fc2ブログ

けむけむの投資日記

2019年03月のソーシャルレンディング分配金一覧

今月も平和。ファンドが延滞したとの連絡があることもなく。
ただ、延滞中のファンド、進展ありません。ガイアファンディングに裁判したって、進展じゃないと思うのですよ。

maneoマーケットから瀧本氏が離脱し、その後のmaneoおよびmaneoファミリーはどのようになっていくのか?
今、なかなか募集がままならなくなっているmaneoとmaneoファミリー、どのような結果になるにしても迅速な行動をおすすめするといったところでしょうか。
すでに遅々として進まない状況に個人投資家達は、投資をしないという選択をもって、意思表明しています。
やる気ないなら、市場から撤退するしかなかろうと思う次第。

今なら、まだまだmaneoに期待している人も少なくないと思っています。
ただ、それだって堪忍袋の緒が切れるといった状況になりつつあるとも。

動きが鈍いのですよ。
もう少し早く、それでいて結果を伴うことをして欲しいところですね。
特に延滞したという結果だけで、その状況や予定が何も提示されていないファンドが多すぎると思うだけに。


さて、今月の大きな動きは、以下でした。
1)SBISLの不動産担保ローンと太陽光ファンドに資金を投入(投入額770万円)
2)クラウドバンクに600万円ほど追加投資
3)LCレンディングから資金引き上げ。さくらソーシャルレンディングとアメリカンファンディングから完全撤退
4)複数の個別株を売却。個別株は残すところ約200万円

2社のmaneoファミリーから完全撤退、また個別株売却などによる資金が大きかった。
4月早々にSBISLからかがやき2号の募集があるので、それに投資するかどうかは今日一杯悩もうと思っています。
上記SBISLへの投資を除けば、4月は大きな動きがない予定。SBISLからの払い戻しの再投資くらいでしょうか。

【2019年03月(確定)と2019年04月(予定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
分配金(税引前)は30万円を超えていますが、先月より4万円近く下がっています。
これは、償還されたファンドが多く、またそれらの再投資分がまだ運用開始前であるものが多いことから。
こういうタイミングは、往々にしてあります。比較的定期間のファンドを選んでいるのでよくある話です。
上でも書きましたが、4月はほぼ動きがない予定。
クラウドバンクは実績ベースで表記しているので、4月が数万円低いのは仕方ない。なので、4月は3月と同程度になる予定。
SBISLへの再投資分は、5月から分配が開始されます。5月からは数万円ほど増える感じでしょうか。
201903事業者別

【マネーフォワードより、2019年03月の総資産と資産の時系列推移】
先月より資産が減った理由は簡単で、健保を年一括払いして50数万円吹っ飛んだため。
6月には、地方税で約80万円吹っ飛ぶ予定なので、また資産が減ります。
あまり無駄遣いをしなければ、どっこいといった感じでしょうか。
また、株売買で含み益が確定し、約20%の税の支払いで目減りした分もあります。
なかなかどうして、9400万円に復帰しませんね。とはいえ、年末の時点で9500万円くらいまで復帰したい。
※いや、被弾したファンドのマイナスの確定で9000万円くらいまで下がっている可能性もあると考えています。
現在、ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの比率が大きいですが、これからはキャッシュ比率を高めていく予定。来月や再来月くらいだと同じ程度の比率で何ら代わり映えしませんけれども。
MoneyFoward_201903All.png



最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/31(日) 12:18:01|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:0

maneo社長も引責辞任するべき

すべて瀧本氏の辞任に責任を押し付け、我知らぬでは納得が行くものでもありません。

そもそも、瀧本氏はmaneoマーケット。
maneoの社長の味形氏は、今現在リアルタイムで発生している問題をどのように解決しようとしているのか?
まったくもって情報発信が疎かであるとしか言いようがない。

・ガイアファンディングセレクトのここまで時間をかけて何1つ進展がない(裁判したよ、ドヤッじゃないです
・川崎案件を始めとするがばがばな評価に対する問題点の把握とその対応について何も発信がない(なぜそのような評価で募集をしたか、それが明確に提示されない限り投資家は戻ってこないだろう

要するに何もできていないし、現状を報告できていないということです。

瀧本氏がmaneo関係から撤退するなら、子飼いの社員も引き連れて逃げればいい。
下手に能力がない人が経営に関わっていくようなら、それは残った社員もその本人にも不幸だろう。
辞めて次につなげれば?というのが感想。


さて、今後、maneoマーケットやmaneoがどうなっていくかわかりませんが、大手上場企業の傘下に入るなどし、投資に耐えうる企業となっていただきたい。

【maneoより、以下リンク】
「経営改善に向けた提言書の受領に関して」

上記記事では、
1.投資家保護が徹底されるための経営体制を構築すること
2.代表取締役の業務執行に対する牽制が担保される体制を構築すること
3.営業者及び個別の投資案件に対する審査並びにモニタリングの厳正化を図ること
4.投資家への正確な開示を行うこと
5.業務改善計画に沿った対応を継続すること
6.営業者によるファンドの資金の分配につき適切な対応を行うこと

との6つの「経営改善に向けた提言書」の骨子を上げました。

これを守れるような体制を整えつつ、それらができなかった経営陣には経営から離脱していただきたい。
扱っている資金が大きい。
それに耐えうる体制にするのは、かなり急を要すると思うだけに。


【今日の1枚】
今日は寒く、また暗く。
公園にあった桜は、あまりきれいに撮れておらず。
なんか、心境と合わさって、どんより。そんな感じです。
胃炎は治ったはずなんですけれども、どうにも調子がいまいち。
口唇ヘルペスが少しできるなど、たぶん体調がよろしくない。
しばらく、外出もせずに寝ていようと思う。でもジムだけは行くかな・・・
IMG_20190330_153805_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/30(土) 19:24:05|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

「SBISLメガソーラーブリリアントローンファンド2号」、募集予告

【SBISLより、以下リンク】
「SBISLメガソーラーブリリアントローンファンド2号」

参考
「SBISLメガソーラーブリリアントローンファンド1号」

利回りが低くて資金が集まらなかったメガソーラーブリリアントローンファンド。
利回りと運用期間が変更され再度募集されました。

再募集で大きく変わったのは、
利回り:3% → 5.5%
運用期間:12ヶ月 → 10ヶ月

再募集されたので、運用期間が若干短くなったのは、仕方ないとして・・・
利回りがほぼ倍増です。
4.5%くらいで出せばいいのに 苦笑


さて、申込みをどうするか悩み中。
5.5%で倍増したといったところで、他の6.5%や7%の利回りのファンドに比べると低い。
すでに運用が始まって安全と思われるファンドに少々低い利回りに関係なく資金を投入するか?
それとも、今月も募集があると思われる不動産担保ローンファンド等の募集まで待つか・・・

なお、評価額8億円に大して融資額は7.5億円です。
どうしたものか・・・
募集開始は4月2日の10時からなので、少しそれまでに考えようと思います。
そこまで急いで投資をしなければいけない訳でもありませんので、

【今日の1枚】
恵比寿にあるエビスビール記念館より。
バカラのグラスは2つくらいしか持っていませんが、その1つ1つが手作りなこともあって高いんですよね。
なので、このお値段。
バカラとのコラボレーションなんですが、ビールをバカラで飲むの?というのが感想。
なので、いいな~っと思うことはあっても、購入するつもりもなく。
バカラは、ショットグラスかロックグラスしか興味がなかったりします。
お高いですし。
1万円くらいなら考えなくもないのですが、う~ん。
そもそもビールは殆ど飲まないですし。
IMG_20181202_150527_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/29(金) 20:02:34|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

ガイアに裁判を起こしてどうするのさ?

【maneoより、以下リンク】
「訴訟の提起に関するお知らせ」

maneoもmaneoマーケットもガイアファンディングに舐められていると思っていたので、訴訟はある意味有効だと思っています。
ですが、裁判起こしてお金が戻って来るならともかく、戻って来る可能性が高くなさそうと思っているだけに。
いらないことでいろんなリソースを使ってしまう意味がどこにあるんだ?と思うところ。

ガイア本体側で募集しているファンドもさることながら、maneoで募集したガイアファンディングセレクトも被弾しています。
そして、後者に関しては情報が殆どでてこないファンドもあります。
少なくとも、私が資金を投入したセレクトファンドは、何の音沙汰もありません。

現在約720万円ほど被弾していますが、ガイアファンディングに関わるファンドにて約580万円の被弾です。
私の被弾の8割近くは、ガイアファンディングです。
多くの資金を投資家家から募集したにも関わらず、自分らは被害者とでも言っているようなmaneoもガイアファンディングもどうしようもない腐った企業という認識です。

結構な額が被弾している現在ではありますが、ほぼ諦めています。
運がよければ3割くらい戻って来るのかな?くらいの認識。
どちらにしても、早くすべてのファンドに大して見通しと詳細を提示できていないガイアファンディングは、どうしようもない。

裁判をすること自体は特段問題と思っていませんが、それによって解決するとも思えないので、裁判を起こしてどうするのさ?というのが私の感想。

金融庁の無能集団は、未だ抜本的な法を整えることができていません。
無能ですね。

そんな無能な関係省庁の元、整備されていない法でやりたい放題だった各事業者。
自衛手段としては、そんな金融商品や事業者から撤退する。
そんなところでしょうか。

【今日の1枚】
銀座をふらふらしていたら、たまたま見つけたノリタケ。
食器が有名ですが、グラス等もありますので、ちょっと寄ってみました。
ショットグラスを2個購入。
偶に行くと面白いかも。
IMG_20190121_142008_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/29(金) 12:13:47|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

個別株は楽と言えば、楽

大前提があります。
投資は余剰資金で行うという、前提です。

余剰資金であるなら、その資金は特段必要ではないということです。
少なくとも、すぐに必要な資金ではないでしょう。
投資によって、その評価額が動き、含み損を抱えたtとしても、それは待てる資金ということでもあります。


個別株、結構下手くそです。指値を入れて売買が成立しないことばかりです。
儲けを出す時もあれば損を出すこともあります。
超短期で株の上がり下がりは読めないこともあるので、中長期で見ることが多いです。
特に私の場合、優待狙いを兼ねているところもあります。
数年から10年以上の長期に渡って保有し、その企業を応援したいという気持ちもあります。


そんなこともあって、株価が下がっても気にしていません。
そのうち上がるだろう、上がるまで待とうと思っているから。
なお、20数年前に初めて購入した個別株は、購入した当日より下がり、酷い時は3割くらいまで含み損となっていました。
20数年前で300万円弱です。社会人数年目だったと記憶しています。

結局上記の株は、6割り程度復帰した時点で、保有期間10数年で売却しました。
これは、他の個別株の含み益と損益通算ができることもあったので、ちょうどいいやと思ったのが大きかった。
そうでなければ、未だに保有していたかもしれません。


今の個別株の状況ですが、、、
着々と売却を進めています。
本日もすかいらーくを売却でき、その結果、個別株の評価額は200万円を割りました。
すかいらーくを売却したのは、プラスであったこと、そして優待券を使い切れないほど保有していること、下がった時に再度購入すればいいかなと思ったことの3点より。
一時期は含み損を抱えていましたので、プラスで終わってよかったと。

今年3ヶ月経過しましたが、譲渡益が150万円もありました。
600万円くらいの個別株を売却したので、それなりの利益があった、そんな感じです。

残り4つの銘柄しかありませんが、全て手放すことも考慮しています。
2銘柄は合わせてプラス50万円くらいの評価額となっています。
残り2銘柄は、マイナスですがその額8000円くらいです(評価額も30万円程度)。
後者の2銘柄は、プラスになるまで放って置くのでもいいかな。


個別株が楽と思うのは2点。
1つ目として、分離課税なので税制面を意識する必要が皆無であること。
そしてもう1つは、売却しなければ含み損であるだけで、損失が確定しないこと。そして流動性が非常に高いので、確定しようと思えばすぐにできるということ。

償還日まで、まだまだ何ヶ月どころか1年以上先まで待たなければ行けないという、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングとは違う。
その点が非常に楽ということを感じています。
そうそう、これは、個別株だけの話でもなく、投資信託やETFなどもほぼ同様。


次に個別株を再開するタイミングは、消費税増税の実施の時期と考えています。
世界的に市場が低迷しつつある昨今、本当に消費税増税をするのかどうか、懐疑的なところはありますけれども。
するにしても、しないにしても、日本株市場はそれなりに動くと考えていますため。

もし、個別株が大きく下がった時は、数年かそれ以上の長期保有を目指して購入したいと考えているところです。
やっぱり、法が整備され、多くの投資がなされ、流動性がある金融商品はいいですね。
ある意味王道な投資といったところでしょうか。

【今日の1枚】
普段は甘いものを食べないのですが、ついクレープを。
チョコ生クリームだったかな。400円くらい。
今日の1枚のネタがない・・・と思ったら、食べとく?と、なんか違う!という感じで購入した一品。
でも、甘くて美味しかったですね。
ただ、これを食べるなら、同じ値段程度のプリンのが良かったかもしれません。
ネタキタコレ!と思って食べる品は、ちょっと無駄遣いのような・・・。どうせなら、もっとインスタばえするような、そんな食べ物で写真を取りたいものです^^
IMG_20190327_133343_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/27(水) 22:54:43|
  2. 投資の話
  3. | コメント:12

「SBISL太陽光発電事業者ローンファンド2号」への投資

【SBISLより、以下リンク】
「SBISL太陽光発電事業者ローンファンド2号」

クリック合戦でしたが、数分は持った模様です。
10:03時点では満額に達していませんでしたが、10:10時点で満額になっていました。
募集額が6億円でしたので、想定通りです。
最後の確定ボタンをクリック後、戻って来るのに結構時間がかかりました。
エラーとなるか、満額で失敗のどちらかかな?とビクビクと戻って来るのを見ていました^^;
結果は特段エラーになることもなく、時間はかかりましたが、無事に投資ができました。
あまりに集中したのかもしれません。ただ、エラーとならずに処理されているので、以前のサーバー増強が効いているかと。

さて、この投資をもって今月の投資活動は終わり。
来月と再来月は、ファンドの償還もない予定なので、あまり大きな投資活動もなく。

今月は早期償還などもあったため8桁近い元本の払い戻しがありました。
更に個別株売却もあて、8桁オーバーの投資。
これで、以下の構成に近づきつつあります。

2019/03/26
1)SBISL:3000万円 (+500万円の追加を予定
2)クラウドバンク:1000万円 (現状維持
3)CREAL(クリアル):500万円 (現状維持
4)個別株:200万円 (株価次第。随時売却中。2~3銘柄を残し売却予定
5)キャッシュ:4000万円
※被弾の約720万円含まず

maneo+maneoファミリーにおいて、現状以上の被弾がないことを祈るばかり。
※maneoファミリーは、すでに被弾しているファンドを除けば、残すところ1000万円くらい。maneoはまだ3000万円以上


maneoおよびmaneoファミリーからの引き上げた資金のうち500万円ほどSBISLへ投入するくらいで終わりかな。
それ以外の資金は、キャッシュとして普通預金に入れておくのが簡単そうです。
※信託銀行の退職3ヶ月定期0.5%くらいに入れるのもありかも?笑

【今日の1枚】
ソニックデキャンター、何かと言えば、液体の分子を超音波で小さくするという装置。
それで何をするかと言えば、ワインやウィスキー、または調味料などの味変!
特にアルコールの場合、アルコール分子が小さくなって、口当たりがよくなるという絶賛のコメントを見て、購入してしまった1品。
でも、使ったことがありません 笑
これをするなら、そもそも2本同じ銘柄を用意して、比較を行ってみたい。
ただ、ウィスキーやジン、ワインなど、そんなに飲めません。
なので友人が来た時にやってみようと思っているのですが、なかなか機会がなくって(そんなことをせずに普通に飲むことが多いので)。そのままになっています。
1度、ワインで使ってみたいかな。1~2000円くらいの同じ銘柄を購入してきて比較!
美味しくなるようなことがあれば、もっと使ってみたいかも。
IMG_20180823_104113_R.jpg


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/26(火) 11:25:11|
  2. 資産運用配分予定
  3. | コメント:0

投資による経済情報の収集とソーシャルレンディング

個別株でも投資信託でも投資を始めると、新聞の経済欄だったり、TVの経済ニュースだったり、今まで見もしなかった情報に興味を持つことは多くあります。

あまり金額の多寡に関係しないような気もします。
大事な大事な虎の子たる資金を投資するなら、その投資先に関係するものの情報を収集するというもの。
ただ、惰性で投資をしているとアンテナが低くなったりすることも。

大事な資金だ!それの多寡は、今後の生活に大きな影響を及ぼすと思えば、本気度も変わるというものです。


さて、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングですが、同じような効果があるかどうかということを考えてみるに。
私が個別株や投資信託を行ってきた頃に比べ、限りなくアンテナが下がっています。
もう、アンテナ立ってないんじゃない?と思うくらい。

特に、世界市場の情報収集が疎かになっています。

たぶん、少なくない数のソーシャルレンディングのみの投資家は同じなんじゃないかな?と思うところ。
というのも、ブログ村のソーシャルレンディングのカテゴリにおいて、ブレグジットの話なんて1つも見たことがありません。
いや、もしかしたら表題にないだけで、言及されていることもあるのかな?。ただ、流石に全記事を見通している訳でもありませんので、もしかしたら記事にしていないだけで、注視している人のが多いのかもしれません。

私はやりませんが、FXの方がよっぽど、というか対象国に大して超高いアンテナを立ててやることになりますので有効かも。

この頃、ブレグジット周りの情報を収集し、EU関係の低迷、またブレグジットによって、世界市場がどのように動くかについて見ています。
ただ、これもニュース元の意見は多々あって、例え合意なき離脱があっても大丈夫という意見もあれば、離脱を延長し続けることなるだろうとか、、、
実際にどうなるか、なってみるしかわかりません。
少なくとも、私には判断できるレベルを超えています・・・


世界同時株安の手前といった感じすらしますが、、、
※ドイツ経済の悪化が・・・


どうにも、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングだけしていると、局所的なところしか情報収集しなくなっています。
これは、不味い!

先日も記事にしましたが、もし世界同時の大きな株安が発生した場合、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングにどの程度影響があるのか?、それがわかっていません。
局所的なファンドなら、そこまで影響がないだろうと思う半面、全体が悪くなれば影響が無い訳なかろうとも。

とりあえず、自分の延滞の大半を占めるガイアファンディング、終わったな・・・。
3割戻ってくるかな・・・とかなり悲観的。


さて、ちょっと脱線。話は変わりますが、SBISLの「SBISL太陽光発電事業者ローンファンド」の募集予告の想定が外れましたが、よくよく考えてみれば営業日を考えるなら金曜日に発表がなかった時点で、月曜日に募集はなかったんじゃないかな?想定ダダハズレというより、前提をちゃんと考えて予想しろよ!という感じ。そうなると、26日(火)以降でしょうかね?
まぁ、資金は準備しています。いつでもかも~ん!でしょうか、反省です^^;;


途中脱線してよく分からない記事になってきつつありますが、、、
もう少し世界市場をよく見ることを考えないとなぁ・・・と反省中です。
ただ、世界規模の暴落が発生したとしても、どこまでソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングに影響があるのかが不明でなんとも言えないといった、中途半端すぎる結論になっています。

危なそうと思うなら、戦略的撤退も止む無しだと思うのだけれども・・・
※大きすぎる余剰資金を保持したままというのが難しいんですよ・・・とほほ

【今日の1枚】
「デュポン スパークリング アップルジュース 2017」というりんごジュースです。
もう少しかなぁ、腸炎からの完全回復。
ということで、以前購入して(お酒が飲めない友人用に)冷蔵庫に入れっぱなしだったりんごジュースを開けてみました。
微炭酸。
甘いというより、酸っぱい 笑
この値段だとと思うところはありますが、美味しいと言えば美味しいといった感じ。
そのまま飲むより、ヨーグルトに少し入れたら美味しいかも(無糖のヨーグルト)と思った次第。
1杯飲んで終わり。明日、ヨーグルトに入れて食べて見ようと思います。
IMG_20190324_220522_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/24(日) 22:27:28|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

クラウドバンク「新生活応援キャンペーン」、ぬかった!

【クラウドバンクより、以下リンク】
「「新生活応援キャンペーン」のお知らせ」

詳細は上記リンクから見ていただくとして、3月の19日~27日の期間でキャンペーンがあります。
3月の頭にAmazonギフト券5,000貰える程度の資金を追加投入した自分にとっては、、、
う~ん、、、ちょっと残念!といった感じです。

もう少し早くキャンペーンの情報があったら、少し待ったのにと思うところです。
ただ、このキャンペーン、0.1%ですから、投資をしたいと思ったのなら、態々キャンペーンを待つまでもなく投資をした方がいいでしょう。
そもそもキャンペーンなんてものは、いつあるともわかりません。おまけ程度で考えておくとよいと思います。


ポイントはおまけ感覚でいます。
ですので、金額よりも、普段絶対に買わない物などに消費することが多く。
アマゾンは嫌い(すぐにアマゾンプライム契約に繋がる方法にするため)なので、今ではアマゾンでしか売っていないような特殊な書籍くらいしか買いません。それに使えたらなとちょっと残念と思うくらいでしょうか。


太陽光発電を始めとした再生エネルギーは、今が最後だと思っています。
FITが下がっていますから、事業の採算性を考えるとどうしても。
そのため、太陽光発電のファンドにおいてFITが高いものがあったら、積極的に投資をするのも面白そうとかなり方針を変更しています。とはいえ、やるのはクラウドバンクだけですけどね。
※某maneoファミリーでこりごり

クラウドバンク
※アフィリエイトリンクです。太陽光発電のファンドでFITが高いうちは、再投資していきたいものです。残り僅かかもしれませんけど?!

【今日の1枚】
どうにも腸炎が完全回復しません。
熱がある訳でもなく、吐き気も収まりそこまで酷くはないのですが。
食欲があまりなく、また下痢がいまいち収まりません。
今日中に回復しないようなら、再び病院ですね。参ったものです。
ということで、食欲は無くとも食べられそうなものとして、ヨーグルトとバナナを購入。
ヨーグルトに拘りはありませんので、適当に。
バナナは、オススメ聞いたところ、Doleの極撰がいいよ!ってことなので、それを購入。
バナナ自体久しぶりでしたが、美味しゅうございました(まだ1つしか食べてませんけど)。
極撰だからなのか、バナナの風味が強く感じられて美味しかった。偶に食べるのはいいですね。
IMG_20190323_170300_R.jpg

なお、流石に1粒200円するイチゴとか、5桁近いメロンとか、そういうのは元気な時に皆で食べるでいいやと。
イチゴは1粒でいいです 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/24(日) 11:49:56|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2

「SBISL太陽光発電事業者ローンファンド」の募集予告を予想してみる(追記)


~~ 追記 ~~
予想が外れました。
まさか、明日発表の明日募集はないでしょうから、明後日26日以降の募集になるのでしょうか。
私としては、明日払い戻しをする口座があるので、そちらの方が都合はいいのですが、どうなることやら
月末かな?どうかな?さてさて
~~ ~~ ~~

SBISLの今後の募集ファンドも残すところ1つ「SBISL太陽光発電事業者ローンファンド」だけになりました。

「SBISLメガソーラーブリリアントローンファンド1号」は資金が集まらなかったため、調整してやり直し。
それ以外はすべて満額まで申し込みがありました。
勢い未だ衰えず。
ただ、そんなSBISLといえども、ソーシャルレンディングです。
安全が100%でないにも関わらず、7.5億円も集められないということ。
5分の1の1.5億円くらいなら埋まったでしょうに。戦略ミスですな。


さて、そんなSBISLですが、やっと今後の募集に掲載するようなりましたが、その詳細の発表が1営業日前という直前までないというあまり好ましいとは言えない状況です。
それが悪いとは言いませんが、1投資家としては、資金を用意するためにも数日の猶予は欲しい。できれば1週間くらい前に発表があると嬉しいといったところでしょうか。


そうなると「SBISL太陽光発電事業者ローンファンド」は、24日、過去の発表を見るなら19時前後に提示されるのではないかなと予想しています。
とはいえ、募集額や利回り、運用期間はすでに提示されています。募集時期が未定なだけ。
これを今月に募集しないこともなかろうと思っているので、今月も残り一週間程度ですから資金を確保して準備しておけばいいだけ。


そういえば、SBISL、匿名化解除によってどうするかという提示ありましたっけ?
なかったような気がしますが、これからかな?もしかしたら、どこかに記載があるのかもしれませんけれども。


資金は準備した。
募集額は6億円。
数分で満額になるとしても、募集開始時刻から申し込み手続きをするなら満額で申し込みができないといったこともなかろう。
そう思う次第です。
駄目なら駄目で、来月の投資用資金として置いておくだけです。


【今日の1枚】
この1枚は、コントのような話。
メガネはあまり常時していませんで、運転するときやセミナー、映画など文字をちゃんと読む必要があるとき。
なので、たまたま必要があってメガネをした日で、その用事が終えた時点で胸ポケットにしまっていました。
赤信号待ちの際、同じく胸ポケットに入れていたスマホを取り出す時、ぽろっと・・・
道路に落ち、からからと転がって・・・
通りがかりの回送のバスに轢かれました!なんとぉ~!
驚いたことが2つ。
こんな今どきのコントでもやらないことをやってしまった・・・ということと、、、
結構メガネって丈夫なんですね!ってこと。
このメガネ、すでに5~6年くらい使っており、そこそこレンズの傷が目立ち始めたこともあったので、ま、いいか・・・と。
にしても、ないわ~っと思った、そんな1枚でした。
IMG_20180627_213554_R.jpg

腸炎がなかなか良くなりませんね。
これでは、都内にお散歩やサイクリングができません。
今日良くならないようなら、再び病院にです。
医療費が嵩みますな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/23(土) 10:44:25|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

CREALより「プレール・ドゥーク銀座EASTⅡ」の募集予告

【CREALより、以下リンク】
「プレール・ドゥーク銀座EASTⅡ」

CREALより新しいファンドの募集予告がありました。
これいい!

何がいいかというと、私が非常に興味をもっている銀座東にある物件ということ。
※東銀座じゃないのに注意です!笑

もともと住友不動産のシティタワー銀座東に興味があって、2回ほど近場まで行ったことがあります。
その際、新富町や八丁堀界隈で、できれば隅田川に近い物件なら、将来引っ越しも面白そうだと。
今、中央区の北側辺りの物件とオリンピック選手村跡地の晴海フラグの2つに興味を持っている次第。


この銀座東という立地が良いのは、東京駅まで2km圏内であるということ。
もちろん銀座や日本橋も近く、徒歩圏内です。
更に言うなら、都心のど真ん中にも関わらず、結構静かな街であるということ(街としては古臭さはありますが、それも一興)。
繁華街とは違い、店が林立している訳ではありませんので独り身がちょっとご飯とか思うと、駅近くまで出張る必要はありますが、それだって数百メートルのレベルの話です。問題になるほどでもありません。

もし、この辺りの物件を保有した場合、医者などの需要があり、すぐに埋まるといった話を聞いたような(ちょっとうろ覚え)。

今回もJLL森井鑑定株式会社の不動産調査報告概要が添付されており、その点も抜かりがありません。


ただ、
一棟ならともかく、1区分マンションではどうしても募集額が小さくなってしまいます。
更にキャンペーンが終わってからの募集であるということでしょうか。
そこが残念です。

すでにさくらさくみらい駒込のファンドに7桁投資をしていることもあるので、このファンドへの投資はパスでしょうか。


そう、どちらかというと、、、
ファンドより、区分マンション本体の方に非常に興味を持っています。
思うに・・・
21.75m^2で、2000万円オーバー。
もし、この辺りで70m^2の物件の購入を考えた時、中古でも最低7~8000万円でしょうか。
それだって築浅が買えるとも思えず。
需要ある利便性の高い地域の物件は高い、高すぎる。
タワー便利ですからねぇ・・・。でも、その値段出すくらいなら、もう少し郊外を考えたいところ。


CREAL
※アフィリエイトリンクです。投資を考えたなら口座開設の参考にどうぞ。


さて、この物件への視察は行きたいと考えているのですが、、、
ちょっと腸炎の方が完全回復しておらず。
お腹の調子と相談して視察するかどうかは決めていきたいと考えています。


【今日の1枚】
食欲が皆無なのはいいのですが、肉とか脂っこいものがもう駄目です。
ハンバーガーですら、無理!
それくらい体調が良くないというか食べたくありません。
比較的、蕎麦やうどん、お寿司なんかなら行けそうということで、病院帰りに磯村水産に。
IMG_20190322_123018_R.jpg
味噌汁とポテサラも頼んだので1000円弱くらいだったと思います。
偶に食べるお寿司(丼もの)は美味しいですね。
ただ、マグロ丼のようなお刺身だけで構成されたものの方がよかったかも。次回はそうしよう

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/22(金) 21:26:52|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム