fc2ブログ

けむけむの投資日記

資産を増やす必要が減ったら、投資へは消極的になると思う?

なると思うではなく、ならなくてはいけないのでは?と思うところ。

例えば、アラフォーとかアラフィフとか、家族の生活費を多めに見積もっても余裕とも思える資産ができたのなら、、、
余剰金なる資金ならともかく、フルフルで投資をするなんて愚かなる所業と言えると考える。

お金と言うものは、お金でしかない。
それは、目的となるべきではなく、手段として考えるべきと。

金だ!金だ!と、マルサの女の権藤社長じゃあるまいし。
そのお金をして何を成すか、そちらに舵を切りたい。いや、切ってきたというべきか。


さて、タイトルにあるような、十分な資産ができ、資産を増やす意味が薄れてきたとき、投資なんて放っておけばいい。
むしろ、資産を増やす意義がないのなら、定期預金でもいいくらいだ。


守銭奴ほど見苦しいものもないと思うなら、使う観点から、よりよい使い方を考えていきたいところ。
守銭奴は無能だからなぁ。お金を集めるだけなら簡単ですし。

有意義で、無駄なく無理なく使う。
来年はこの観点からいろいろと動こうと思う。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2017/12/31(日) 22:44:20|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

休みで一番わくわくすること

仕事も一区切りついて、本日より正月休み。
ゴールデンウィーク前も夏休みも、そして正月休みでも一緒だけれども、休み直前の帰宅後、または休みの初日はわくわくするもの。

とはいえ、今年の正月休みは、ここ最近の多忙極まった疲れを取り除くため、ゆっくりとする予定。
ただ、自宅から500m圏内から出ない、本当に寝正月になるのもどうかと思うので、少なくとも都内には出張ってみようと思う。

福袋とか興味はありませんし、あまりに人だらけのところは遠慮するとしても、適当にフラフラするのも面白うだ。

そういえば、自炊をほとんどしないのはいいのだけれども、人が集まって飲み会をする際、、、、
温めるための電子レンジがないのが不便とのこと。

これから自炊に目覚めよう!というつもりはそれほどないにしても、ちょっとした電子レンジが欲しいかも。
正月の家電量販店で割引等があったなら、ちょっと買ってしまうかもしれない。

今日は30日。明日を含めて年内はゆっくりとしよう。元旦は殆どのお店がお休みなので、2日か3日から始動!
まぁ、5日は普通に出勤だろうから、大したこともできませんが。

今年は多忙でいろいろあったけれども、来年はゆっくりした年になってほしいやね。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2017/12/30(土) 10:48:32|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

ソーシャルレンディングとの付き合い方

多忙で記事が書けていませんでしたが、その間でもソーシャルレンディングの投資を行っていました。

よく事業者の信頼性も考え、複数のソーシャルレンディング事業者に分散したほうがいいという意見があります。
私もその通りだと思います。

ですが、事業をそこそこの年数継続し、そして業界TOPクラスの事業者なら、もう大丈夫じゃない?と思っています。
私はmaneoとSBISLの2社と取引をしていますが、ここが倒産するようなことがあるなら、もうそれはソーシャルレンディングという投資先を選んだ自分の先見の明がなかったということであきらめようと考えているから。

そしてこれが一番重要なのですが、最悪事業者が倒産して資金が回収できない状態になっても、あきらめがつく程度の金額であればということ。

自分自身のポートフォリオの、ソーシャルレンディングをどの程度の割合投資をするか?といったところ。


今のところ、上記で書いたとおりmaneoとSBISLで十分と考え、資金を投入しています。
ソーシャルレンディングの事業者の選定は問題ない(あっても問題ないとした!)。

そうなると、今度はどのファンドを選択するべきか?ということに。
1)期間は長期か?短期か?
2)利回りが高いか?低いか?
3)担保はあるのか?否か?
4)返済方法は一括か?分割か?
5)投資先はどこか?
等々。

今のところは、利回り高いところ&短期(数か月)をメインに投資をしています。
担保については、今のところ意識はしていませんが、今後投資額が大きくなったとき、利回り以上に担保有無を優先したいと思っています。


maneoはそうでもないのですが、SBISLの場合、数億円募集しようとも1時間もせずに満額まで達して投資ができないことが多々あります。ロールオーバーされる可能性が高いのも玉に瑕で、どれくらい資金が保留されているかを考えると、考えもの。

利回りは低くとも、どんな定期預金より高い。それも数倍どころじゃありませんから。
担保あり、確実な利回りをして、ファンドを選びたいものです。


将来、NISAでソーシャルレンディングが使えることはないでしょう。
なにせ、金融庁はつみたてNISAを推していますから、これほどソーシャルレンディングと相性が悪いものもないでしょう。
NISAがソーシャルレンディングを許容するのが先か?ソーシャルレンディングがNISAに合うようなファンドを出すか?。両方ともないない!で終わりの予想です。

まぁ、最後のNISAの話はどうでもいいとして、額の多寡はあれど、これからもソーシャルレンディングを継続していこうと思っています。定期預金や普通預金の金利に満足できない!、かといって投資信託や個別株への投資は過剰な市場を見ると少々怖いと思っている人には、丁度いいのかな?と。

最後に。
みんクレのようなこともありますから。
過信は禁物。というより、上記でも書いてきましたが、最悪全部無くなっても問題ない程度の資金でやるべきだと考えています。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2017/12/24(日) 12:20:29|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

保有の株主優待の株と、これから

現在保有の株主優待狙いの個別株は以下。
特に問題なければ長期保有をして、優待を貰いつつその企業を応援できればなと。
今まで、優待狙いで倒産した会社が1社。親会社の買い取りで上場廃止が1社。
優待狙いだけで、その企業を良く調べもせず購入するから、そうなるんだ!と反省は、、、していない(笑
というのも、殆どが単位株で最低限しか保有していないので、額が小さいから。

3048(株)ビックカメラ
3053(株)ペッパーフードサービス
3193(株)鳥貴族
3197(株)すかいらーく
6737EIZO(株)
7421カッパ・クリエイト(株)
8153(株)モスフードサービス
8214(株)AOKIホールディングス
9831(株)ヤマダ電機
7522ワタミ(株)
7581(株)サイゼリヤ
9887(株)松屋フーズ

繁華街に引っ越したところ、周りにある飲み屋の大半が上場会社で、優待持ちだったことが判明。
そのため、コロワイドやアトムなど、株価がもう少し低ければ購入することも考慮。
え?あのお店も、系列会社だったんだ!というのも多く。

楽しみながら、そして、応援しながら、と考えています。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2017/12/17(日) 23:02:30|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

ソーシャルレンディングへの投資

ソーシャルレンディングは、まだまだ税制面も事業者の信頼性も不足していると思っています。
ですので、利回りに釣られて、多くを投資したところで事業者が倒産ともなれば、大きく資産を棄損する可能性すら。
なので、大きな資金を投入するのではなく、最悪大きく棄損しても問題ない!と言い切れないまでも諦めがつく額で行おうと考えています。

今のところ、maneoとSBI SLの2社で投資をしています。

このソーシャルレンディングの代表的な2社が問題となることになったら、もうあきらめるしかないのかな?と。
預り金を保全する仕組みや事業者の健全性を評価する仕組みなど、今後、それも遠くない未来で期待したいところです。

ソーシャルレンディングの未来性を考えると、上記2社が問題なる状況になったら、もうソーシャルレンディング自体が終焉かなとも思ってもいます。ですので、一番上に書いたことと矛盾するのではありますが、ぎりぎりまで攻める額を投入しようと考えています。


ソーシャルレンディングへ投資先を変更したのは、現在の市場が過熱して、さすがに上がりすぎだろうと考えているから。
市場が大きく下がるような状況になったとき、日本株へ投資を行おうと考えています。
投資信託やETF、そして海外の株式には今後も投資をする可能性は低そうです。
全体を応援するのではなく、個別に会社を応援していきたいかな、と思いつつあるから。


とはいえ、ソーシャルレンディング自体、ちょっと規模が小さく。
面白そうなものが出ても、すぐに満額になってしまうことも珍しくもなく。
これは、市場が大きくなるのを期待するくらいしかないのかな?と考えています。

まだまだ額も大きくなく、そして始めたばかりではありますが、メリットやデメリットを感じつつやっていこうと考えています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2017/12/15(金) 13:50:40|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0

ブログ紹介などなど

人生暇つぶし。
普通にサラリーマンをしている40代。

今、興味あるは、
1)株主優待をメインとした個別株投資
2)ソーシャルレンディング
3)東京のお散歩
これらをメインいいろいろと書いていきたいと思う。

時事ネタは大好きではありますが、興味あるものを書いていたらそれだけで記事が埋まってしまうので、非常に興味があったものだけ。投資関連は、優待狙いの個別株とソーシャルレンディングの2点。今のところそれ以外の投資はしておりません。

今は寒いのでどこにも行きませんが、週末天気がよければ都内に出て数kmくらいお散歩を。
去年、今年と、5~15kmのお散歩を10回くらい。湾岸は夏の炎天下や極寒(笑)の真冬でもなければ歩いていておもしろい。

不定期に適当に書いていこうと思っています。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2017/12/15(金) 13:38:25|
  2. ブログ
  3. | コメント:0

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム