fc2ブログ

けむけむの投資日記

オークションの下見会に行って思ったこと。そして明日が本番!

少し前に記事で書いたかもしれませんが、お酒(主にウイスキー)のオークションに参加する予定です。

ヤフオクは、黎明期の頃からやっており、有料化された後、かなりの期間離れていましたが、今はちょっと数百円から数千円程度のどうでもいいものを落札したりしています。
※主にオーディオアクセサリー関係や本や雑誌など

ヤフオクなんて怪しいもので、5桁以上の品には基本的に参加しません。
まして、口に入るものは絶対にヤフオクで落札することはないでしょう。
普通に、飲食物は、ネットショッピングでいいので。


さて、今のご時世、数千万円や1億円オーバーでウイスキーが落札された!とか華々しいニュースが流れることがあります。
ウイスキーの希少性もさることながら、中国を始めとする資産家がウイスキーを買っているからです。

閉鎖蒸留所のお酒は、その味の良し悪しより、希少性だけで値が上がりすぎている感がありますね。
そんなお酒を気楽に飲めるか!というのが私の感想です。

そんな折、ウイスキーをメインにオークションが開催されるという話を聞いて、是非とも参加させてもらおうと申し込みをしています。
今日は、そのオークションお下見会。
出品されるウイスキーを始めとするお酒がずらっと並べられており、それを下見できるという。

うん、これは是非とも行かねば!と行ってきました。

こんな感じ!
IMG_20190929_114449_R.jpg

お酒がずらっと!
本当に古いお酒から、人気があるお酒まで。
響の30年や白州、山崎の25年などもあったり。
明日、もし値段がそこまで高くないのなら、上記の3本に入札するかもしれず!
ただ、主に中国バイヤー達が落札されるとの話も聞いており、資金力が違うし、そもそも業者と太刀打ちなんかできぬ!というのが本当のところ。
ま、本当のオークションというものを体験して、楽しんでくる予定です。


【今日の1枚】
売却した株主優待狙いだったモスバーガーの優待券が今月いっぱいで期限切れになるのもあって本当に久しぶりに行ってきました。
今日は29日で肉の日だったので、特別のハンバーガーもあったのですが、肉肉しいハンバーガーより、普通のがいいな?と。
で、菜摘バーガー。普通のハンバーガーのパテの部分がレタスというもの。
いやぁ、、、レタス三昧!。さっぱりして美味しゅうございました!
ただ、いつも思うのは、モスバーガーは口の周りがベトベトになる!。うまい食べ方がなかなかできませんね。
株も売却してしまったのもあって、モスバーガーからは足が遠のく感じかな。
IMG_20190929_125100_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/29(日) 18:06:20|
  2. お酒の話
  3. | コメント:0

CREAL「ビバリーホームズ戸越公園Ⅱ」、あえなく玉砕

●CREALより、以下リンク
「ビバリーホームズ戸越公園Ⅱ」

さて、時間丁度になったらリロードして、、、
ん?読み込みがうまくいかない・・・
ん??おかしいですね

ん???、あ、募集達したようで終わってた 苦笑

ということで、あえなく玉砕。

もともとCREALには大型ファンドしか申し込みをしていませんでしたが、目標額までささっと投資してみようということも考え、クリック合戦に挑戦。
久しぶりすぎて、操作ごたごたしているうちに終わってしまいました。
敗残兵は何も言うことなし!という感じ^^


もう、CREALの区分マンションなどの小型案件はいいやという気持ちに。
今後、抽選方式などが実装されることがないようなら、今まで同様に大型ファンドだけに申し込みをするといった形になりそうです。


無理をしてまでソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングに投資をしなくてもいいやという。


ま、予想通り、激しいクリック合戦だったんでしょうね。


2586万円の募集で、上限50万円を全ての人が投資をするなら、50人余でいっぱいになっちゃいますから。


ということで、大型ファンド待ちということになってしまいました!、残念!

※現地視察は、結局行かなかったですね。ただ、用事があるので、10月上旬に西大井には行く予定。ちょっとタイミングが合わなかった。

【今日の1枚】
東京駅や銀座に行った時、なんかガッツリ食べたいと思った時に行く矢場とん!。
味噌カツで有名なお店です。
その矢場とんで人気があるわらじとんかつ。
味噌カツが有名なので、ほとんどの人は味噌ダレで食べていましたが、私はソースのが好き。
これは、半々でお願いした時の。ですが、味噌はいまいち口に合わないということで、ソース&ソースでお願いしていることが多くなったかな。
この頃、あまり銀座や東京に行かないので(新宿で済ますことが多い)、久しく食べていませんが、写真フォルダにあったので、ちょっと載せてみる。
ガッツリ行きたい時は、結構おすすめです!
IMG_20170903_162205_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/24(火) 20:39:14|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

CREAL「ビバリーホームズ戸越公園Ⅱ」への投資はどうする?

●CREALより、以下リンク
「ビバリーホームズ戸越公園Ⅱ」

ファンドの対象の物件が西大井にあるとのこと。
この西大井ですが、近くによく行くお店があるので、そこそこ地域に詳しかったりします。
ここに電車で行って、その後自転車で東京駅方面に向かうのは、もう数回しているかな。
昔、折りたたみ自転車が無い頃は、大井駅まで歩いてましたね。

なので、そこそこ知っている、そんな感じ。

西大井駅前は、あまり面白い場所でもありません。
ただ、食事処はそこそこあるので、便利といえば便利。
そして、ここは本当に住宅街ですね。
静かです。その1つとっても住宅環境としては良い物件だと思います。


さて、先日上記に書いたお店から新しい品が入ったので、どうです?と言われ、近日中に・・・と答え、1ヶ月くらい経ってます。
忘れていたのは、内緒です^^;

そういえば、久しく現地視察をしていなかったのもありますので、行ってみるかな?と。
涼しくなってきましたし、サイクリング日和となる天気の日に行ってみるかな。


さて、本来のファンドとしてですが、区分マンションのファンドです。
大口案件ではなく、2586万円の募集額です。
人気もあるのもあるのか、上限50万円という制限があったりします。

投資ですが、クリック合戦が鈍っていないかどうかの観点で投資をしようと考えています。
とはいえ、そこまで積極的にという訳でもなく、ダメ元といった感じになりそうです。

現在、CREALには約800万円を投資をしています。
将来的には1000万円くらいを目処に投入する予定ではあります。
ただ、大型ファンド限定でいくと、なかなかすぐに上限に達しないのもあって、小さい案件にも予定額に達するまで投資をしてみるのも面白そうと思っている次第です。
・以下、アフェリエイトリンクです。
CREAL


【今日の1枚】
数年前に行った矢木沢ダム。
たしかジジ臭く水上温泉に行った帰りで、寄った記憶が。
巨大建造物は、巨石や巨木と同様に好きだったりします。
ふ~、、、そういえば、この時、利根川の激流下りをすると、ラフティングを初めて体験しました。
もう、雪解け水で川の水位が高く、揺れること、揺れること。
で、ボートから投げ出されて、危うく溺れそうになった嫌な記憶が 笑。
あれはあれで面白かったですが、少なくとももうやらね!と思ったのは確か。
もっと川の水位が低い時期の長閑な時に行けばよかったんだろうな~っと。
KIMG0421_R.jpg

水だくだく!
KIMG0413_R.jpg


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/21(土) 15:37:33|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

消費増税駆け込みですることやったこと

9月も中旬も過ぎて、暑いのは過ぎ去った感じですね。
少なくとも私が住んでいる場所では、天気があまり良くないこともあってか25度くらい。
もう、エアコンを涼しさを求めてということでは入れることもないでしょう(湿度を下げるためには入れるでしょうが)。

そんな9月も残り2週間もありません。
で、10月より消費増税によって、消費税が食品などを除いて10%になります。
8%からの10%ですから、10000円の商品を購入して800円の消費税が1000円になるくらい。
200円を多いと見るか少ないと見るかは人それぞれでしょうけれども、少なくとも1円を大事にする人なら、9月末で購入しても問題ないような品は買っておいてもいいかもしれません。
ただ、過度な駆け込みでの購入は、やる必要もないかとは思います。

私の場合、本を月々1~2万円購入しています。
30日など月末発売の本などもあるので、月末か月初、そのどちらかで受取ることにしています。
好きな作家のシリーズ本などを大人買いしたりしたので、2万円~3万円くらいになるかな、今回は。
これは、9月中に受け取りに行く予定です。
敢えて10月に受け取ることで2%分多く支払うのも頂けませんし。

後は、少なくなってきた目薬くらい。
といっても、市販のスマイル40Exなので、1つ200円もしません。
数個購入しておくくらいでしょうか。まぁ、こちらはどうでもいいかもと思ってはいますけどね。

後何か買うのあるの?と問われれば、、、たぶん無いかな。

3%、5%、8%、そして10%。
もう慣れてしまいましたね、というのが大半なのではないかなと思うところです。

駆け込みで急いで物を買うより、その品は本当に必要なのか?と考え、あまり必要なければ買わない!という選択の方がよっぽどマシではあります。
いきあたりばったりや、衝動買いは碌でもないので、注意しないとですね!


【今日の1枚】
PS3の電源ケーブルを実家からもってきた。Wiiもほぼ全部あるはず。
ただ、実家に行ったら、PS2(壊れていたので、どうもいらないと捨てられたらしい)がなかった。
メガドライブ、初期PS、セガサターンなどがあったけれども、メガドライブ以外が、ケーブル類があったりなかったり。
これは、ジャンクにしかなりません。
どっちにしても、ちょっと重かったので、全部持ってくることができず。
次は10月に帰省するので、その時に持ってこれるだけ持ってこようと思うところ。
実家にあるゲーム機全般が家に勢揃いするのは、年末くらいまでかかりそうです^^;
PS4はあったけど、身内が遊んでいるっぽいので、持ってくるとも言えず。これは諦めよう 笑
※匿名で送付する方法はあるみたいですね、普通にヤフオクなどを使わなくとも。
IMG_20190913_125733_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/19(木) 15:28:45|
  2. お金の話
  3. | コメント:0

SBISLへの投資額は減っていますが、それでも一番投入中

maneoおよびmaneoファミリーで約3700万円の延滞で拘束されていることを除くという前提はあります。
主に投資をしているSBISL、クラウドバンクおよびCREALの中で、一番投資額が大きいのは、SBISLです。

●SBISLへの投入額および投資推移
SBISL推移20190917_R

ここのところSBISLで投資をしたいファンドがなかなか出てきていません。
そのため、月々の元本+分配金をSBISLに投入できていません。
ほんの数ヶ月前に比べると正に半減していますね。

SBISLも、10%でも5%でもいいので、劣後を受け持つような形になるなら、少々危険かも?と思うファンドにもえいやっ!といった形で投資ができるのですけれども。
今まで投資をしていていた不動産担保ローンファンドの場合、連続で同じ企業に投資をしています。
また、その企業業績もん~?と思う感じもあって、なかなか投資という形になっていません。
※まぁ、以前はただ単に投資先が匿名化されて分からなかっただけでしかないんですけどね。

上でも書いたとおり、約3700万円も被弾をしていますと、危なそうと判断したファンドにはあまり積極的に投資をしたくないかな。

もう少し、これだ!というファンドが出てこないかな?と様子見をしつつ、もうちっと頑張って欲しいかな?とも。
ですが、こんな私のような人がいなくとも、SBISLのファンドは大人気であります故、何も変わらないかなと考えています。


他の事業者、そう、Fundsにはもう少し頑張って欲しいかなと考えています。
また、CREALに関しても大型ファンドまだかな?とも。
手持ちのキャッシュを増やしているのはそのとおりなんですが、それでも増えすぎるのもどうかな?と思っているだけに。

・現在、Fundsには100万円の投資中(50万円投資、残り50万円はデポジット口座に)。もっとたくさんの、そして投資ができるならば、投入額は10倍に増やしてもいいと考えているところです。なかなかファンドが出てこないのが玉に瑕って感じですね。
Funds

・CREALには、現在約800万円ほど資金を投入しています。一応1000万円までは増やす予定です。これまた大型ファンドの募集待ち。大型ファンドは、クリック合戦とならないので比較的投資はし易いですね。
CREAL

※上記はアフィリエイトリンクです。


【今日のどうでもいい話】
お酒(主にウイスキー)のオークションやウイスキーのフェスとかに参加するべく、いろいろと動いています。
あまり多くのお酒を飲めないこともあるので、フェスとかで10~20ml、そう1フィンガーくらいをいろいろと飲んで見るのは楽しみ。
また、オークションに関しては、出品されるウイスキーは明確なのですが、それがいくらくらいで落札されるのかに興味津々。
響30年や山崎、白州の25年などもあれば、もっと高い、希少性のあるウイスキーなどもあって。
なお、安ければ落札も視野に入れますが、どれもこれもすごいお値段になりそうなので、見ているだけーで終わりそうです。
一応、お金を支払って入札できる位置づけで参加するんですけどね。1つも無理だろうな~っと思っているところ。

やっぱり中国や台湾マネーなど、海外勢の勢いが凄いらしいですね。
たしかに彼ら彼女らのうん億円とも言える資産からすれば、数万円や数十万円のウイスキーなんて資産の誤差にも入らない。
落札側からの観点からすると、彼ら彼女らと戦わなければいけないわけで、そんなの無理!ということに。
年数回、オークションはあるそうです。
自分の家にも300本余のウイスキーがあるわけで、それらは次回出品してもらうことになっています。
そのために、家に訪問してもらって、価値があるお酒をピックアップしてもらいました。
ちょっとしたお小遣い稼ぎかな(原価を考えると落札されたところで、利益なんて殆どないでしょうけれども、手数料もかかりますしね)。
ヤフオクやメルカリといったどうでもいいようなんちゃってオークションではなく、何百万円も動く本当のオークションに参加することができるということが目的化しているような気もしますが、今から非常に楽しみです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/18(水) 16:52:00|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

「maneoマーケットの8割超の株式をNLHDが株式取得、信頼回復を目指す」との話

●東京商工リサーチより(ヤフーニュースより)
「maneoマーケットの8割超の株式をNLHDが株式取得、信頼回復を目指す」

無能な現役員クラスが淘汰され、この記事のように信頼回復がなされることを期待しつつ。
まぁ、そんなに簡単にはいかんでしょうし、多くはデフォルトしたり、長く続く延滞が!ってことになるんだと考えています。

いいか悪いかは別にして、延滞しているファンドについて、その見通しを一覧にしてほしい。
ガイアファンディングセレクトはどうなった?あの川崎案件はどうなった??
延滞しているファンドだとしても、見通しがそこまで暗くないものだってあろう。

さて、どうなるやら。
お手並み拝見といったところですね。

【今日の1枚】
先日秋葉原に行った帰り、お茶お水駅に向かってフラフラしていた時に撮った1枚。
ちょっとピンぼけ。
昌平橋の写真。
前に見えるは中央線で、その下は飲食店になっています。
秋葉原に行って、ちょっと夕飯をと考えると、肉の万世本店になることが多いのですが、偶には違うお店にも?と。
ただ、夜に1人で行くのはちょっと気が引ける。昼間のランチとかがよいかも?^^
IMG_20190914_205436_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/17(火) 19:49:15|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

尽く税に無関心な人が多い

このまま、リーマンショック級のイベントが発生しない限り、10月より10%の消費税になります。
ただ、軽減税率という意味がないというか害悪にもなりかねない(手間がかかる、対象商品がよくわからない)制度の元で。

さて、問題です!、以下の品の消費税率は、10月よりどうなるでしょうか?

1)お酒
2)みりん
3)みりん風調味料
4)医薬品

すでに皆さん知ってますよね?
私は、4以外は明確に答えることができました 笑

答えを言うと、、、
1)お酒は10%
2)みりんも10%
3)みりん風調味料は8%
4)医薬品は10%

医薬品は、たぶん10%だと思うけど、もしかしたら8%かも?と思い、近くの店で聞いてみました。
というか、アルバイトも社員も???ってどうなの?
電話で確認してもらって、10%ですと言われても、即答できないのってなんだろうか?と思ってしまうほど、これら周知がされていません。

10月まで後何日ですか?
と言いたいところでもあります。

0% → 3%や更に5%、8%となるにつれ、皆さん慣れてしまっとというか気にもしていません。
10%になったところで、8%から10%でしょう?それほど影響ないやんよ?ということなんだと思います。
車や家といった大きな消費でも無い限り、1つ1つの支払額は微々たるものだから。


そもそも飲食料品と新聞だけ軽減税率っておかしくないですか?
電気ガス水道も含めるべきだし、なくても生活に支障がない新聞なんかが軽減税率とはおかしい。
なるとしたって電子新聞を対象にするべきなのに逆に電子新聞は対象外。
※ちなみに、コンビニやキオスクで購入する新聞は対象外だとか。なにそれ馬鹿なの?と言いたい


今の経済をまた腰折れさせる消費税率UPは、頭悪いとかしか思えません。
今の与党は何を考えているのか?、野党も野党だけどもね。


税率を下げて経済をよく回し、その結果として税が上がる政策を取れないものか?
また、税制度は、シンプルで分かりやすいものであるべきではないか?
と思う次第ですね。


消費税率UPによって、飲食業の業績がちょっと心配。
ん~・・・。下がったら買おう!(え?笑


なんともな~というのが感想です。


【今日の1枚】
来月、小野不由美さんの十二国記の新刊が、もう何年ぶり?と思うくらい久しぶりに2冊出ます。
いやぁ・・・懐かしいですね。
思えば同僚に面白いからと教えてもらって読んだのが始まり。
山田章博さんの絵とも相まって素晴らしい小説の1つ。
新潮文庫版も講談社X文庫―ホワイトハート版も全部持っているのは愛嬌でしょうか?笑
小野不由美さんの本は、ほぼ全部持っているはず(最近数年は買ってないけど^^;;)
そのファンが高じて購入したのがカレンダーです。十二国記の複製原画も買ってたりします(今月くらいに届くのかな)。
なお、一番好きなのは、図南の翼の表紙絵。珠晶の全体絵が好きだったりします。
山田章博さんの淡い、それいで綺麗な絵は大好きで、十二国記以外にも多くの画集を持っていたりします。
来月が楽しみでござる!
IMG_20190913_125934_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/13(金) 20:28:03|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:2

再生エネルギー施設の罹災、保険はどうなっているのだろうか?

先日の台風による災害の話は、未だ電気が復旧していないこともあって被害規模が大きかったんだなと改めて。
東京の方では、暴風雨ではあったけれども、次の日特段何かがあったような感じでもなく。
台風の一番きつい暴風雨があったところとの差を感じた次第。

先日、実家に帰宅した時、あの台風のせいで自転車が倒れてバイクに傷が!と身内が嘆いていたのが関係する唯一の被害。
可哀想だったので、焼き肉を食べに行って慰めてきました 笑。

その時に何かの話の続きで太陽光パネルの話に。
あれは壊れたりして大変だ・・・といったような話。
ん?何だそれ?

●NHK NEWS WEBより
「水上の太陽光パネルで火災 強風の影響か 千葉 市原」

へぇ、ダムの水面を利用した水上メガソーラーですか、そんなのがあったんですね。
それが、台風の風の影響で壊れ、火災が発生している・・・


太陽光パネルを配置し発電する場所は、多くは山間部だったりと僻地のよな所が多い。
なので、台風や豪雨のような災害には影響を受けやすい。
これは仕方ないこと。
ある程度、頑強に作ることはあっても、想定外ともなる暴風雨などにはどうしても対処できない場合も出てこよう。


さて、ここで考えるは、それら設備が罹災するにしても、保険入ってますよね?
今のところ、自分が投資をしているファンドにおいて、壊れた等の連絡がありませんので、大丈夫なんでしょう。
※投資しているファンドで千葉方面に設置の太陽光発電はなかったはずだからでしょう

今度、太陽光発電のファンドに投資をする場合、事業者に確認をしてみようと思っています。


【今日の1枚】
ラーメンは食べたし!でも、夜遅くにラーメンはないわ~!
との鬩ぎ合いの結果、食べた「ベジタブル家系」、壱角家という家系ラーメン店にあるメニューの1つ。
麺がないラーメンなんて、ラーメンじゃないわ!という感じもしますが、これ野菜三昧でチャーシューや卵などもあり、結構おいしい。
残念なのは、家の近くにはないく新宿に出張った時にくらいしか食べられないことくらい。
いやぁ・・・目からうろこ?笑。こんなラーメンのようなものもあるんですね!
IMG_20181125_181242_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/13(金) 13:30:33|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

プレリートファンドの「チャーム奈良三郷」で繰り上げ返済の連絡

プレリートファンドの「チャーム奈良三郷」で繰り上げ返済の連絡がありました。
これが返済されると、プレリートファンドへ投資をしているファンドがなくなることを意味します。

プレリートファンドが出来て最大500万円ほど投資をしていましたが、今回のをもって全部引き上げとなってしまいました。

プレリートファンドの問題は、やっぱりmaneoとくっついたことかなと考えています。

投資家は、安全かつ可能な限り高利回りであるファンドを希望しています。
どんなに高利回り(実際には5%程度の利回りでも)だろうが、それが延滞やデフォルトが発生する可能性が高いのなら、資金を引き上げてしまうと考えています。

