fc2ブログ

けむけむの投資日記

2019年12月のソーシャルレンディング分配金一覧

今年も終わりですね。
29日、明日と明後日で令和元年も終わり。
思えば、投資こそすれ働きもせず、適当に遊びつつ過ごした1年でした。
ちょっと浪費が多かったことを反省しつつ、来年はもう少し緊縮財政をして、特にお酒に消費する額を減らさないとと考えています。
ただ、欲しいラム酒があってねぇ・・・どうしたものか?笑
ウイスキークジもあるとの話もあるから、、あはは・・・やばい 笑

さて、12月のソーシャルレンディングの分配金のまとめです。
今月は個別株を購入や定期預金をすることはあっても、ソーシャルレンディングとしては殆ど動きがありませんでした。

12月の動きを箇条書きすると、
1)SBISLの分配金と元本は、そのまま普通銀行へ
2)クラウドバンクの分配金と元本は、再投資
3)個別株に約100万円ほど購入
4)定期預金に1000万円投入

だけ。

一番の問題となっているmaneoからは音沙汰らしい音沙汰もありません。
来年2020年、流石にいくつかの投資先は何らかの解決するだろうと思っていますが(あるよね?)、
相殺できないほどの損失が予想されますが、どうなることやら。

【2019年12月(確定)と2020年01月(予定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
分配金も先月と殆ど変わらず。
maneoの分配金が雀の涙ほどになっています。少しだけまだ残っているファンドがありますから、その最後っ屁という。
LCレンディングも今月をもって殆どのファンドが終了します。一時期は1000万円くらい投資をしていたのですけどね。
SBISLは、もう何ヶ月も投資をしていません。たぶん、再投資はなく来年には、maneoと同じように殆ど投資をしないということになりそう。
Fundsは、資金を引き上げるか考え中です。なにせファンドが出ても投資ができない状況が続きすぎて。意味がないと。何気にマネーフォワードとの連携がないのも痛いかな。
201912事業者別_R


【マネーフォワードより、2019年12月の総資産と資産の時系列推移】
1000万円少ないのは、定期預金に預けたためです。これ、マネーフォワードと連携している金融機関ではあったのですが、どうせ3ヶ月後に口座解約してしまう予定なので、連携していません。
それ以外で考えると、おおよそ20万円くらい減っています。これお酒代。正直やりすぎたと 笑。自重自重自重、来年は自重です。
今年を振り返るのは別記事にするとしても、やっぱり地方税と健保代が資産の目減りに。それ以外は、結構遊んでいる割にはお金は減っていませんね。ま、酒代を減らせば月あたり10万円くらいの削減はできる訳で・・・。やっぱり自重しないとね!
MoneyFoward_201912All_R.jpg


ちょっと早めの月次報告ですが、この月次報告とは別に年次報告をまとめてみようと思います。
この年次報告は、1年間マネーフォワードで集計した家計簿(たぶん9割くらいは補足しているはず。1割くらいは付け忘れがありそう)を元にリタイア後の生活に関してもちょっとまとめてみようと考えています。
なにせ、家計簿なんてかなりどんぶり勘定だったのもあって、どれくらい何にいくらくらい使っているかを初めて確認できるという。
食費、本代、酒代にどれくらいかけているのか?ちょっと集計が怖いですね(自転車関連やカメラ関連は、最初の初期投資こそあれど、殆ど追加出費がないので今年だけの出費になりそうですね)。


最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
拍手が多ければ、なるべく早く年次報告もまとめようと考えています(面倒だけど遅くとも成人の日くらいまでには・・・)。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/29(日) 14:30:18|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:2

個別株、権利落ちで赤字に笑う

配当や株主優待など、その期日後の株価は権利落ちとして下がることが多いです。

もし、配当や優待が1万円程度の価値があったとして、権利落ち後に1万円以上下落するなら、う~ん、やっちまったか!となることも。

ただ、権利落ちなんて織り込み済みであることは多く、どうせそのうち、ある程度は回復するだろうと予想している訳で。

今回、NISA枠があったので、年内は12月26日までに購入しないとという制限というか、縛りがありました。

で、本日の株価を見て、えへへ、、思ったより下がってた。


結局、権利落ちで下がってから購入するべきか、どうか。
私としては、どっちでもいいと考えています。
どのみち過去の傾向をみたところで、今回購入した株において予想通りに株価が動くとも思えませんので。

欲しいと思った時が買い時で、それこそ指値なんかでやっている限り購入できないぞ!と言われたのはかなり前の話。
そのとおりだと思う。


自分が優待株を購入すると、短くて1年。長いのだと10年以上になります。
その保有期間の長さは、その優待券を使っているかどうかです。
使わずに金券ショップに売却したり、そのまま忘れてしまうようなら、その株を保有しているのも意味が薄いということに。
※金券ショップだとその優待券にもよりますが、50~90%くらい。クオカードとか図書カードとかだと結構割高に購入してもらえるようです。


さて、今回特定口座で購入した株の方は、もっと時期を見て買い増して、優待券の上限となる株数まで増やそうと考えています。
今回300株。目指せ1000株ということですね。


コロワイド系列も欲しいんだよねぇ。近場に沢山お店があるので。
※大戸屋がコロワイド系列の優待を併用できるようなら、買いまっしぐらです 笑


1000万円くらい優待株をメインに投資したら、、、
たぶん、10~20万円くらいの価値がでそうです。
そうなると、単純に2~3ヶ月の食費が浮く!。

ま、優待券狙いで購入した企業が、倒産した経験もあります。東証一部上場会社だったんですよねぇ・・・
別の株では、親会社によって上場廃止も。こっちは二束三文にならなかったですが、購入時より低く手放す必要があったり。
個別株が下手くそな所以はそんなところ 笑

来年は、大統領選もありますし、オリンピックもあります。
どうなるやら。

【今日の1枚】
久しぶりにIKEAに行ってきました。
平日でしたが、もう仕事納めの人たちが多いのか、家族連れが思いの他多かったですね。
さて、IKEAに来た理由は、、、
別のお店で掃除用具や洗剤など購入した帰りに近くまで来たため。
いやぁ、いつきてもIKEAは広いですよね。
そして、IKEAでは、ホットドックとアイスクリームが安い!
ホットドックは写真にあるように80円や100円です。ソフトクリームは、たったの50円です。
やっすいわぁ~。
結局、小さなブラシ(お風呂の端っこを掃除するため用に)を200円くらいで購入して退散。
今、家具全般において必要な物はないので、そんなもの。
ただ、ティーポットはいいな~っと思ったのもありました。まぁ、そこまで使わないだろうからと購入しませんでしたけどね。
IMG_20191227_153020_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/28(土) 01:16:14|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

結局NISAは約40万円。3分の1しか使えず。優待狙いの株は特定口座で

NISAを使っている人は知っていると思いますが、、、
・損益通算が使えない
・5年間という期限付き
という縛りがあります。縛りというか仕組みがそうなっているということです。

一般NISAは上限120万円です。
ですので、5年以内で上がる可能性がある個別株に投資をするのに丁度いいと考えています。
だからこそ、優待狙いで長期保有を考えたり、下がる可能性が高そうならNISAは使わない方がいいと考えています。

ですので、約40万円と約70万円を昨日と今日で個別株を購入しましたが、前者はNISA口座で後者は特定口座で購入しました。

ともにNISA口座の120万円枠で購入できる範囲ではあったのですが、70万円の方は長期保有で考えていたので、敢えてNISA口座での購入はしませんでした。


今年のNISA枠は、そのうち使うかな?くらいであまり利用を考えていなかったのがあります。
12月になって、また使わないのもどうかな?と使うことを考え始めましたが、株価が高すぎた 苦笑
なので、昔から見ていた優待狙いの株のうち、2つの購入を考えた次第。
まぁ、高いなぁ・・・と思いつつ、ちょっとだけならいいかなと。


今年のNISA分は、本日12月26日までの取引まで。
明日以降は、来年のNISA枠となります。
来年は、もう少し早い段階から株価を追っていこうと思っているところですね。
※とはいえ、株価がどう動くかよくわかりませんので、結局12月くらいまで様子見しそうですけどね^^;


【今日の1枚】
ガストでパフェを。
ジム帰りで自分にご褒美?
せっかく運動してカロリー消費しているのに、それ以上のカロリーを取得してどうするのさ!?というツッコミが入りそうです。
なお、写真で見たパフェ、上に乗っているのは生クリームかと思ったら、ソフトクリームだったでござる。
冷たいのは苦手(歯がしみる場合があるから)でござる!。
IMG_20191223_195727_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/26(木) 23:39:02|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

NISA枠、全く使えないかも

今日はクリスマスイブ。
ちょっと銀座へ行ってくる!

夕方の銀座は、出勤前の綺麗なお姉さんたちが多く歩いていて、目の保養になりましたね!

えぇ、私はリカーマウンテンで、ウイスキーやらラムやらを飲んでましたけど。


さて、今日は用事があって実家へ戻ってたのですが、実家に行く前に指値で40万円ほど。
今年のNISA枠をまったく利用していなかったのもあって、NISA枠にて。

結局、その日の最後に指値まで下がっていたのですが、自分は購入できていませんでした。
買いが売りより多くて、自分まで回らなかったんだろうなと。

ま、仕方ないですね。

今年の用事は、後3回ほどジムに行くくらいで、それ以外はすべて終わりました。
明日は、ジムを15時以降に行くとして、少し相場とにらめっこして、なるべくNISA枠を使えるよう、いろいろと試行錯誤してみるつもり。

ただなぁ・・・
たぶん、使うに使えず、その結果としてNISA枠を1円も使えずに終わってしまうかもしれないと。
ちょっと勿体ないですね。
NISA枠、使わない分は翌年持ち越しがあったらなぁ・・・と思いつつ。
ま、なくてもいいか。

なかなか個別株はうまくいかないものですね。


【今日の1枚】
銀座のすずらん通り。
華々しく、そして豪華。
ここの気軽に飲める度胸はありません。飲むなら、少し歩いて新橋まで行くわい 笑
銀座に住みたいなんてこれっぽっちも思ったことがありませんが、銀座に徒歩で行けるような場所に住みたいと思っていないこともない感じ。
ただ、そんなところの多くは、安くないんですよね。
来年早々、タワーマンションのモデルルームに行く予定。ただ、銀座に近くもなく、10数kmはある訳で・・・
そう考えると、晴海フラッグは、周辺に何もないけれども銀座や日本橋に近いという点で、そして価格が比較的リーズナブルということで面白いのかもしれない。買わないけどね。
IMG_20191224_183259_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/24(火) 21:43:09|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

儲け話はマルチか?詐欺か?

●毎日新聞より、以下リンク
「USB購入が悪夢の始まり…「1年で200%の利益」マルチ商法、大学生被害続出」

まぁ、大学生なら知識不足から騙されるというのも、致し方ないと思うが。
どっちにしても、借金や親を騙してお金を融通してもらうとか、そこまでして儲け話に乗っかるのは、リスキーだよなと思う。


どんなリスクある、詐欺やマルチだったとしても、それが余剰資金をして無くなっても致命的にならない資金なら別。
いや、詐欺やマルチに乗っかれと言っているのではなく、借金や騙して得たお金でやるなということ。


マルチは、非常にいただけない。
詐欺なら自分1人が被害を受けるだけだが、マルチの場合は多くの他人に迷惑をかけることも多い。
末端の多くはマルチによって利益を得るどころかお金を失ったり、場合によっては借金を背負ったり。
人への迷惑度を考えると、マルチに関わって友人や身内に売りまくれば、それがすべて破綻した後は、もう関係なんて完全に無くなっているだろうとも思う。人間関係が破綻した人は、また詐欺などの犯罪に関わっていく。駄目ですな。


ちょっと強引だが・・・
みんクレやラキバンなどは、これ、詐欺だったのかどうか?
法律的には、詐欺に該当しなかったのだろうけれども、限りなく詐欺に近い行為だったのではないかと思う。
アフィリエイトをして、上の事業者を持ち上げて、口座開設を促し、そして資金を失わせた行為はマルチか?
いや、マルチじゃないでしょう。マルチのような多くの利益につながる話でもなかったでしょうしね。
※そもそも、投資でも投機でも、最後は自分の判断で行うべき。監禁され投資をしなければ出さないとか脅迫とかされたなら別だが、人様の耳に快い言葉をしてホイホイ付いていくのは、あまりにリテラシーが低いとしか言えず。大きな損失じゃなければ、良い勉強代になったのでは?大きな額でも一緒か・・・。二度と引っかからないよう気をつけようよという感じかな。


そもそも、投資なんて手堅い金融商品以外は、余剰資金で行うべき。
面白くなく、好きでもなく、やりたいと思ったことが皆無ではありますが、コストの安い、世界各国の株式に大きく分散したETFあたりを月々積み立てて投資をしていれば、世界恐慌レベルの致命的な暴落でも無い限り、資産は増える可能性が高いと考えています。

逆に、コストが高いけれども一発大きく上がるような投資がもしあるとして、そこに多くの、そして必要な資金を回すのは非常に悪手であると言わざるを得ない。
投資より投機と言われるような金融商品の場合、余剰資金で行うべきで、最悪大きく棄損しても嘆くことはあっても、人生が詰むといったようなことにならないように。


取らぬ狸の皮算用とはよく言ったもので、この利回りでいけば多くの資産を築ける!と思ったところで、そのとおりには行かない。

まぁ、私のソーシャルレンディングに関わる場合もそんなようなもので。
この5%以上の利回りをコンスタントに運用できれば、支出より収入が多いのは間違いなく、またリスクも低いと思ったものです 爆

デフォルト率は多くても5%程度だろうし、あまりにひどい事業者を選ばなければ問題なかろう。
今までデフォルトも延滞も起こしてこなかった事業者だから、ファンドがよくわからない(秘匿化)でも、問題になりえないだろう!

あはは、今となっては笑い話でしょうけれども、そう思って必要以上に大切な資金を投入してきた人も少なくないのでしょう。
私の場合は、余剰資金でやっていただけで、救いはあるのでしょうけど。結局は同じように騙されたとは言いませんが、やられてしまったというところでしょうか。


さて、儲け話はマルチか?詐欺か?ということですが、少なくともリンク記事にあるような話は間違いなくマルチや詐欺であって、それは少し冷静になれば誰でも分かる話なんですよね。
詐欺者は、同じような手口で毎回毎回詐欺を働き、そしてそれに多くの人が騙される。

そこに必要なのは、ポジショントークに騙されることなく、一度冷静になる期間を設けた上で、本当に大丈夫かどうか考えた方がいいということくらいでしょうか。

よくわからない、またあまり世に広まっていないような怪しそうに思える金融商品は、それをもし投資するにしても、問題ない余剰資金でやったほうがいいやね、というのが感想。
そして、マルチや詐欺に捕まるのは、欲の皮が張っていすぎ!とも。そんな儲け話は普通ありませんよ?ということを過去の詐欺やマルチから学習しないと言ったところでしょうか。


ま、一度、致命的にならない程度で失敗してみるといいのかな?笑
そうすれば、二度目は慎重になれます故(二度以降も連続で騙される人はいるでしょうけれども)。


最後に
詐欺は、もう少し刑罰が大きくてもいいような気がするなぁ・・・
●弁護士ドットコムより、以下リンク
「詐欺罪の成立と逮捕された場合の流れ、刑罰や執行猶予について」

以下引用。
”有罪判決のうち、およそ85%が1年から3年の刑期となっています。また、執行猶予が付いているのは、全体のおよそ51%です。”
ってアマすぎるなぁ。問答無用で限りなく10年近い収監でいいんじゃないか?お金の問題は人生壊すよ?


【今日の1枚】
一世を風靡したアイボですが、今も販売しているんですね。
銀座のソニーストアに行ったら実際に稼働しているアイボがあって、何人かが楽しそうに見てました。
そうそう、今自分の中の流行りは、Youtubeでの子猫動画を見ること。なんか癒やされるわぁ。
アイボが欲しいかどうかで考えると、犬猫などのペットは見ているだけでいいや。アイボは動物じゃないけど、同じ理由でいいやって感じ。
本当に関わってみたいなら、猫カフェ行けばいいかなと。ちょっと都内に出れば、猫以外にもいろんな動物カフェがあったりもします。動物のかかわりなんてそれくらいで十分かな。
ただ、ペットとは違うけど、植物で欲しいのがあって・・・
何かと言えば、まりも!
小さい緑の玉のような、それでいて枯れず、世話がほとんど不要な観葉植物?は、面白そうだと思ったり。
ま、思っているだけですけどね。あはは
IMG_20191219_193544_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/22(日) 16:41:50|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2

銀行員とちょっと話してきて、現在の投資計画を考える

退職金定期をやっている銀行に、必要な書類などを確認しに行ってきました。
今は、任意継続の健康保険証があるからいいけど、この銀行の退職金定期の猶予期間を考えると、切れる可能性があるから。

その話が終わって、今の相場と2段階方式のNISAについて、個人的な見解でいいので教えてと。

自分は、NYダウにしても日経平均にしても、ここまで上がるとは考えていなかったですが、その銀行員も高いと感じているとのこと。うむり、個人的な見解とは言えど、専門家で同じような考えるでいるというのは、自分の考えが大きく間違っていることもなかろうと。

2段階NISAに関しては、あまり言及されませんでしたが、苦い顔をされていました。
仕組みが複雑なことを言ってましたね。
私はつみたてNISAは大嫌いですが(金融商品を押し付けられるのは金融リテラシーが低い国民を導いてあげるといった高慢な考えが元にあるように感じるため)、その方はやっているらしく良いと判断しているようでした。
ですが、この2段階NISAに関しては、何も複雑にして分かりにくくしてどうするんでしょう・・・といったような感想だったみたいですね。
※ 少し濁されて喋っていましたので、私の意訳?も入ってます 笑


確定申告に思うは、もっと税制はシンプルで誰でも分かりやすく、公平が保てればいいと考えています。
※何をもって税が公平かには、いろいろと個人個人の考えの差異はあるでしょうけれども。


ま、紆余曲折はあるんじゃないかな?
このまま2段階NISAが決まるようなら、自分は使わないだけでしかありませんから。


2段階NISAの話は雑談レベルのどうでもいい話ではありました。
ちょっと聞いてみたかっただけですので。


それより、相場が高止まりしているという感想をもらえたので、キャッシュ比率を高め、個別株をするにしても優待券を単位株だけ買う、それくらいでいい感じです。

最後に。。。
すかいらーくを買い戻すには高くなりすぎた~@@;
1700円ちょっとで売ったのは、また下がるだろうと予測したためですが、予想はずれて・・・
今じゃ2200円くらいですよ。1000株でしたから、50万円くらいあがっちゃったですね。
今年一番の株の失敗です。
69000円も優待券を送られてきて、使い切れない!と売ったのは間違いだったですね。
普通に金券ショップに使い切れないなら売りに行けばよいだけでした。

とほほ。

【今日の1枚】
大友監督が好きというより、AKIRAという作品が好きです。
漫画や映画DVDやブルーレイなど、複数のメディアをAKIRAの作品を保有しています。
画集なども持ってたかな。
さて、そんなAKIRAのですが、スペシャルアートブックが発売されているのを今日知りました。
うぬ、10000円か。高いとは言いませんが、結構な値段しますな。
これは、どんな画集にも言えるのですが、数千円から1万円くらいするのは普通です。
本は高いのぉ。
新聞が軽減税率対象なら、初期関係も対象にするべき。いや、新聞を軽減税率の方から除外する方が妥当か^^;
IMG_20191221_171236_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/21(土) 20:31:06|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2

次マンションを購入するなら、こんな設備があるマンションは避けたい

バブル時じゃあるまいし、華美で過度な設備なんていりませぬ。
とはいえ、なかったりするマンションもあるので、もし、そういうマンションがあったら注意しておきたい。

1)ルーフトップテラス(スカイデッキ)
タワーマンションだと、たまにあったりします。
ただ、これがあったら最悪と思ってもいいといいと考えています。
そもそも、最上階は一番マンションの価値が高い部屋を作ることができるにも関わらず、そこを無料のルーフトップテラスにするのって、センスがありません。
そして、ルーフトップテラスで何をするか?です。タワーマンションなら、どの部屋だって眺望はいいわけで、別にルーフトップテラスがないとということにもなりません。
雨風で使えず、また寒いときや暑いときは室外ですから、行きたくもない。
そんな多く利用されない設備たるルーフトップテラスがあったら、そのマンションは止めたほうがいいと思うくらい勿体ない。

2)コンシェルジュ
結局何をお願いするかによります。
そのお願いは、コンシェルジュにコストを支払ってもよいと思える内容です?
前のマンションにコンシェルジュはいましたが、ちょっと挨拶や雑談をするくらいで、お願いなんてしたことがありませんでした。
荷物の受け取りなどは、今どきのマンションでは宅配ボックスがあったりで十分ですし。
そして管理人さんは別にいて、その管理人さんにお願いできることも多く、コンシェルジュがいなければ非常に困るということはありませんから。

3)コンビニ
コンビニはコンビニエンスの略であり、便利という意味です。
私が見てきたマンションや実際に住んでいたマンションでは、コンビニは24時間ではありませんでした。
便利じゃないコンビニは、いらない。
マンションから出て、近くにコンビニありませんか?
コストをかけてまで、マンション内にコンビニはいらない。小さい店舗の場合もありますからね。

4)ジム
こんな設備があるマンションの場合、間違いなく最寄りにジムがあるはずなんですよね。
ジム通いしていると分かると思うのですが、結構ジムのマシンって壊れるんですよね。
利用していないにも関わらず、壊れるたびに修理費がかかるのもどうかと思うが、そもそも最寄りのジムに行った方が、スタジオがあったりしていろいろなことができます。また、多くの人が集まるので同じ運動好きの知り合いとコミュニティーができたり。
マンションにジムはいらないと考えています。

5)スパ(温泉施設等)
自宅にお風呂ありますしねぇ。
マンションの人たちと一緒に入りたいですか?
維持管理費も安くないと聞いたことがあります。
というより、今は殆ど見かけなくなりました。あったマンションでも、今では倉庫になっているといったようなことも。
本当に欲しいのなら、自分の部屋のお風呂を改造したほうがいいと思います。

6)ラウンジ(エントランス、ロビー)
豪華すぎるのはいらない。ただ、人が軽く雑談できる程度なものなら有用だと考えています。
昔、見に行ったタワーマンションで、よくやるよなぁ・・・と思ったくらい豪華なのがありました。あれは、駄目だな


異論は認めます 笑
ただ、設備は全部管理費の中から維持管理されている訳で。
使いもしない、また殆ど使われない設備は本当にいらない。勿体ないですしね。

以下は、あった方がいいと思ったり、あってもいいのかも?と思うような設備です。

・ゲストルーム
これは、来客時にあると便利とは思うけど。
ただ、どういう用途で必要になるか、いまいち想像つかない感じ。
首都圏なら、普通に近くにホテルなどもあるでしょうし。そっちのが便利じゃないです?

・キッズルーム
前のマンションには、保育園がありましたね。
キッズルームは、あったかな?なかったような気がする。
あればあったでいいのでしょうけど。これは子供がいない自分には想像がつかないので、パス。

・図書室?勉強部屋?
前のマンションには、雑誌や本が置いてあるちょっとした部屋がありました。
使ったことがない。そして、使っている人を見たことも殆どない。
今のマンションには、勉強部屋のような部屋があります。学生が勉強していたりして、これは自分は使いませんけど、いいな!と。
イメージとしては、図書館みたいな感じですね。本の数は多くありませんけれども。

・宅配ボックス
今どきの大規模マンションには殆どあるんじゃないかな?。
便利です。非常に便利です。ですが、一度も使ったことがありません。
郵送物は、時間指定で送ってもらうようにしているため(不在票があっても、日時を指定して持ってきてもらえばいいだけだし)

・24時間ゴミステーション
これは、絶対にあったほうがいい。
というか、大規模マンションで無いのを見たことがありません。
ただ、できればですが、各フロアにあるととっても嬉しいですね。
いつでも、気が向いたらゴミを捨てれますし。
これは、誰が何と言おうと、必須な設備だと考えています。


あればあったで便利だけど、代用ができないような、そしてコストが大きくかかる設備はない方がいいと思います。

最後に・・・
24時間ゴミステーションは、本当にないと困ります。
できれば、フロアごとにあると素晴らしいと言ってもいいくらい。


【今日の1枚】
自慢できないことなんですが、海外には仕事でしか行ったことありません。
長期旅行などを考えたとき、サラリーマン時代だと皆が休みのときにしか休めず。
非常に割高感があって、、、
そもそも国内旅行ですら、多く行ってませんから。
海外旅行に興味がないか?と言えば、無いことはないけれども、といった程度。
一度、本場のカジノを見てみたい!ということと(スロットマシンをしてみたい)。
南米はウユニ湖の鏡面となった湖面を見てみたい、後はイースター島でモアイも見てみたいかも?
その程度。そして南米の旅行は100万円くらいかかるものばかりなので、ま、どうでもいいか?くらいの考えでいます。
ウイスキーの雑誌を定期購読しているのですが、郵送されてきた雑誌の中にこのパンフがありました!
な、なんと!アイルランドに蒸留所めぐりですか!、うう、行きたい。
でも、流石に一緒に行ってくれるような知り合いもいないので、私が全費用だすから一緒に行かない?と・・・
いや、家族持ちや仕事持ちは誘えないな。
ということで、これも見ているだけ~っと。
一度は行ってみたいですけどね!
IMG_20191220_171018_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/20(金) 17:23:37|
  2. マンションの話
  3. | コメント:2

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」を観てきましたが、点数は・・・

5点だよ、5点!

え?何点満点?
言わせるなよ・・・、想像におまかせするよ・・・


オイラは、宇宙戦争が観たいのだよ・・・
戦艦がドンパチするような・・・
うん、何もなかったと言いたくなるくらい、期待していた映像がなかったでござるよ・・・


5点?
何に5点なのさ?

ん~・・・音楽にかな?ん~~~


途中、静かな場面になったとき、後ろからイビキが・・・
そうだよ、深夜3時だよ!


もうやけ酒だよ!今年で一番期待していたのにさっ

いや、ヤケモンスターエナジーだよ!
そうだよ、デス・ストランディングの影響だよ!笑

くぅ~・・・
駄作だったなぁ・・・とほほ


ヤケモンスターエナジー・・・
IMG_20191220_054333_R.jpg

おいしゅ~ございました・・・
寝よう、そうしよう。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/20(金) 05:55:57|
  2. 映画の話
  3. | コメント:2

今日、そろそろスター・ウォーズを観に行く!

スター・ウォーズの最新作、これ20日から上映開始ですが、今日19日にフライング!?で観に行きます。

ふふ、フライング?!

いや、嘘です。

19日の27時くらいの上映です。今日と言っても、実質明日ですね。
し、深夜の3時ですから、ね、眠くならないか心配だったり。
寝たら迷惑極まりないですからね!ほぼ満席ですし。


思えば、スター・ウォーズのエピソード1も、深夜で観た記憶があります。
当時は、座席の予約システムなんてなかったので、行列にならんだ記憶があります。
本当に人気があって、深夜にも関わらず立ち見がいたり。
今は、予約システムがあるので、立ち見はありません。


2時間半ちかい映画です。
お昼寝とかして、眠くならないように・・・(寝坊に気をつけないと 笑


スター・ウォーズは、宇宙戦闘の場面が大好きです!
メロドラマっぽいのはいらぬ!笑


後もう少し。
今からワクワクですね!


【今日の1枚】
松屋で期間限定メニューのビーフシチューを食べてきました!
サラダもついたセットだったので、980円。
そ、それを優待券で無料で食べてきた。
感想としては、二回目も食べたいとは思わないかなといった感じ。
松屋の優待券は、松屋以外にも松のや(かつ屋)でも使えます。
ソッチのほうで使うかな。
ふと・・・
食品の優待券を沢山もらえる優待株ばかり買ったら、1年のうち2~3ヶ月は優待券だけでご飯が食べられるかも!
※節約すれば半年くらい持ちそうだw
いや、そんなに買いませんけどね^^
IMG_20191218_205340_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/19(木) 21:22:00|
  2. 映画の話
  3. | コメント:0

「紹介状なし大病院受診料」1000~2000円増額へ 政府検討」を読んで、安すぎない?

●毎日新聞より、以下リンク
「「紹介状なし大病院受診料」1000~2000円増額へ 政府検討」

前提条件として、紹介状なしです。
町医者で対応できる病気や怪我などは、町医者で。
専門知識や専用の施設が必要な病気や怪我は、大学病院で。

その区分けだけでしょう。

大した病気でも怪我でもないのに、大学病院に行ったところで、過剰でしょう。

身内の一人は、町医者で対応できないということで東大病院を紹介してもらいました(結局、治らずに亡くなってしまいましたが)。
自分も目の治療で町医者から大学病院を紹介してもらって手術してもらったり。

怪我もさることながら病気の場合、不安になって、少しでもよい治療施設で!と思うことは分かると言えばわかりますが。
だったら、リンク記事にあるよう5000円(政府検討だと1000~2000円ですが)でもいいんじゃないんですか?

日本の皆保険は本当によい仕組みで、実際にかかる費用の数割しか支払っていません。
アメリカを含め海外で治療を受けるとすごい高い費用がかかる場合もあります。
そういう意味では、医療費は本当に安くすんでいます。
※昔、海外ドラマのER 緊急救命室を見て、保険適用の難しさにびっくりしたものです。

町医者の紹介もなく、よい治療と思うのなら相応の対価を支払うでよいかと。


少し前の記事でも書きましたが、予防医療とか、そっちの方に力を入れて欲しいですね。
※健康を維持するための行動や器具などに税優遇とかすれば、広がる?いや、広がらないか。


健康とお金は、意識して行動しないと、後になって手遅れ!になることが多いですからね。
来年は、人間ドックに行かないとなぁ。


【今日の1枚】
初めて見た映画は宇宙戦艦ヤマトだったと思います。田舎の祖母の家近くに映画館があって、連れて行ってもらったのが最初。
自分のお金で初めて見た映画は、AKIRAでした。1988年、たしか高校生?中学生?そんなとこ。
その映画の券は、少年マガジンの応募で当たったもので、お金がかかったといっても交通費だけですが。
もう、大変感動した記憶があります。
このAKIRAですごいと思ったのは、映像やストーリーが素晴らしいとともに、芸能山城組の音楽で。
芸能山城組の音楽CDは、数枚持っていたりします。
その大好きな芸能山城組のコンサートが来年にあるということで、うむ!行ってみるかな?と考えているところです。
思えば今年夏の無料コンサートは、忘れて行けなかったので、そのリベンジ?笑

なお、一番感動した映画は、「プライベートライアン」かな。あれは、また映画館で大音響で見てみたい。
今年の映画は後はスター・ウォーズを残すのみかな。もう少ししたら上映されるので、今からワクワクしています。

IMG_20191217_021210_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/12/17(火) 02:24:18|
  2. 社会の話
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム