fc2ブログ

けむけむの投資日記

Funds「大阪王将ファンド #1」は興味あるけれども・・・

●Fundsより、以下リンク
「大阪王将ファンド #1」

利回り2%なので、興味がないと言えば無いのですが、10%OFFの特典があるので、興味を持ちました!

ですが、、、
近くに大阪王将がない。
ちょっと遠くにはあるのですが、残念なことにその店は対象じゃない。
どうせなら全店舗でやればいいのに・・・

ということで、興味を持ったのは5分くらい 笑

デポジット口座に資金があるのに今回もパス。

どうだったら投資をしたかと言えば、、、
3.5%くらいの利回りがあるか、最寄りの大阪王将も特典の対象なら考えた。

なかなかFundsは、面白くて投資をしたくなるようなファンドが出てこない。

利回り2%程度がデフォルトになりつつあるなら、なんとも言えない感じですね。
次もどうなるか知りませんが、一応期待しておくけども。


【今日の1枚】
有楽町駅駅前にある果物屋?では、100円や200円で果物をその場で食べられることができるサービスをしている。
パイナップルおいしそうだし、100円だから!ということで1本。
おいしゅ~ございました!
IMG_20191027_181133_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/31(木) 22:42:21|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

CREALの大型ファンドは、11月下旬とな・・・、準備しておこうか

CREALからメールが来ました。
都内の区分マンションのファンドと、大型ファンドについて。
区分マンションのファンドは、上限10万円なのでパス。興味がわきません。
大型ファンドは、特に上限もないようです。
CREAL1周年記念キャンペーンもするとのことなので、ちょっと期待。

あぶく銭ではありませんけれども、余剰資金が結構あります。
そのため、気持ち多めにCREALに投資ができるか、その大型ファンドの発表待ち!
クリック合戦にならないくらいの大型だったらいいな~っと期待して待っています!


そういえば、先日よりわざわざ銀座まで出向いて考えていたウォークマンですが、結局購入は止めました。
というのも、スマホのアプリで十分なことが分かったため。
元々CD音源をMP3に落として、聴くくらいしかするつもりがなかったのですが、いいアプリが見つけられなかったこともあって、ウォークマンを検討していました。
アプリで本当にいいのがないのかな?と探していたら、普通に、それも結構たくさん転がってまして、単純に探し方がよくなかった!という落ち 苦笑。
本日、CD数枚分をMP3に落として、スマホに保存し、そのアプリで音楽を聴きながらジムでバイク!
う~ん、まったく問題なし!


ただ、プレイヤーとしてはスマホでいいとしても、やっぱりBluetoothイヤホンは欲しい訳で、それはもう少し検討して入手しようと考えています。
今のところ、AVIOTのイヤホンかな。
防水機能がないと故障の可能性があるので、残念ながらソニーのイヤホンは選べないんですよね。残念(なくもないのですが、気に入ったのがないので)。


そうなると、家電量販店で、いいイヤホンがないかな?と探すくらいで終わり。
AVIOTの21dと21fのどちらにしようか・・・くらいしか悩みもないので、何回か耳への感触を確かめて、決めてしまうつもり。
今のイヤホンでも聴けなくもないんですが、やっぱりワイヤレスのが取り扱いが楽ですからね。


【今日の1枚】
次、何を飲むかなぁ。
ノンエイジの白州でいいか!
我が家に3~4本転がっているし、安いのから消化していこう、そうしよう 笑
IMG_20191030_225449_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/30(水) 23:00:06|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

【駄文】横浜のコンサート帰りに銀座の叙々苑へ行くつもりが日高屋に行っていたの巻

ふと、銀行の普通預金の口座を見たら、1600万円ほどありました。
これどうしましょうかね?
近くの信託銀行では、退職金の運用のための金融商品があって、1年や2年以内なら預けることができるみたい。

●三井住友信託銀行
「退職金特別プラン」
・定期3ヶ月:1.05% (退職から1年以内)

●三菱UFJ信託銀行
「ご退職者特別プラン」
・定期6ヶ月:0.45% (退職金受け取り日から2年後の月末まで利用可)

●東京スター銀行
「退職金運用プラン」
・定期3ヶ月:0.8% (退職より3年以内。500万円以上)