10%を優に超える高利回りのファンドがあったとしたら、それは投資というより投機という観点で資金を投入したい。
総資産の数%程度であるなら、それが完全になくなったところで影響は与えませんからね。

そういう意味では、延滞もデフォルトも発生していないプレリートファンドは、その募集プラットフォームが例えばFundsのようなところに移れば問題なくなるのではなかろうかと思うところ。
当然、Fundsの審査基準や公開情報に則って決まる話ではありますが。


maneoおよびmaneoグループは、これで延滞しているファンド以外、運用しているファンドが殆どなくなりました。
後は、LCレンディングで数百万円あるくらいかな。


被弾の9割以上をmaneo本体で被っている自分の場合、maneoの動きを見つつ、早く決着(それが大きな棄損を伴うものでも)がつくことを望みます。
資金が拘束されては、何も出来ません故。


そう言えば、先日の台風で千葉県が酷いみたいですね。
実家でも風がかなり強かったらしく、自転車が倒れてバイクに傷がついた!と身内が嘆いていました。
まぁ、あの風じゃ自転車くらい倒れるやね。

いつも言っていますが、災害大国日本ですから、2周間程度の水と食料、トイレの準備はしておきたい。
準備をしても駄目な場合はどうしようもありませんが、準備しておけば大丈夫だったというのでは目も当てられませんので。

超少ないですが、ヤフー募金で寄付をさせていただきました。困った時の助け合い故に。
※ヤフーショッピングの期間限定TポイントがPayPayになったんだけど、それ募金できる?やり方がわからないというかできなさそう。


【今日の1枚】
もぉ~・・・駄目。
このお酒、ちょっと甘すぎた。牛乳あたりに混ぜるかなぁ・・・
先日の日本酒とは違って、これ料理に使えませんしね。
アルコール度数はあっても、甘さとか明確に買いてませんからね。
同じ理由で梅酒も苦手。甘いべとべとする感じがするお酒は、どうにも好きになれない。
日本酒も甘いのは駄目だなぁ・・・
結局、ウイスキーやジンがいいということになるんですよね。
梅酒は、自分でウイスキーやジンベースで作るのが良さそう。甘さも自分で決めることが出来ますので。
IMG_20190911_190412_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/12(木) 15:56:30|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

リースバック事業「あんばい」ファンド#3、満額に達していますね

#2への投資をしているので、#3はパスする話は先日記事にしましたが、そういえば19時から募集だったっけ?と見てみました。
19時26分時点ですでに満額に達していましたね。

募集額が5600万円と比較的少なかったのはありますが、2.5%の利回りでも十分に集まるのは、Fundsのリコースローンへの安心感が強いのでしょか。


約3700万円被弾している自分が言うと少し説得力が高まるかもしれませんが、やっぱり延滞やデフォルトにならないファンドへ投資をしたいし興味を持っています。
そこに低利回りと言ったところで、銀行の定期預金より利回りが大きく高いですから。


とはいえ、2.5%程度の場合、有名企業の社債とどっちがいいか悩むところ。
※ ソフトバンクが今年2回目の社債募集するらしいですね。1回目は4月に5000億円を1.64%で。今回は4000億円で1.38%。
どちらも集中投資ではあります。税制面はソーシャルレンディングより社債の方がいいとは思いますが、それも所得次第。


自分としては、次のFundsのファンドに期待。
できれば、先着順ではなく、抽選方式にしてほしいところ。
今、デポジット口座に資金が眠っているので、これをそのままではなく投資に回したいところですね。

さて、次の募集はいつになるやら?


【今日の1枚】
にゃ~にゃ~にゃ~~!
日本酒のラベルに猫~
ということで買ってみましたが・・・
駄目だ!日本酒は、やっぱり口に合わないのは合わない。
ラベルは可愛いのですが、ちょっとアルコールがピリピリきてきつかった。
これ、料理酒に回す予定。
やっぱり、日本酒に限っていうなら試飲させてもらって美味しい場合にのみ買うのがいいかな。
ただ、やっぱり日本酒よりウイスキーかな?笑
IMG_20190907_224305_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/09/09(月) 19:39:18|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:4
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム