fc2ブログ

けむけむの投資日記

東京都議選

今回の東京都議選は7月4日。

候補者の情報を調べていましたが、今どきの候補者はYoutubeのチャンネル持っている人が多いようですね。
自分の選挙区の場合、チャンネルを持っている人と、政党のチャンネルで自己紹介している人の2パターンでした。

ただ、チャンネルの動画を見ると、ここ最近(約1ヶ月前)くらいから動画を配信。
それも1~2分の街頭演説、講演会での演説、どうでもいいことの動画とかもありました。
コメント欄もOFFになっているところも。
情報発信も一方的ではなく、相互発信にしないと、ただ動画作ってみたということだけに。

どちらにしても、1~2分で簡単なこと、それも最近になっての動画ばかり。
本数も少ない。
都議会議員となって、どうやっていきた!どうしていきたいというのがパッとしなかった。

もっとネットを駆使した情報発信を上手くやってもいいとは思いますが、これらが市町村選挙や都議会議員選挙の限界かな。
国会議員であっても、情報発信が下手くそで周知されていない人は多く。
別にアメリカの議員たちを真似しろとは言いませんけども。あれくらい情報発信があれば、参考になったかもと。
※そもそもネットでの盛り上がりが、投票に繋がっていないのが日本の現状ですから。


国会議員選挙や知事選挙ならともかく、市町村選挙や都議会議員選挙程度だと、大きな不満もないのもあって興味が非常に低く。その候補者の意見もよく分からないので、所属している政党のマニュフェスト(があれば)を参考にする程度でしょうか。


国政選挙は、大学時代に1回、引っ越しをしたタイミングで投票先が引越し前の場所で、物理的に投票できなかった時の1回を除いて、行っているかな。
選挙に行かないことは白紙委任状を出して、全てにおいて肯定することになるのと一緒に考えているため、絶対に無理な場合を除けば行くようにしています。
投票したい候補者や政党がない!ということもあるかもしれませんが、それでも少しでより良いと思ったところに入れている感じ。
そうするしかありませんし。白票を投票するのも違うと考えています。

別に自民党支持者じゃありませんが、自民党以外に実務に耐えられるような政党や人材がいないと考えている今、消去法になるかもしれませんが、それでも選んだ上で投票してこようと思っています。期日前投票もありますから、それでささっと。
※今回の選挙で都民ファーストは、消えていくのだろうな・・・と予想


今のご時世、ディベートなんてありえませんが、立候補者が集まって議論するような場があったら・・・
いや、知事選や国会議員選挙ならともかく、都議会議員や市区町村選挙くらいじゃ行かないか・・・


首都圏のような、地域との接点が少ない場合、
選挙に行っても意味がないと言う人は多く、それは投票率が低いという結果からもわかります。

地域との接点が少ないのなら、市区町村や都道府県の議員に興味がないのかもしれません。
でも、知事選や国会議員選挙くらいは行った方がいいと思います。
たかが1票ですが、されど1票です。
若い世代が選挙に行かず、影響力を行使しないから、老人たち、または金持ち優遇の政策ばかりになったりするんです。
そもそも、年齢別の人口の割合を考えれば、もっと若い世代は選挙に行きませんと。
生活は改善されませんよねと言いたい。


●おまけ
今は、期日前投票が気軽かつ容易にできます。
理由なんて追求されるものでもありません。選挙日当日に旅行や用事があるということで問題になりませんし。
なので、期日前投票の場所が比較的近いこともあって、概ね期日前投票で済ませています。
投票場所に知り合いなんて誰一人いませんし。
※実家の頃は、同期の公務員とか、近所の人とかいたこともありましたが。
難しいものでもないので、利用されるといいかもしれません。

●おまけ2
期日前投票で困るのは、投票したあとに、選挙に影響があるような事があった場合のみ。
そのような事は1回もあったことはありませんが。
ただ、先日のアメリカの大統領選挙では、郵送による投票した後にスキャンダルのようなことが起きたことも。
ここは、その可能性を考慮して、不在者投票にするか、当日投票に行くか決めればいいと思います。

●おまけ3
ネット投票や郵便投票には大いに反対します。
今のような立会人がいる投票自体が、100%不正を抑制できる訳ではありませんが、少なくともネットや郵便によりも、なりすましを抑制できると考えているためです。
あの民主主義の総本山たるアメリカにおいて、不正があったことを考えると、選挙が正しく行われたことを疑問視されるような仕組みは止めておいた方がいいと。
そもそも、民主主義はお金がかかるんです。
選挙に多くの人や時間をかけても民主主義の根幹が選挙と思えば、コストがかかるの致し方有りません。
よく考えて、投票しましょうということでしかありません。
そんな選挙で選ばれた議員は、何も仕事をしていなくとも、選挙で当選した結果の前では、それは問題になることもありえません。
そんな役立っていない議員がいたとしても、それが民主主義というものです。残念ですが。
※参議院議員では、ツイッター芸人になっているような人も多く。その議論は国会でやってください。

●今日の1枚
士郎正宗が大好きです。
なので、彼の出版物は、おおよそ全部購入しています。
思えば、高校生だったと思いますが、たまたま読んだアップルシードを、なんて緻密な表現なんだ!と感動してから。
※今の絵より、昔の絵のが好きですけどね。
それ以来、映画があれば映画館に。
なお、ブルーレイの媒体で同じ映画を持っていますので、これ未開封だったり。
士郎正宗映画で一番好きなのは、この右側のイノセンスかな。
もう何回も観ています。
映画といえば、竜とそばかすの姫が、7月16日に上演されるとのこと。
今度は、忘れて行かないということにならないように、注意したいと思います^^
PXL_20210626_143414440_R.jpg
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/06/27(日) 00:03:18|
  2. 社会の話
  3. | コメント:0

過労で倒れた都知事、批判覚悟で言うなら

●KYODO(ヤフーニュース)より、以下リンク
「小池氏過労「自分でまいた種」 麻生財務相発言、応援演説で」

そのコメント欄、以下リンク
「小池氏過労「自分でまいた種」 麻生財務相発言、応援演説で」のコメント


いつものような麻生節で、口悪いな~っと思いつつも、でも、それ正論だよね、と思いました。
コメント欄を見ると、ほぼ全員が小池都知事側を擁護し、麻生に批判的。

あらら、と苦笑い。


都民からすれば、重要な場面において決断や決定が必要な知事としては、健康管理ができていなさすぎだと。
もし、この時点でコロナの次の感染の波が発生したら?(その兆しがあると最近のニュースも
もし、震災がおきてその対応をする必要になったら?(関東大震災は、いつ起きても不思議ではないとのこと
と。

病気や事故ならともかく、過労というのは避けることができる場合が多いと考えています。
権限を移譲して他人に任せられることは任せ、自身の体力温存に努めないと。
組織にしても、小池都知事ががむしゃらに仕事をしているのなら、休ませるように強く意見しないと。
組織作りに失敗したとしか思えず。

コメント欄の方々は大いに間違っているとは思います。
本筋はどこにあるのか?ちゃんと考えて欲しい。


悪いけど、小池都知事は政治家に向いてないと思います。
※都民は、ミーハーだから、知名度が高い人に投票してしまいます。もっと都政を考えた人が都知事になってほしいですが。


ただ、1つ麻生財務大臣に言いたいことがあるとするなら、、、
安倍元首相が病気で総理を辞めたとき、あの多忙の状態をして、休め!と言ってほしかったですね。
麻生財務大臣の強い意見なら、安倍元首相も従った可能性が高い。
そういう意味では、麻生さんの意見もどうかと思うかな。


●今日の1枚
これは、ジンです。
ジンやウォッカなどは、熟成させることもなく、そのため値段が5桁以上になることはかなり稀です。
なので、安ければ1000円くらい。高くても5000円くらい。
ジンは、ボンベイ・サファイアを昔からよく飲んでました。飲んでいた理由は、瓶が青くて綺麗だったから 笑
まぁ、あの時はカクテルにハマっていたので、あまり銘柄に拘らなかったというのもあります。
当時は、シャカシャカ振っていたのが面白いとやっていたのもありますが、続けていると・・・
振るのが面倒、洗うのも面倒!と、徐々にやらなくなって、最後はステアでカクテルを作ることが多く。
ロックグラスに大きめな氷を数欠片。ベリー系のリキュールとジンをそれぞれ1対1で入れ、軽くかき混ぜるだけ。
それぞれのお酒が40度くらいある場合もありましたから、結構度数の高いカクテルです。
これ、グラスをライトに翳せば、真っ赤なカクテルが本当に綺麗で。
度数こそ高かったですが、徐々に氷が溶けて口当たりもよくなってきます。
そして、ベリー系のリキュールが甘いのもあって、飲みやすい。
なお、この写真のボンベイ・サファイアは、限定ものらしいですね。3000円しません。
ウイスキーと違って気軽に、比較的安価で入手できるのがいいですね!
PXL_20210625_145203804_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/06/26(土) 00:12:51|
  2. 社会の話
  3. | コメント:0

”【5月10日更新】イベントの開催制限等について”、無いわ~っと思う

●東京都より、以下リンク
「【令和3年5月12日から】緊急事態措置等 催物の開催制限等」


最初に思ったのは、国も東京都も馬鹿?ということ。
せめてワクチンの供給が相応数行ってからにしないと・・・


以下、引用
1.人数上限・収容率
以下の「人数上限」、「収容率」のいずれか小さいほうとする。
 [人数上限]
 5,000人を上限

 [収容率] 収容定員が設定されていない場合は、十分な人と人との距離(1m)を確保できること。
 収容定員の50%を上限

2.営業時間短縮等の要請
・21時までの営業時間短縮の要請



21時までなら、1m以上の距離があるなら、収容人数の半分以下でコンサートとかイベントを開催できるとのこと。

最初に思ったのは、もしイベントで感染者が発生したりしたら、そのイベントの主催者やアーティストは死ぬほど叩かれるよ?と。
コロナ関連のニュース見てないの?。
そのイベントは、コロナを押してまで是非とも参加しなければいけないもの?


ワクチンの提供が未だほぼ行き届いてない状況をして、イベント開くなんて本当に悪手。
流石に呆れました。


こんなこと何故?かと言えば、
コロナのせいで1年以上延期となっていたコンサートの、チケット送付の連絡を受けて。
国と東京都の基準より、”会場の定員50%以下、夜9時までのイベント開催が可能”となったから、開催するとの連絡。
想像力がないですよね。
感染者が1人でも出たら、そのアーティスト終わりだよ?


チケットは、1万円にも満たないものです。
いっそ無観客にしてもらって、そのライブDVDでも送付してもらう方がいい。
流石に1万円もしないコンサートのため、命をかけたくありません。


コロナ禍で、きついでしょうが・・・。



貧すれば鈍するという諺があります。
イベント主催者としては、大変なのは分かっているつもりです。
でも、流石にそれ悪手でしょう、と。


●今日の1枚
まだ老眼は進んでいない!と思っていますが、スマホの小さいモニタで小説やニュースを読むのがきつくなってきました。
キーボードとモニタを分離できるノートPCの購入を検討していましたが、
使用用途として、Youtubeを見たり、ニュースやネット小説を読むことだったので、
ノートPCで10万円近く出すのもどうなの?といろいろと悩んでいます。
スマホの場合、6インチサイズだとやっぱり字が小さい。目が疲れる。
なので、8インチか10インチ程度で、上記用途を満たす端末を!と思って調べていたら、
クロムブックがよいのでは?と。
分離できてモニタだけで500gくらいとのこと。
500gは、長時間持っているには少々重いので、できれば400g。
可能なら350gくらいでないかと探してみましたが、、、
やっぱり大きさと物理的な重さは比例する訳で。
高くてもいいので、有機ELモニタで非常に軽いものがでないかなと思ってみたり。
今は、緊急事態宣言で外の喫茶店は閉店中です。
なので、完全に自宅使いになります。故に急いでません。
ただ、急いでないと思っていたらいつまで経っても購入できない訳で。
なお、今考えているのはASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000)かLenovo IdeaPad Duet Chromebookかのどっちか。
ASUSなら5万円くらい、Lenoboだと4万円弱。両方ともモニタだけだと500gくらい。
後100g軽ければ、即買いなんですけどね。どうしたものか。
PXL_20210415_084853404_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/05/11(火) 17:40:03|
  2. 社会の話
  3. | コメント:0

緊急事態宣言解除を前に、東京人だらけ

都内の繁華街に住んでいれば、近くにはたくさんの店舗があります。
ファーストフード、喫茶店、ファミレスなどなど。

夕飯の材料を買いに行こうと外出すると、街は人だらけ。
スタバなんて、全席、間隔なく人が座っており、また行列に。凄い。

駅前じゃ、国境なき医師団が複数人で活動している。
それ、明日の緊急事態宣言が解除されてからじゃ駄目なの?

もう、東京は、なんでもござれ!
これじゃ、新規感染者が増えるのは間違いない。


行政、そそ、小池都知事が愚かだからなぁ。
何もやってないじゃん。
常に物事を政局にし、自分の権力をUPさせようとしているから、彼女。
都民としては、次の選挙でも彼女には投票しない。


もう自分でやることをやるだけかな。
なるべく外出を控え、マスクを着用し、帰宅時には手洗いやうがいをする。

ま、数日前に銀座に行ってた自分が言っても説得力がないけれども。


何が言いたいかと言うと、
明日、緊急事態宣言が解除されれば、人の出入りが更に激しくなりそうだ。


なんとも言えないけど、これが今の東京の状況です。


●おまけ
東京以外はどうなんだろう?週末の人の出は、そこまで増えてないのかな?

●追記
別に外出しようがいいのでは?と思う。
結局、本当にまずいのは、空気の換気もなく、そういう場所で大声を出すような人がいるようなところにいなければいいと思うから。
今の飲食業の大半は、空気換気が十分な場合も多く。
そういうところに長期滞在せずに、ささっと買い物を済ませればいいかな。
とりあえず、混み合っているような場合のファミレスや飲み屋は、パス。
必要な用事だけ済ませた後、自宅に戻るでいいと思う。
さて、明日から緊急事態宣言は解除。
どうなることやら。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/03/20(土) 16:58:49|
  2. 社会の話
  3. | コメント:0

緊急事態宣言の東京

数日前より、東京で緊急事態宣言によって、人通りに動きがありました。

緊急事態宣言前は、普通に繁華街には人が溢れ、ファミレスや飲食関係も元の賑わいに戻りつつありましたが、、、
それが、全部緊急事態宣言でおじゃん。

サイゼに行ってみたんですよね。
なんと、学生がほぼいません。
いつもはガヤガヤとうるさすぎるほどいた、高校生などの学生の集団がです。

あ、これ、駄目なやつやん。

サイゼが悪いなんてこれっぽっちも思ってません。
ただ、サイゼの場合、ダベリに行く目的が高く、そこがすかいらーく系列のお店と違うところ。
また、赤字かな?。

学生がいないこともあって、席は半分以下しか埋まっておらず。
土曜日の夕方ですよ?
本当に???


株主としては、きついだろうけれども頑張って欲しいと思うくらい。

ただね。
少ししかいない客でも、食べ終えたにも関わらずマスクをせずに喋っている集団をみるに。。。
もう少し落ち着くまで、サイゼはパスかな。
悪いけど、そこまで応援できない。


定食屋などもそうみたい。
実際に入っていないけども、外から店内を見るに人がかなり少なそう。
株主となっている店舗は近くに多くあれど、、、
ん~・・・全滅かも。


まぁ、原油ETFが戻しつつある(といっても、未だ含み損)のもあるので、優待株が少々含み損が多くなってきても、トータルで見れば代わり映えはなく。


コロナ状況に関しては、国と東京の対策ははっきり言って無策だなと思う。
あれだけ海外で感染者が増え、また、新たな変異種が発生していることを考えるなら、海外からの入国を禁止するべき。
または、2週間の隔離など。
それができていない菅首相を始めとする自民党、何を考えているのか?と問いたいところ。
別に引き篭もりが嫌いという訳ではないが、お金を落とす経済活動ができなくなる。

東京都も同じ。
条例を作って、この緊急事態に対してもっと能動的に動くべき。
企業への在宅ワークができる業種では、それを半強制にするとか。
飲食系や繁華街の店などは、不要不急の店などは、休店(ちゃんと保証も明確に)。

皆で引きこもろう!。
そして、それに賛同している企業には、厚い支援を!
といったところ。
※ゲームセンターや映画館は、時短営業に協力しても、補助金が出ないらしい。


菅総理には、もっと率先的に対応に動いて欲しい。
小池都知事は、決断するべきところは決断して欲しいといったところか。
※都知事は、豊洲市場を政争の具にしたので、大嫌い。豊洲の住民に謝れ!と言いたいと常々思っている。


●今日の1枚
鼻洗浄器具、ハナクリーンαです。
12月に購入しました。
空気が乾燥しているのもあってか、空咳がでることがあったんですが、これをするようになって咳が止まりました。
もっと早くから使っておけばよかったかも?と思うくらい気に入ってます。
ちょっとお高めですが、もし、鼻炎とかに困っているなら、試しに使ってみるのもありかも(試しに使うにはちょっとお高いですけどね。安いのもありますから、まずはそれでかな)。
※ ライトが反射していたので、電気を暗くしたら、写真がセピア色に。取り直しも面倒なので、そのままUP^^;;
PXL_20210109_173324874_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/01/10(日) 02:55:54|
  2. 社会の話
  3. | コメント:9
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム