マネフォワードの存在を知ったのはつい先日。
なので、時系列に推移を見たところでここ1ヶ月程度でしかありません。
もう少し長期で見るなら増減が分かって面白いと思いますが、今は最近の状況を見ているだけという感じです。
さて、マネーフォワードのグラフや表を載せてみます。
●マネーフォワードより、総資産と資産の時系列推移

預金・現金が約300万円ありますが、このうち230万円はSBISLへの投資をしている資金です。既に入金済みですが、SBISL側で投資が始まっていません。
また、証券会社とも連携しているので、株式(現物)として株も表示されています。
マネーフォワードとは、投資資産をすべて連携可能なら連携しようと考えているので、こんな感じになっています。
実際には、ソーシャルレンディングの比率が90%超えています。
なお、この「その他の資産」は全てソーシャルレンディングです。アップルバンクはマネーフォワードと連携していないので計上されていません。また、オーナーズブックもマネーフォワードと連携できないようなログイン方法なので、これも計上されていません。合わせて30万円くらいですから、どうでもいいでしょう。
なお、これらは全て投資資金で、生活防衛費の普通口座はマネーフォワードと連携していないので計上されていません。
今後、分配金一覧についても月末に月次報告としてあげようと思います。数日前にあげていますが、別々にするほどでもないため。
事業者別にグラフなり一覧表なりにして比率などを表示したいと考えていますが、これは次回以降かな。
マネーフォワードでは、事業者別というような表はあっても、ここに載せるには一覧表が大きすぎた。これはExcelシートでまとめてみようと思っています。
人の資産情報が三度の飯より好きだ!という人は拍手をお願いします(笑
拍手の数が10を超える限り続けようと思っています^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/31(火) 20:26:05|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
maneoでプレリートファンドのファンドばかり募集。
プレリートにしても他のmaneoファミリーのファンドにしても、その募集先でしか資金を入れないつもりでいます。
なので、maneoで募集のプレリートのファンドは特に食指が動かず。
利回りと運用期間の長さもちょっと気に入らないのもあります。
8月8日にmaneoから繰り上げ返済で結構な額が戻ってきます。
再投資するか、そのままデポジット口座で気に入るファンドが出てくるのを待つか、さてどうしたものか。
そういえば、会員ステータス別の募集はどうなったんでしょうか。
復活して欲しいものですね。
まだちょっと間もありますし、募集ファンドが増えることを祈りつつ。
maneoの募集がないのなら、SBISL、クラウドバンク、LCレンディングまたはプレリートファンドへでしょうか。
少し様子をみつつ。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/29(日) 19:55:50|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
以下、メールからの引用
~~ クラウドバンクからのメール ~~
いつもクラウドバンクをご利用いただきありがとうございます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「米ドル建 カリフォルニア不動産ローンファンド」
2018年7月30日(月)15:00に募集開始!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
クラウドバンクでは、資産運用の選択肢を広げて頂くことを目的として、お客様が米ドルで出資し、日本国内外の企業等に対し米ドル融資による運用を行うタイプの全く新しいファンド「米ドル建 カリフォルニア不動産ローンファンド」の募集取扱いを2018年7月30日(月)15:00に開始いたします。
また、「米ドル建 カリフォルニア不動産ローンファンド」募集開始に伴い、「米ドル建てファンド」キャンペーンも近日開始する予定ですのでご期待ください。
~~ 引用終わり ~~
どんなファンドですかね?
金利や期間、そして募集額等をちょっと見てみようと思います。
キャンペーンもするとのこと。
maneoから大きな資金が戻ってくるので、ちょっといくらか入れてみるのも面白いかもしれない。
それにしても思ったより早くファンドが出てきましたね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/27(金) 22:03:35|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
今月分の各社からの分配金が出そろいましたので、その一覧表を載せてみます。
なお、グリーンインフラレンディングについては、0円計上。進展がない限り、このまま0円のままになるかと。
※先月と少しフォーマットを変えて、合計行を出すようにしました。
●2018年07月のSL事業者別一覧

マネーフォワードの方のグラフは、月末にでも集計して別記事にする予定です。
さて、グリーンインフラレンディングの件はおくしかないとして、今月の分配金等はというと・・・
1)キャッシュフローファイナンスとアップルバンクの元本+分配金の資金を端数調整してSBISLのファンドに投資
2)maneoとCrowdBankの元本+分配金は、それぞれの事業者のファンドに再投資
3)プレリートファンドとLCレンディングは、分配金をそれぞれの事業者のファンドに再投資
4)それ以外の事業者の分配金は、デポジット口座に残して放置。
見ていただければわかるようにmaneoに偏重しています。
将来的にはmaneo、プレリート、LCレンディング、SBISLとCrowdBankの5社に集約しつつ、+1~2社にも少額をと考えています。
maneoが失敗したら、大いに嘆きつつ早期リタイアを諦めて定年まで働くのみという考え(人には勧められませんが^^)。
切に願うは分離課税にならないかなぁ・・・と。まぁ、10年以内になってくれればいいかな?程度には期待しています(お行儀悪い事業者ばかりだといつまで経っても変わらないかもしれません)。
今月は初の分配金50万円越えですが、予定では今年唯一。残りの予定だと40万円半ばくらいが多いようです。資金をSLにこれ以上投入することはできなくもないですが、別の金融商品を売却してまで行う予定はなく(給与や賞与からの余剰金は入れることがあっても)。
~~ 追記 ~~
maneoからかなりの額の繰り上げ返済の連絡あり。よりによって額が大きいものだけをピンポイントで。
なので、この記事書いたときは40万円半ばくらいと書きましたが、30数万円に。とはいえ、8月8日に元本+分配金が戻ってくるので、再投資するつもり。9~10月くらいには同じくらいの分配金になるんじゃないかな。。。と予想しています。
~~ ~~ ~~
最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
10件以上の拍手なら、来月も^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/27(金) 14:39:42|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:4
マネーフォワードのグリーンインフラレンディングのステータスが、「正常」となっていて、ちょっと苦笑してしまいました。
それだけ。
※暑くて、ネタもありません。週末、リビング以外にもエアコン入れようか、家電量販店にどれくらい待ちになるか確認しに。本当に暑いですよね、、、30度はいろいろと限界です
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/24(火) 19:00:58|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
元より1つ前のファンドに投資をしたこともあってSBISL不動産ディベロッパーズローンファンド6号には投資する予定はありませんでした。
もしかするとお昼になっても募集があるかな?と確認してみましたが、案の定、全て募集が終わっていました。
まだまだSBISLの人気があるということでしょうか。いや、先日の件も問題ではないと考える人が少なくないということでしょうか。
1つ前のSBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus 18号も会社から帰宅後に見たとき18億円の募集中、15億円程度は埋まっていました。ですので、コアなSBISLのファンたちの月々の余剰資金は10億円以上。これらのコアな方々が資金を回す限りクリック合戦がなくなることはなかろう?と思うところ。
募集額が10億円にも満たないようなファンドの場合、会社の出勤時間をずらすか、そもそも最初からあきらめるか、どちらかしかないような状況になっています。別段、SBISLにだけ投資をする必然もありませんから、それなら別のソーシャルレンディング事業者のファンドを選択するだけかな。
どこまでソーシャルレンディングという投資を信用している?ということなのかなと思うところも。
私は、それなりに信用していますよ^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/23(月) 12:08:16|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
先日あったGILの投資家説明会は不参加でした。各所からいろんな情報が出て内容的には十分でしたが、その場の雰囲気がつかめたら面白そうと思っています。
参加表明をして18日に参加できなかった人には第2回や3回目が主催されたようです。参加表明すらしていない自分の場合は、参加に応募する資格もありませんから、スルーになるだけ。
どのみち、7月や8月の平日は仕事の関係からかなり厳しい。
以前、maneoのセミナー、19時から東京国際フォーラムであったあれですが、あれも仕事の調整をして参加でした(2回ほど参加しています)。今回は調整は難しいのでどのみち無理です。
1つ言いたいことがあるとするなら、土日祭日の昼間の時間帯でなぜできないの?
ということくらい。
これなら時間調整するまでもなく、会社が普通にお休みですから、応募することができます故。
通常のセミナーは従来通りでよいと思います。
ですが、今回問題になったような事については、もっと投資家目線になって、誰もが容易に参加できるような形を考えてほしいところ。いっそ、動画投稿サイトの生放送でやられてら、地方にいる方々も参加できてよいのでは?と思うところ。
こういうこと1つ取っても、投資家目線になっているかどうかが問われているのではないかと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/22(日) 20:13:16|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
FC2ブログを有料プランで契約しただけなのですが。
先日、出先で暇つぶしにいろいろとブログやらニュースサイトを巡回していたら、いつもは余裕で持つはずの通信料が月半ばで上限を超えてしまいました。動画ががしがし流れているサイトとかも見ていたので、たぶんそれが原因。いつもは小説サイトかニュースサイト、そしてブログくらいしか見ませんから、余るくらいだったのです。やられた。
自宅ならネット環境を整えているので、問題ありません。アプリの更新やインストールなどは全部自宅に戻ってから行っています。自宅の通信設備が使えますから、スマホの上限を意識する必要はありません。
上限を越して低速度になってしまうのは問題ありません。我慢するしかありませんが、使いすぎたのがいけないだけですから。
ただ、自分のブログまでが重いのはいただけない。画像なんて貼っていませんから重くないはずも、う~ん、広告のせいかな?文字だけのブログにしては少々重い。
通信制限は残り10日くらいありますのもあって、FC2ブログを有料契約しました。年間3300円。FC2ポイントで支払ったのでもうちょっとかかりましたが、1月300円程度なら問題にもなりえませんし。
そのうち自分が管理していているぐちゃぐちゃなソーシャルレンディング用のExcelシートを公開しようと思っています。夏休みにこの暑い中出て、熱中症になったら目も当てれないので、自宅でコツコツこのシートを整備でもしようか・・・。いややっぱり旅行にでも??(笑
FTPが使えるようになりましたからね。
折角有料契約したなら、有効に使いませんと^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/21(土) 12:52:41|
- ブログ
-
-
| コメント:0
統合型リゾート(IR)実施法が20日成立しました。
一部の人からはカジノ法案のような印象操作のような言い方をされている法律です。
その一部の人からはギャンブル中毒者が増える!と言われていますが、どうかと思っているところ。カジノなんかよりよっぽどパチンコ&パチスロのが中毒だろうに、と。
亡くなった身内には、パチンコ中毒者がいました。自分の収入以内で趣味程度に遊ぶ分には問題ありませんが、それ以上使っている時点でギャンブル中毒者です。借金こそしていませんでしたが、お金がなくなると毎日食パン+コーヒー牛乳だけとか、よくやるよ・・・と。何かの出費と重なったらしく、お金を少し貸してくれと言われて貸したこともあります。
身内、それもかなりの近親者だったので、さすがに信用ならん!と、成年後見人制度で私が無償で後見人になったのはちょっとした思い出です。何回も家裁や法務局行ったり、そしてほぼ交渉などのすべてをこちらで無償でやりました。亡くなるまでの10年弱。そこまで大変でもありませんでしたが、近親者じゃなければこんなものできませんやね。
さて、いきなり脱線して申し訳なく。
そう、掲題の話。
今は軽度の投資中毒だと考えています。ただ昔に比べれば可愛いもので、一時期個別株や投資信託をメインでやっていた頃は、総資産の99.9%を投資に回していたことがあります。バカですね。後数日で給与が入ってくるなら普通口座に1万円もなくても生活できる!とほぼ全ての口座を空っぽにしたことすら。その後、飲み会が急遽入り、残り数日牛丼屋だけというのもありましたね。今となっては笑い話ですが。こんなのを何回もやってました(爆笑
当時はリーマンショックでマンション購入できるほどの含み損があった後のアベノミクスでの上昇時。上がる相場に乗り遅れまい、いや先頭を走ってやるくらいののめり込み具合。もう重度の投資中毒としか言えない状態。おかげでアベノミクスの上昇に乗れて資産は大きく増えました。都内のマンションもキャッシュで購入しましたし、今現在もそこそこの資金をして個別株やソーシャルレンディングを行えているのも上記がそこそこ上手くいったからです。実力なんてこれっぽっちも思っていません、ただ運がよかった。リーマンショック後でアベノミクスに乗れたのがよかったかと(売却せずに堪えたからならではではありますが)。
総じて長期に投資をすれば儲かる!ドルコスト法をして毎月コツコツと積み立てが有効だ!という言葉を鼻から信用していません。儲かると確信しているなら、若い時分から限度額まで投資をするべきで、むしろ若いからこそ失敗をリカバリーする時間もありますから、全力投資であるべきと考えています。コツコツなんて無意味かつ甘っちょろいと。
思うにアラフォーくらいまでは投資中毒でもいいのではないか?と考えています。既に40半ばまで達して、そろそろアラフィフに近付いてきた昨今、さすがに投資中毒ではまずいとは思っています。ですが、総資産が多ければ本当の致命的なことでもない限り、余裕をもって投資中毒もできるというものです。
ソーシャルレンディングは攻めの投資手法だと考えています。昨今のソーシャルレンディング事業者の問題も、リスクある投資手法を選択した結果でしかないと。何社かで問題は発生しましたが、大半のファンドは問題なく運用されています(ように見える?)。利回りが5%やそれ以上なんて珍しくもない投資手法です。怪しさの裏返しではありますが、高利回りが期待できます。
失敗したらまた貯めればいいじゃないですか?そんなスタンスは、投資中毒者(軽度?)の私からすれば当たり前の話でしかありません。グリーンインフラレンディングでいくばくかの資金が滞っていますが、そんなもの想定済みとしか言いようがありません。
最後に。
これは独り身たるもののすべてを自己責任の範囲で行っている奴の妄言です。
家族持ちだったり、本当に必要な資金だったり、そういう人は当てはまらない投資手法でもあります。
自身のリスク許容度を確認の上で投資をすることをお勧めします。
重要な資金をして、ソーシャルレンディングに投入し、デフォルトで慌てふためくようなら、それは適切な投資ではなかったのではないですか?と思うところです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/21(土) 06:31:21|
- 投資の話
-
-
| コメント:4
やっぱり影響は小さくなかったようです。
18億円募集と、募集額が大きかったのもあるのでしょう。
どうせ、クリック合戦になって、帰宅後には満額集まっているだろうと予想していたのですが・・・
あれ?まだ満額になっていない!。
私が申し込みした時、15億円台でしたね。まだ、2億数千万円は残っており、これは連休中まで募集がありそうです。
ということで、SBISLからの払戻金に加え、アップルバンクとキャッシュフローファイナンスの払戻金の全て+αの額を投入。
思いのほかSBISLへの比率が上がってきました。とはいえ、maneoに比べれば2割にも満たないです。
この投資より事業者間の資金移動がある今月の投資は一旦休憩。
SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド6号はパスですね。
いや、思いのほか影響があったとみるべきか?
それでも大半集まっているぞとみるべきか?
視点がどちらに向いているかで考え方が異なるかと思います。
私は前者の方を最初に思いましたね。
サラリーマン投資家としては、23日に仕事の調整をしなくて済んでよかったと、微妙な感じもしますがね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/20(金) 20:07:08|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
次のページ