まだ辞めてから1年経ってませんので、、、
最初に三井住友信託銀行で預けて、その次に三菱UFJ信託銀行。最後に東京スター銀行に預けるといった回し方でいいのかな?
3ヶ月、半年、3ヶ月で1年間回すことができます。

余剰資金は、これから増えていくことはあっても、減ることもなさそうなので(投資したいファンドがこの頃見当たらないから)、後1ヶ月くらい様子を見て、1000万円くらい回してもいいのかもしれない。
本当なら、maneoの延滞がなければ、5000万円は回せたのに。もったいない限りではあります。


昨日は数ヶ月前から予約していたコンサートのために、横浜に行ってきました。
かなり久しぶりで3年ぶり?2年ぶり?それくらい。
コンサート自体は、面白くはありましたが、パシフィコ横浜の国立大ホールはデカすぎ!
運悪く端っこの方だったので、あまり感動もなく、よかったな~くらいの感想。
これなら小さいコンサートの方が面白いかな。先日もサントリーホールでコンサートに行きましたが、あっちの方がよかったかな。
今は、予約しているコンサートもないので、面白そうなのを探しているくらいでしかりませんが。

●大きな碇がありました。日曜日なのもあってか、たくさんの人がいましたね。あまり来ませんが、横浜でフラフラするのも面白い
IMG_20191027_160642_R.jpg

さて、横浜のコンサートが終わった後、フラフラと横浜駅まで歩いて、そのまま帰宅しようと思っていましたが、まだ夕方!
それならと、またまたまたまた銀座です。
銀座へ行くと前回同様に、ソニーの銀座ショールーム → 獺祭ストア 銀座 → リカーマウンテン銀座777のコース。
ソニーのショールームでは、ちょっと疑問点があったので、いろいろと聞いてきました。
これで質問することもなくなったので、後は11月上旬に発売されるのを待って、ウォークマンを購入するのみ!となりそう。

獺祭ストアは、いつものように獺祭の2割3分を700円支払って飲み。
約10分くらい滞在。
流石に今月何回か来ていたので、顔を覚えられてました。
獺祭ストアに行くと、獺祭のロゴが入ったお煎餅をつまみ?としてもらえるのですが、いらないので返却。
前回もそれをしたので、あぁ、お煎餅いらないって仰られた方ですよね?と・・・
お煎餅いらない人か・・・ははは 笑


その後、銀座777で時間を潰しながら、いろいろと飲もうと思っていたのですが、日曜日は20時閉店でした。
平日とかは4時までらしいので、完全に勘違い。
毎日4時までと思っていました。
そのため、4杯くらい飲んで終わり。おすすめのワインカスクを聞いたら、10ml700円のものを出してもらったのですが、微妙。
閉鎖蒸留所のウイスキーなんて、まずかったら目も当てられないし、美味しかったら入手困難になるだろうし。
KAVAKANは、昔から何回か飲んだことあるのですが、私の口には合いませんでしたね。

●店員のお勧めは、あまりあてにならないかな。というのも、ウイスキーは結構好みがあるので。これは私の口には合わなかった
IMG_20191027_193901_R.jpg

マッカランのゴールドと三郎丸のニューポットは、前回注文したもの。
マッカランおいしゅう~ございましたが、これもう殆ど流通していないんですよね。今はボトル約1万円。
三郎丸は、前回少し酔っていて、味がよく分からなかった。そしてあまり美味しくも感じられなかったので、再挑戦。
う~ん、とりあえず、ニューポットはいいや。今後、熟成されて、ピートの効いたウイスキーとして販売されたときに再び考えようと思います。

●ウイスキーは一期一会。美味しいと思って買おうにも、既に終売である場合も多々あります。バーで飲んで、美味しかったら自宅用に買う!そういう流れが一番いいかも
IMG_20191027_194650_R.jpg


さて、、、
だらだらと書いてきましたが・・・
ここから本題 爆
そのまま新橋の方に向かって歩いて、どこかで軽く夕飯をと。
一度、銀座の美登利総本店に行ってみたいと思っていたのですが、案の定、いつものように大行列。
なら、ということで、近くにある叙々苑の銀座コリドーへ向かうも・・・
お肉が2000円とか3000円とか・・・。えぇ、知ってた 笑


一人焼肉するくらいなら、新橋にある、焼き肉ライクだな!と新橋駅に向かって歩いていたら、、、
何故か日高屋に入ってた。
ぎ、餃子がやすかったから 笑(餃子をリニューアルしたらしく、月内は安いみたい)。


なんかダメダメですね!
こんなことなら、川崎近くに住んでいる知り合いに連絡を入れて、そっちで飲めばよかったかな^^;;


有楽町までフラフラすることはあっても、新橋まで出張ることはなく、かなり久しぶりにきた感じです。
平日じゃないけれども、このサラリーマンの街は、飲み屋が多くて結構好きだったりします^^
ま、あまり用事もないので行きませんけれどもね。

●新橋駅駅前の機関車。ちょっと小綺麗になったかも?
IMG_20191027_201513_R.jpg



最後に。
投資ネタとしては、定期預金ってどうなの?というのはあります。
そんな低い利回りで何が楽しいの?とも。
ただね。
運用したいファンドが見当たらないのなら、元本保証の定期預金で一時的に回すのも面白そうと思った、そんな感じです。
市場が加熱していると思って、早数年。
未だ過熱気味で、いつ弾けてもおかしくもなかろうと思ってはいますが、なかなかしぶとい。
リーマンショックで悲惨な、臥薪嘗胆のような体験をしただけに、今度は同じ失敗をしないようにしたい!
同じ失敗をするほど、欲の突っ張った感じにはなりたくないかな。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/28(月) 22:50:19|
  2. ブログ
  3. | コメント:4

投資をしないファンドの指針を後で見返せるよう箇条書きにしてみよう

ソーシャルレンディングの肝でしょうけれども、以下のようなファンドには投資をしない。
それを備忘録じゃないけれども、箇条書きにしていこうと思う。

1)融資先の経営状態がよくない
今は、ログインすれば投資家への限定している情報を見ることができる事業者やファンドが増えました。
総資産が少ない、利益がないか赤字のような融資先の場合、そして多額の融資を行うなら、それ相応の利回りがあり、また短期間出ない限り投資はしません。
その投資をする際も、投資ではなく、投機という考えで多額にすることなく、小さい額で投資するのみ。
基本的にこの手のファンドには、投資をしません。

2)海外へのファンド
今の海外の市場はバブルが弾ける直前と考えている節があります。
これ以上あがる可能性よりも、高止まりで停滞、またはこれから大きく下がると。
問題が発生したとき、海外の融資先の場合、バックられたら終わり。
それを追い詰めるフォローもできずに泣き寝入りになりかねないと思うのなら、やるべきではないかなと。
そう、ガイアファンディングで懲りたのですよ。
そもそも為替変動があること1つとっても、適していないと考える次第。
利回りよくても、為替が逆の方向に動けば、利益なんて飛んでしまいます故。

3)クリック合戦となるファンド
アホらしいと思い始めているので。
時間になって、ぴったり申し込みをしても、申込みが満額でできなかったときの徒労感は、結構あるんですよね。
1分どころか、30秒くらい持ってくれそうなファンドならともかく。
1~2秒でもうダメ!ともなるファンドは、最初から投資する気にもなれません。

4)投資上限額が小さいファンド
10万円が上限?なにそれ?何がしたいの?
と考えています。
例えば募集額2000万円のファンドがあったとして、10万円で上限200人にという考えはわかりますが、私としてはそんなもの興味がありません。
10万円で5%で12ヶ月運用のファンド、税を引かれたら年間約4000円の受け取りです。
そんなものに時間をかける意義を見いだせないということです。
資産が1000万円や2000万円あったのなら?それ、100回や200回も繰り返すの?
無いですね。
あまりに人気があるのなら、1口100万円で抽選方式で20口にした方が納得がいくというもの。
あまりに上限が低いファンドしか出さないような事業者なら、自ずと離れていくかな。

5)利回りが低すぎるファンド
利回りが3%以下のファンドって、リスクだけ負っているような気がします。
ソーシャルレンディング全体で考えた場合、それは主にmaneoとmaneoファミリーが悪いのですが(他にもみんクレやラキバンも)、延滞やデフォルト率が小さくありません。
その事業者は1度も延滞もデフォルトも起こしたことがないとか、延滞やデフォルトは発生したけど速やかに資金は改修できているとか言ったところで、次のファンドが問題ないことを保証されることにはなりえません。
どうせリスクを負って投資をするのなら、最低限必要と思われる利回りが必要ではと思う次第。
本来なら5%を!と言いたいところではありますが、最低でも3.5%くらいは欲しい。
こういう条件をつけると、Fundsのファンドは殆ど全部対象外になってしまうかもしれませんけれども。

6)長期間に渡るファンド
投資効率を考えるのなら、12ヶ月前後(±6ヶ月)くらいを考えています。
長期を厭う理由は、世界的に暴落が発生したとき、そこに投入する資金を確保したいため。
リーマンショック級の暴落があったとして、え?ファンドが終わるのはまだまだ先の24ヶ月後!とか・・・嫌です。
リーマンショック級の暴落があったなら、その暴落の下がどの地点で分かるかわかりかねるところはありますが、それでも半年~1年くらいは自分の中で様子見となると考えています。
事実、リーマンショックの時は、1年くらいで十分底になったろうと、資金を捻り出して投資をしたのは懐かしい思い出。
資金がないからと、資金はあっても判断付かないと指を加えて見ているにしても、まったく違います故。
資金はあっても投資はできないというポジションでいたいということです。


徐々にどころではなく、余剰資金が貯まっていき、既に8桁。
生活防衛費というには高額になりすぎています。
ですが、上記のような基準を設けていくと、ソーシャルレンディングにせよ、不動産クラウドファンディングにせよ、投資ができない。


自分の都合だけで書くなら・・・
・先着方式ではなく、抽選方式にしてほしい
・上限額を設けるにしても、あまりに小さい額にはしてほしくない
の2点ですね。


上記のような稀有な要望を持っている人は多くはないと思いますので、私の投資先としてのソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの位置付けはかなり軽く、どうでもよいと思うくらいになっています。

結局、世界市場が今後どのように動くか?ということだと考えています。
そこに不安を感じている時点で、暴落を予想しています。そしてその暴落のときに、指を加えて何もできないというそんな状況になりたくないというのが、根底にあるのだと。
ま、数年投資をしなくても、その延滞やデフォルトを考えるに、maneoとmaneoファミリーは良い反面教師となりました。
たかだか5%やそこらのファンドで、延滞しまくり。馬鹿なの?死ぬの?って言いたいですね。
ま、そこから反省しつつ、過度なリスクを負ってまで投資をしないようにしたほうがいいと思うところ。


【今日の1枚】
わんわんぉ!
がう~かも?
IMG_20191019_154134_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/23(水) 15:38:16|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

健康のために銀座で飲んだくれる 笑

知り合いが、自転車で琵琶湖一周を2日間で達成したとのこと。
私より年上で、すごいすごい、若いね~っと言ったところ、いや、年齢より日々の運動だよ・・・と!

なんと!、ま、確かに!

ということで、ジムの最後で軽くやっていたバイクをちょっと時間を増やすようにしました。

30~60分(気分によって変えています)するにして、暇だなと。
なら、音楽でも聴きながらするかな・・・と、どこぞにあった7~8年前のウォークマンを取り出して使ってみることに。
さ、さすがにバッテリーがヘタっている。
1日どころか、半日も持たない!


スマホで聞いてもいいんだけど、CDから吸い上げた曲を聴こうとするなら、やっぱり専用の機器のがいい。
ということで、今回もウォークマンにすることに。

で、昨日の夜調べてみたら、11月上旬に新しい機種が出るとのこと。
それは、ソニーの直営店の銀座にすでに展示されているとのこと。
新しい機種(Aシリーズ)では、ストリーミング?ワイヤレスイヤホン??ハイレゾ???といったものをサポートしているとのこと。
うむり、よくわからん!

わからないのなら、聞いたり、品を確認したりしてみればいいということ。
上記の銀座ショールームに行ってきました。

●銀座ショールームの雰囲気。平日の昼間にも関わらず人がたくさん。銀座なだけあって、外国人も多かったですね。
IMG_20191021_150653_R.jpg

●懐かしい!アイボがいる。昔とちがって、より可愛いくなっているような気がする。
IMG_20191021_143405_R.jpg

●SONYの銀座ショールームの下は、日産の車が展示されていました。これ、イメージカー?
IMG_20191021_153826_R.jpg


仕様や疑問点を一通り確認し、納得いったところ。
ただAシリーズは、良い音を追求するために、いくつかの機能がなくなってしまった。
語学学習機能、これは録音したものを早く、または遅く再生する機能なんだけど、音楽を1.1倍でよく聞いていたので、なくなってしまったのは本当に残念!。
ま、等倍で聞けばいいかと妥協することとしよう。1つ前のAシリーズならあったんですけどね。残念!


銀座にせっかく来たし(2日ぶり 笑)、久しぶりに獺祭のお店に行ってみることに。

●獺祭の2割3分。90mlで700円なり(税込み)。流石にその先へは、パス!。美味しいのですけどね。
IMG_20191021_154754_R.jpg

●お店のお姉さんに注いでもらって、ちょっと獺祭の話をしてました。先日ニュースになった、アルコール度数がおかしかった獺祭は、全て廃棄してしまったとのこと。店に出して引き上げた獺祭だけに、それを再販するのは難しかったようです。もったいないね!。なお、10~15分くらいの滞在。お客は私しかいませんでした^^
IMG_20191021_154427_R.jpg

●一昨日も行ったリカーマウンテン 銀座777。今日も来店させていただきました!
IMG_20191021_155822_R.jpg

●マッカランのゴールドとエディションNo4。ゴールドが10mlで200円、No4は500円。高いお酒ではありますが、10mlなら気兼ねなく飲める値段です。結局6~7種類、合計1500円分飲んでました 笑。ウイスキーは高いけど、これくらいなら懐は痛くもありませんね。
IMG_20191021_170844_R.jpg


おかしいですね!
健康のために、音楽プレーヤーを見に行ったのに、なぜかお酒を飲むために行動していたという 笑

まぁ、90mlの日本酒に、10ml×6のウイスキーです。
そこまで多くは飲んでませんので、セーフ?

私の知らないウイスキーも多々あるので、また行きたいですね。
銀座や日本橋に用事を作るかな?笑



だんだん投資ブログと関係ないことになってきました・・・
ネタがないんですよ・・・

あ、そう言えば、samurai証券の口座開設が終わりました!。
後は、興味あるファンドが出てくるのを待つだけ!

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/21(月) 20:30:02|
  2. ブログ
  3. | コメント:2

日本橋クルージング。夕日とレインボーブリッジは綺麗でした

ちょっと用事があって日本橋に行ったら、橋の下に船が。
その上で、クルージングの受付をしていたので、つ、つい。
16時くらいから約80分。
日本橋を下って、レインボーブリッジを見てからの折返し。
夜景と相まって、かなり面白かった。
3500円のちょっとした気分転換って感じでしたね。
以前、違う会社がやっていた万世橋から羽田空港というクルージングにも参加したこともありました。
結構、速度が出ていて迫力もあります。

●レインボーブリッジ。日が落ちる直前で、水面がオレンジ色。
IMG_20191019_170657_R.jpg

●最後、日本橋に到着したところ。
IMG_20191019_174406_R.jpg

●レインボーブリッジのところの動画。



帰り、銀座でお酒(ウイスキー)を飲んで帰りましたが・・・帰宅が22時過ぎてました 笑

また機会があれば、行ってみたいと思います。
計画的ではなかったので、GoProを持っていってなかったんですよね。
ちょっと残念でした!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/20(日) 21:09:31|
  2. ブログ
  3. | コメント:0

SBISLカンボジア・モビリティローンファンド2号もKudan Deep Techファンド #1もパス

SBISLの運用資金は、まだ8桁ありますが、数カ月後には元本も払い戻されることもあって7桁に落ち込むでしょう。
別段、SBISLのファンドへ投資をしないということはなく、ただね、興味をそそるようなファンドがないだけ。

●SBISLより、以下リンク
「SBISLカンボジア・モビリティローンファンド2号」

上記ファンドですが、最初から投資をするつもりがありません。
その理由の1つというか最大の理由は、国外のファンドにはかなり注意したいため。
ガイアファンディングで懲りた。
海外で問題が発生した場合、速やかに解決しないことが多いのは、別段ガイアに限ったことでもなく。
SBISLだからというのは関係なく、もう海外のソーシャルレンディングは、本当に面白そうと思えるか、かなりの高利回りだけでリスキーなファンドくらいしか投資をしないかも。
利回り3.8%程度なら、個別株でもした方が、失敗したときに自分を納得させられる。
そこまで高くない利回りなのに、延滞?!というのもmaneoで懲り懲り。
リスクを負うなら、相応のリターンがなければやる気が起きません。

●Fundsより、以下リンク
「Kudan Deep Techファンド #1」

一部には、リセッションが始まって米国の株式もそのうち下落するだろうという、噂レベルの話がまことしやかに。
そう考えると、このファンドの投資先を鑑みるに、相応のリスクはあるだろうと踏んでいます。
で、そうなると、流石に2%の利回りはリスクにしかならない。
倍の利回りだって考えるレベルかな。


そもそもソーシャルレンディングにしても、不動産クラウドファンディングにしても流動性なんて皆無です。
ファンドが償還されない限り、解約もできなければ、引き下ろすことだってできません。
そんな低い利回りで長期間拘束されるのは、市場が低迷が顕著になった場合に、逃げ切れないことを意味します。


なので、利回り低い案件は、最初からバッサリと切っていこうと思います。
まして、長期は論外としたい。1年程度ならともかく、2年やそれ以上とかなれば、世界の経済はいろいろと変わっているはず。
長期なら長期なりの保証がないと。

結局、
2%や3%でリスクを負って、危ないときにずっとモヤモヤするくらいなら、普通預金に入れていた方がマシとの判断。


この頃、再投資が、クラウドバンクだけになっている。
CREALのファンドも大型ファンドが出るまで待ちになっているので(小口のファンドは、クリック合戦に勝てない)
なんとも言えませんな。


【今日の1枚】
ぽっぽぽぽ~~
IMG_20191005_140017_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/18(金) 19:45:04|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

500円のキャンペーンに釣られて口座開設の申し込みをしてみた

元々、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングにこれ以上口座を開設するつもりは無かったのですが、つ、つい500円に釣られて申し込みをしてみました!

Amazonのギフト券500円分か~~~
あれも、これも、買えないけど、何かの足しにはなるでしょう。
※ ネットショッピングの大半は、Amazon以外なので、あまり使いみちはないかもしれませんけれども

SAMURAI証券に口座を作った理由にはいくつかあります。
・SBISLが、ぱっとしたファンドを出してこないので、資金がだぶついていること
・さくらソーシャルレンディングとの連携を始めたこと

そして、Amazonの500円のギフト券がもらえること!




まだ審査が通った訳でもないので、口座が無事に開設できるかはわかりません。
できなければ、できないで、それは致し方なしということで。


ただね、、、
利回りや運用期間がどうこう言う以前に、ファンド数と募集額が大きくもなく。
それこそ、クリック合戦となるのかな?

ただただ、見ているだけで終わりそうな感じもしなくもなく。


近々では、セミナーはやっていないみたいですね。
今後、セミナーなどがあるようなら、一度は参加してみたいところです。

まずは、口座開設が無事にできるまで、待ちということで。

【今日の1枚】
行きつけのワイン屋にて、おすすめ何かありませんか?と。
勧められて購入した1本。
ワインで何が困るかというと、コルク開けがいつもどこにおいたっけ?で悩むこと。
幸いにもここだっけ?と推測を立てた場所にあったので、無事にボトルを開けることができました。
赤ワインです。
あまり渋さもなく、それでいて仄かに甘い。いい感じです。
ただ、ワインを自宅で飲むのは本当に1年ぶりくらい。
それくらいワインには音沙汰がないというか、あまり飲みません。
みんなでワイワイガヤガヤやる際にワイン好きの奴のために購入した1本ではあるのですが、ま、自分で飲んじゃえ!笑
美味しいけど、ワイングラスに50mlくらいでもういいや。後は、明日。
この分だと、開けきるまで、1ヶ月くらいは最低でもかかりそうだ。
やっぱりワインは、1杯だけでいいかな~。美味しいのですけどね。
IMG_20191015_221934_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/15(火) 22:45:21|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

ソフトバンクのニュースより、過度な期待は不味そうと考え直す

ソフトバンクといえば、携帯電話の会社と考えている人が多そうですが、もうここ、投資会社ですよね。
見込みがありそうな企業に多くと投資し、上場益で大きく儲ける!
そんな企業です。

ですが、ここ最近、Weworkの問題が上がり、そもそもソフトバンクが投資している先は本当に大丈夫か?というような。

そこで、いろいろと情報を集めていると、あまりよろしくないネタが集まってきました。
う~ん・・・

●日経新聞より、以下リンク
「ソフトバンクG、異色の投資会社 AIに賭け」


う~ん・・・
AI推し推しですね・・・

落ち目になる可能性が高いと思っているソフトバンクにて、AIをと言うなら、あのファンド・・・どうしたものか?

最終日に検討しようかと思っていましたが、利回りが低いこともあって、見送りかな・・・

そんな感じ。


リスクは避けて行きたいと思うなら、今リセッションによる株価下落もある可能性も低くもなく。
最後の頼みたる米国の経済が落ち込むようなら、世界規模で数年オーダーで全部が下落する。
それは、先端技術にも影響を与える訳で、見送った方がいいと思うのも仕方ないと判断。

やっぱりキャッシュ比率を高めていこう。
全投資額が1桁落ちてもいいかもね。そんな感じ。

ともかく、利回りはやっぱり重要で、リスクとリターンが合わないのなら、最初からハネてしまうのが良いのだろうとも。

デポジット口座の資金は、もう少し食指が動くファンドが出るまで待ちかな。


【今日の1枚】
お酒を購入するのは自重しよう・・・
そう、メリハリを付けた購入をするべきだ!!
そんなことを思ったこともありました・・・

行きつけの酒屋に行ったら、ザ・マッカラン エディション No.4がありますけど?と言われ
それくださいと、即答したのは、内緒です!
ついでに、アードベッグを2本購入し、その後、別のワイン専門店で1本。
あ~聞こえない!聞こえない!
無駄遣いすぎ!という言葉は、聞こえない!
資金的な面より、物理的に置く場所の問題で購入を控えていたのに!

また、お酒の話ばっかり!と言われそうです^^;
IMG_20191014_204721_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/14(月) 20:52:45|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

Funds「Kudan Deep Techファンド #1」への投資

●Fundsより、以下リンク
「Kudan Deep Techファンド #1」

Fundsから、ファンド募集予告のメールが来ました。
予定利回りが2%で、約11ヶ月の予定運用期間。
募集額は、3億円で、そこそこの額。

このファンドは、抽選方式ではなく、先着方式で、18日の19時からの募集開始とのこと。

利回りが2%は、流石に食指が動かないのですが、先日デポジット口座に資金を入れたままで何も運用されていないのもあり、今回は投資をしようかなと考えています。

ただ、あまり大きな金額を入れることなく。

このファンドの面白いと思ったのは、人工知覚の基幹技術である「SLAM」に関連するアルゴリズムソフトウェアを開発へ資金が投入されるというもの。
へぇ、将来伸びそうな分野かも!

とはいえ、水物の感じもしなくもなく、面白そうだし少額での投資ならいいかも!と。


個人的には、ソーシャルレンディングでリスクを負うなら、4%は欲しいなぁ・・・と思いつつ。
まぁ、リコースローンなら、安全性もノンリコースローンよりマシだし。
少しなら、それもありかも?、いやぁ・・・でも、2%かぁ・・・というのが感想。

とりあえず、募集時期にはもう少し時間があるので、最終的には当日に再検討してみようと思っています。

流石に、この額で、この利回りなら、数秒で埋まるということもなかろうし。

たまには、ソーシャルレンディングの記事を書かないと。
お酒の記事ばっかりと言われてしまったので 苦笑


【今日の1枚】
サービスエリアで売っていた1本。
石釜焙煎ミル挽き珈琲だそうです。
これ375mlの缶コーヒーですが、キリマンジャロだそうで、1本450円もしました。
サービスエリアにスタバもあったのですが、そんなに値段に違いがないのなら、面白いかも?と。
いや、思ったより美味しい。缶コーヒーと考えるなら、素晴らしい品と言えるくらい。
ですが、スーパーなどで安い缶コーヒーなら100円くらいと思うと、4~5本分くらい
値段相応とは思いますが、いい値段するね!。
まぁ、高速道路のサービスエリアで飲食する機会はそこまで多くないのでたまにはいいかも?
なお、往路と復路で1本ずつ購入しちゃいました^^
IMG_20191009_113556_R.jpg



少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/10/12(土) 20:12:16|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム