを入れたのは良いとしても、えのき茸は失敗だったかなぁ。
※今までの一番の失敗は、たけのこの水煮。次に失敗だったのは、生のマッシュルームをカットもせずに入れたとき。

と、、、
カレーを食べすぎて日本株が失敗したとは言いません。
ただ、カレーを食べたとき、日本株を思い出しそうです 笑

おおっと脱線しまくり。
そうそう、確定申告の話が記事にありました。

●日経新聞より、以下リンク
「確定申告、4月16日まで延長 新型コロナ拡大で国税庁」

自分自身の確定申告は、既にeTaxで申請済みです。
特に問題がなければ、そのうち還付金が返ってくるでしょう。
ただ、この還付金、それはそのまま健保と地方税で消えるだろうから、還付があろうと使えるものでもなし。

昔、サラリーマン時代の確定申告の場合、株式投資や投資信託の還付申告だけだった。
何回かしましたが、控除するものなんて何一つないので、簡単なもの。
どちらかというと、確定申告のために並ぶ方が大変だった記憶があります。

ただ、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングをして、雑所得となる投資の場合、いろいろと手間がかかりました。
というのも関わっている事業者が多いから、記載数が多い。
また、殆どない経費を按分して、割り振ったりと結構面倒なんですよね。
そういう意味で、確定申告の申告場所まで出向き、いちいちやるのは面倒でしかない。

家でeTaxによって申告したり、入力は家でするも印刷して提出だけとか、そういうことをするのが普通になってくるだろうし、その方が税務署にとっても申告者にとっても楽そう。


そういえば、今年は開業届を出す予定だけど、この期日も延びたのかな?
そうでなければ、確か3月15日までだったので、税務署に行かねばならないんだよねぇ。
引きこもりできず!


【今日の1枚】
百年の孤独という麦焼酎が美味しいという動画を見て、つ、つい購入してしまいました。
今はラム酒をちびちびと飲んでいるので、それが終わったら飲んでみようと考えています。
焼酎には、麦や米、芋とかありますが、自分は麦しか飲みません。
他の焼酎が嫌いとかそういうのではなく、殆ど焼酎を飲まず、そして”中々”という麦焼酎を飲んだら、結構美味しく感じたから。
とはいえ、焼酎は上で書いたとおり殆ど飲みません。まぁ、お酒はくさるほどあるので、無理してあまり飲まない焼酎を購入する必要がなかったからではあります。
知り合いの焼酎好きがいるので、今度おすすめを聞いてみるかな。
IMG_20200226_222759_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/27(木) 20:32:48|
  2. お金の話
  3. | コメント:2

今日の個別株の買い足し、買い足し??

今日も下がっていますね。
昨日の時点でプラスマイナス0でしたが、4~5%下がっている状況をして数十万円含み損を抱えました 苦笑
う~ん、権利落ちもあるのだろうけど、NYダウが弱かったのが原因。
新型肺炎?
影響はあると思いますが、それはきっかけになっただけだと。

アメリカンのトランプ大統領は、現在の株下落を新型肺炎が原因だ!と言えば、人のせいにできるわけで。
その後、株価が復活するようなことになったら自分のおかげだ!とも言いそう。
そして大統領選挙がありますから、再当選するには株価下落はありえないと思うところ。

なので、NYダウはまだ落ちるかもしれないけれども、オリンピック前どころか数ヶ月先にはそれなりに復活するだろうと思っている次第。


で、数十万円の含み損を抱えていたところで、額は所詮そんなものです。
リーマンショック時、1日で数百万円単位で下がっていた頃に比べれば、大したこともない。
下落に慣れているのはどうなの?と突っ込まれれると、う~ん、あまり良いとも言えないねと答えるでしょうけれども。

さて、昨日はなかなか成立しな額で戦っていましたが、今日の相場はその額を余裕で下回っていたりします。
んっと、証券会社の余剰資金はどれくらいあったかな?と見てみれば200万円以上あったので、追加で買い増しをしました。
それがこれ。
日本株20200227_R

余剰金の半分弱使ったかな。
後100万円ちょっとくらい。
明日も下がればまた購入する予定です。


落ちるナイフを掴むな!という格言があるのは多くの投資家は知っていると思います。
ただ、落ちるナイフを掴み取った後に大きな利益につながる可能性がある訳で。

そんな乱高下するボラティリティが高いのを厭うのなら、世界各国の株式などに広く投資をして、コストが非常に安いETFや投資信託をつみたてNISAやiDeCoで買うのが正解なんですよね。
それを面白くない、もっと大きな利益を期待したい!、早く資産を増やしたい(減らすかもしれないけど)と考えているからこそ多くの投資家が個別株などをやっているわけで。


優待株がいいのは、負けこんでいても保有し続ける楽しみが少しでもあるからかな。
少なくとも食費は浮きそうです。

3月に満期の定期預金があるのもあれば、生活防衛費は1年分くらいあるので、日々の生活に困ることはありませんけどね。
まぁ、儲かるも儲からぬも、投資の世界じゃ確実なことはありませんから。

株歴20数年だけど、年数だけ重ねているだけで上手くなりませんやな。


●どうでもいいおまけ
大きく負けた経験がある、自分より負けている人がいる、余裕資金がまだある。
こういうのがあると、精神的に逼迫するようなことはないのかな?と思っています。
自分はFXは、為替が分からないのでやりません。今までもこれからもやることはないでしょう。
ですが、FXなどをリアルタイムで動画配信しているのはたまに見たりします。
ここ数日、夜に生配信をして8桁の含み損を出した生配信社の叫びを聞いて、ご愁傷さまと思うのは少々正確が悪いのかもしれない。ただ、彼らはその配信でお金を稼いでいる訳で、過激な投資をすることも多く。彼らが短期間で何千万円を儲けるのも、逆に何千万円も損失を出すのも、反面教師として楽しんで見ています。
世界各国の企業の調査はなかなかもって難しいし理解しがたいところがあるので、個別に投資はやらないですね。日本の方がまだわかるというもの。
まぁ、100万円や200万円の含み損は、株式投資を楽しみつつ。長期保有で考えていますので、そんなときもあるやねとかなり気軽に考えています。

●更にどうでもいい話
maneoやmaneoファミリーに拘束されている約3700万円が、もし手元にあったら・・・
ん~?いや、そのときはソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングにそのまま投資をしていそう。
もし、キャッシュであったなら、、、
もっと個別株に投資をしていたでしょう。
そう思うなら、手持ちがそこまで大きくないのは吉と出たのかも?
あ~、意味のないこと書いてしまいました 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/27(木) 13:57:23|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

優待株三昧を晒してみよう

昨日と今日でいろいろと購入した優待株。
良くも悪くもよく買ったもんだというのが感想(昔に購入した株も含む)
一応、優待株は1000万円上限を考えています。
今現在の評価額が約900万円で、評価損益は数万円。
殆どプラスマイナス0の状況です。


で、何を持っているの?ということですが、こんな感じです。
日本株一覧20200226_R

10万円以上のマイナスは、大きく保有しているすかいらーくと、ギャンブルというか投機というかそんな感じで去年末に購入したペッパーフードサービスの2つ。
古くから保有している株のいくつかで相殺され、ほぼプラスマイナス0という感じになっています。

後ほしいのは、コロワイド系列(コロワイドとアトム)とあのワタミくらいかな。
JTやKDDIは、maneoから資金が戻ってきたら考えるといったところでしょうか。


繁華街に住んでいると、これら優待株を使える店が半径500メートル圏内に何軒もあります。
なので、ほぼ全部の優待券は自分で使うことが目的。


お酒の株がないのは結構失敗した結果。
そもそもサントリー本体は上場していませんしね。


桐谷さんみたくなりたいと思ってはいませんが、maneoやmaneoファミリーに投資するよりましなんだろうなと思っていたりもします。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/26(水) 22:42:20|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

再暴落、戦い半ばで完了す

昨日もNYダウの相場を見て夜を過ごしました。
深夜(早朝?)の4時までは記憶にあるのですが、ちょっと横になったら寝ていました。
コタツの魔力恐るべし!笑

NYダウが徐々に下がっている状況を見て、5%前後下がる株もあろうとちまちまと小さい単位で指値を入れたのは昨日より細かく。
おかげで取引の大半は朝起きて相場が始まってからの調整で、取り消したり指値を買えたりとで取引数だけは多くなってしまいまいた。

で、今日は午前の場で思っていた株が全部買えてしまいました。
残り4つほど執行中の株がありますが、指値をかなり厳しくしていたので成立することは間違いなくないでしょう。
で、このまま成立数は変わらずといった感じになると思います。
これが本日の前場の成果(そのまま本日の成果となる)。
日本株20200226_R

6銘柄で約370万円ほど。
昨日が5銘柄で約150万円なので、2日間で約520万円ほど個別株に投資をしたことになります。


先日まで4銘柄しか保有していなかったのに、今じゃ15銘柄で投入資金も倍増しました。
なお、ここ最近の下げと今回の投入で今の株の評価損益はマイナス。
といっても、約900万円の評価額でマイナス2万円ちょっとなので、殆どプラスマイナス0といった感じです。

すべて特別口座で購入しましたが、今年のNISAは全く使っていなかったので、NISA枠を使ってもよかった株もあったかなと。
去年年末でNISA枠で購入した株は3割近く減っているので、無理やり使うのもどうかと思うところ。
※マイナスは別に問題ないのですが、如何せんNISA枠は損益通算ができないので、マイナスはそのままマイナスに・・・


明日以降は、当分資金を投入する予定はありません。
流石にNYダウが3日連続で大きな下げを見せるとも思えませんし、様子見といった感じ。
来月になれば退職金定期が満期になるので、資金を投入できると言えばできるのですが、そこまで大きな額を入れてもと。


なお、配当利回りの大きさからJTがちょっと欲しかった。
もしJTを買うことがあるとするなら、maneoの延滞が減るにしても返ってきてからかな。
※期待せず待ってますといった感じ


4時間くらいしか寝ていないので少々眠い感じです。
一勝負終えたので、後はゆっくりしようと思います。
2日間疲れました^^;


●追記
2月の権利落ちした株でちょっと興味があるのが1つ。
明日、株価次第では購入かも。終わりじゃないじゃん 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/26(水) 11:29:33|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

”千葉県内で感染確認の3人 同じスポーツクラブ利用”、やばいからジムは当分行けない

●NHK NEWS WEBより、以下リンク
「千葉県内で感染確認の3人 同じスポーツクラブ利用」


あまり笑えない記事。
千葉といえば東京の隣。
近県でそうなっていると考えると、東京で発生しないと言い切れる自信がない。

月々1万円近く支払っているけど、今月も来月も自主的にお休みかなぁ。
ちょっともったいない。


20代や30代時代なら体力あるから大丈夫だろうと言い切れても40代や50代、それ以上ともなればちょっと怖いかな。
大丈夫だと思うけれども、もし罹患したら笑えないから。

ということで、自宅で筋トレを軽くするくらいで我慢しようと思う。


自民党の政党支持率が下がっているらしい。
リスクを考えるなら経済活動よりも国民の健康を考えて、遮断するべきだったと今も思う。
後手後手すぎて話にならない感じだ。


【今日の1枚】
キーボードが汚れてきたら裏返してゴミを落としたりと掃除はしますが、それでも隙間に入ったゴミが取れない場合があります。
そこでエアーブラシ。
1年ちょっと使っていましたが、切れてしまいました。
買いに行かないと。
IMG_20200225_215647_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/25(火) 22:00:31|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

暴落時、日本株と朝9時から戦い、その結果は・・・

大きく2パターンで。
昨日の夜のうち、日経平均も500~1000円下がるだろうと予想して、5%程度下がった株価で指値を入れる。
9時から相場が開き、希望している個別株の株価の売り買いの状況を見て、指値を入れる。
前者が3分の1、後者が3分の2くらいで。

その結果がこれ。
日本株20200225_R

約定件数6件で、約150万円分の投資ができました。
1~2円で成立しないのがいくつかあったので、もう少し緩和して投資をしていれば2桁いったかもしれない。
とはいえ、そこまでがっついても仕方ないので、十分な成果だったと考えています。


ここまでPC前に張り付いて取引を多くするのは初めてかもしれない。
いつもは数週間くらい指値を適当に入れて購入できればいいな、そんな適当にやっているので。

今日の夜も昨日の夜同様にNYダウの状況を見て、翌日の日経平均を予想し、必要に応じて指値で投資をば。
ただ、流石に連続で下がらないだろう?と考えているので、明日は買えないだろうと考えています。
ま、それくらいがちょうどいい。


何倍にも上がったらともかく、そこそこの株価であるなら長期保有を考えています。
今考えている優待株をすべて購入できたなら、数ヶ月くらいは優待株だけでご飯が食べられそうだ。

デイトレーダーは、こんなのを日々繰り返しているのか・・・
おいらにゃ、真似できね!
※集中が続きません故

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/25(火) 15:19:54|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

NYダウの暴落を見て、ばしばし指値で入れてみる

NYダウが一時1000ドル近く下がってのを見て、明日、日経平均も大きく下がるだろうと予想。
で、いくつかの株に結構厳し目の指値で。
成立するかどうかは分からないけれども、明日は起きれたら9時から相場にくっついてそこそこ購入するかも。

にしても、新型コロナウィルスの世界規模の感染は洒落になりませんな。

さてどうなるやら。


【今日の1枚】
目の前でエリンギを料理してもらったときに撮った1枚。
味噌風味で、とってもおいしゅ~ございました。
IMG_20191009_185604_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/25(火) 00:53:28|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

鼻がたらりと、クシャミの10連発

完全に引きこもりができないか?と問われれば、非常食となる食べ物や水やお茶などの水分など1ヶ月はありますけど、と答える。
ただねぇ、麺類やインスタントばかりじゃ嫌になる訳で。
ここのところ1日引きこもって翌日は買い物といった生活をしていたり。

今日は曇っていて、ところどころ雨。
花粉とは無縁の天気なはずなのに、外に出たらクシャミ10連発。
その後、鼻水が出る出るっと。

マスクはどこにも売っておらず、ま、いらんがな。


そういえば2月22日といえば、、、
にゃんにゃんにゃんと猫の日らしい。
猫カフェなんて行ったことはないけれども、こういう日だけ行ってみるのも面白そう。
ま、動画配信サイトで子猫動画を見るだけで十分だ。態々、花粉が飛び交う外に出たくもないから。



そうそう、、、投資が迷走中。

実際問題、キャッシュが2000万円くらいあったらどうする?ということに対して、明確な答えが出せないから。
maneoの被弾で約3700万円を拘束されてはいるけれども、それでも金融商品に回せる資金は5000万円くらいある訳だ。
3000万円程度をソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングに回したところで、2000万円はキャッシュで残る。
そのうち1000万円くらいを個別株、そう優待株メインで資金投入しようと色々と動いているわけだけれども。
利益がでるどころか損失を広げつつあるって感じではある。ただ、その額20万円とかその程度。上記被弾の話と比較するなら誤差でしかない。


実際問題、どうするべきか聞きたいところでもある。
今の世界市場にせよ、日本の相場にせよ、高いの?低いの?と。
自分としては、高くなりすぎてしまって、あまり手を出したくもないかなというのが答え。
だけれども、キャッシュで何千万円か持っている状況をして、それって正しいの?ということに対して明確な答えができていない。

今は、主にクラウドバンクとCREAL、そして少々SBISLなどに数千万円を投入しているけれども。
それはこれからそこまで増やさず、減らさずといった感じで運用できればいいかなと思うところ。


今の新型肺炎をして、市場が低迷している現在、後数百万円は優待メインにはなるけれども個別株に回しつつ、1000万円くらいは手元にあってもいいかなと考えている。
それが正しいかどうか?。正しい判断だったと後日考えられるかどうか?。
簡単じゃないとは思うけれども。

ま、なんとかなるでしょう?と結構楽観的に考えている節もある訳で。
良くも悪くも築数年のマンションを手放せば、そこそこの資金は入ることもあるのが強み。
買ったときより高く売れる、株価が含み益がある状況、そういうのが楽観論の背景にある。


ん~・・・。


とりあえず、ジムに行きたいけど、家で食っちゃ寝食っちゃ寝では、筋肉が減ってしまう。
体を動かすと、花粉症の症状も若干ではあるけれど改善されるのもあるので。

平日の昼間や午前中といった空いている時間に行くことにしようかの(いつもは夕方や夜が多かった)。


外に出ていないから、ネタとなる写真がなかったりもする。困ったものだ。
※この頃、記事で困っているのは、今日の1枚ネタがないこと



暇ならどこかに行ってくればいいじゃんよ?と、今の時期はそれが難しいだけに、いろいろと困ったものである。
そんな雑記をクシャミをしつつ、鼻をかみつつ書いていたりもする。


【今日の1枚】
荒川弘先生の”銀の匙”がとうとう最終巻の15巻が出た。
今日、買い物帰りに寄った本屋にあったのを確認。月末に購入予定です。
荒川弘先生の作品は、この銀の匙以外にも鋼の錬金術師を持っています。
アルスラーン戦記は、途中で面倒になったので友人に全部あげちゃった。
漫画は殆ど買わなくなって久しいですが、それでも購入継続している漫画は、少々惰性気味という感もしなくもないですが購入継続中です。FSS(先日新刊が出た)や攻殻機動隊など。後は小説が漫画家されたものを応援を兼ねて本も漫画も購入なんてこともしていたり。
まだ手に入れていませんがちょっと楽しみです。
IMG_20200222_211339_R.jpg
※14巻はどこいった?どこかあるはず 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/22(土) 21:23:56|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

個別株がビシバシと成立している、とほほ?うはうは?

個別株は面白い反面、乱高下がありますので、安全と思われるような株ではない場合、あまり多額の資金を入れないようにしています。

まして、自分の場合、株主優待メインであることもあって、上限1000万円かなということで投資をしています。

さて、ここ最近の新型肺炎のせいで自分の欲していた株の下がること下がること。
えっと、年末に購入した株は3割減りました。あははははは 笑

大きく下がっているのは、上記のNISA枠で購入した株だけですが、それでも総じて下がり気味。

こんな指値で成立するわけもないよね?あれ、成立どころかそれより下の金額まで下がったよ。
う~ん、嬉しいというより憂いという感じ。
そんなに下がって大丈夫か?という感じではあります。


ただ、殆どが単位株ですし、ココ半年で投入した資金は200万円程度です。
数割減ったところで、ソーシャルレンディングの被弾に比べれば誤差にもならない話。


個別株がどこまで下がるか、それは新型肺炎の落ち着きおよびオリンピック次第かなと考えています。
最悪のケースとしては、新型肺炎が全く落ち着かず日本国内で何十人もの死者がそれこそ年齢に関係なく発生し、オリンピックが中止となったとき。

その時は、、、
ソーシャルレンディングから可能な限り資金を引き上げて個別株に投入することになるでしょう。
来月には退職金定期の満期で1000万円も戻ってくる予定なので、それも投入するかも。

新型肺炎が落ち着き、オリンピックの開催に言及することなく終息するようなら、個別株への投資はそこまで増えないかな。
その上で、再び別銀行の退職金定期に資金を投入するといった感じに。


ソーシャルレンディングは?と問われれば、、、
CREALの大型ファンドとクラウドバンクで太陽光をメインに投資をするくらい。
Fundsはクリック合戦に投資が成功するようなら投資をするという感じに。

それ以外?あまり興味がないかも。
クリック合戦をして投資をしたいと思うにはファンドが美味しいと思えないのばかりなので。
※オーナーズブックは、デポジット口座がなくなってから考えることにしました。クリック合戦で投資ができない資金は塩漬けにしかならないので。同様な理由からサムライも。


そろそろジムを再開しようかな?と考えていたところに、新型肺炎ニュースが多く入ってきて、、、
う~ん、自宅で軽くストレッチとかしておくくらいで、まだ様子見しようと考えています。
もう少しすれば3月。暖かくなってきて、自転車も面白い季節になってきています。
普通にサイクリングでもいいかな?と思ったりも。

後手後手になっている感じ。
インバウンドのお金のために、国民の生命への危機をどう考えているの?
与党はもう少ししっかりしてほしいですね。
ん?野党?国民の生命や財産んより政局しか考えていない野党なんて、まったくもって応援もしなければ投票もしませんけど。


今回のことを機に、国会議員には法整備をして、蔓延しないよう対策をしっかりと作って欲しいところですね!


【今日の1枚】
外出していないのでネタが切れました 笑
以前、貰ったお手拭き。
これ結構いいですね、日本製らしいです。
ただ、自宅なら普通に手を洗うので、どこで使うのが適当やら。
IMG_20200222_161835_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/22(土) 16:21:16|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (121)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (67)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム