学生時代のもう何十年にもなる友人にドレスコードが必要なお店、奢るから行く?と聴いたら、連絡がまったく返ってこない 笑
なぁにぃ~!やっちまったなっ!って感じ
いや、行かないつもりだけど、どういう反応が返ってくるか聴いてみたかっただけ。
たぶん、そいつとは普通にお寿司にでも食べにいくことになりそうだけど。
同じ庶民の仲間として、ドレスコードってどういう風に考えているか聴いてみたかっただけなんだ。
すまね~って感じです 笑
●おまけ
親しい友人と言ってもいいくらいな奴なんで、冗談は冗談として受け止めて貰えると思うな~ 笑
是非行こうと言われたら、こっちが困るわ
●おまけ2
叙々苑や游玄亭と比較して、このステーキハウスのようなドレスコードが必要な店とどっちがハードルが高いか?と言われれば
もう、間違いなくドレスコードがある店!と答えるね。
これは、ドレスコードが必要な店の雰囲気が庶民の自分にはハードルが高いということです。
個室でいいならそこまで緊張というか、避けることは考えないのですが。
まぁ、叙々苑も游玄亭も10回以上行っているから緊張する訳もないんだよね。
ランチならそこまで高くもないですし、気軽に行けるちょっと高いお店くらいでしかないから。
●今日の1枚
お肉より海鮮丼のが好きかな。
これは、磯丸水産のばらちらし丼。約千円。
SFPにしても、クリエイト・レストランツにしても、株を相応持っているなら結構な額の優待券をもらえます。
自分の例で言うなら、SFPは半年ごとに2万円。クリエイト・レストランツは半年ごとに1.2万円。
合わせて3.2万円です。1回千円の海鮮丼を食べるだけなら、32回、半年に行けるということになります。
毎月約5回。ほぼ毎週1回は行けるということに。
海鮮丼好きには、こういう食事だけでも問題ない居酒屋が近くにあるなら、そういう株を持つのはいいかもしれないと言う話。
ただ、コロナで業績は微妙だし、最近株価も上がってきているので多く買うには費用が。
だから、単位株程度ならと条件が付くかと。
自分で振っておいて言うのもなんですが、いきなり大きな額を飲食系、それも飲み屋系に投資するのは止めておいた方がいいと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/05(水) 07:51:27|
- 食べ物の話
-
-
| コメント:0
クリエイト・レストランツの株主優待が使える店舗を探していたら、タイトルのモートンズザステーキハウス 丸の内がありました。
ん?
肉肉しいのいいよね。
ステーキハウスなら、ごっついステーキあるかな?
値段はともかくどれもこれもとっても美味しそうだ!
ん?
ど、ドレスコード!?
あ、選択肢から消えた!笑
庶民が行くような店じゃないような気がしてきた 笑
流石に優待券が沢山あるからといって、全ての店に行けると思うなよ?!ってことなのかな ふふふ。
※いや、そんなことないと思うけど。
手軽に行くなら、スーツで十分なんだけど、この暑い日々でスーツ着たくないし。
冬場に?
う~ん・・・
いや、冬場にスーツ着てモートンズのがいいかなぁ。
悩みますね。
●おまけ
やっぱやめとこ 笑
店の雰囲気に飲まれる!
店内の写真を見た。
あ、これ無理だわ 笑
スマホで写真とか撮ってたら、何やってんのこいつ!と思われそう。
●おまけ2
・ぐるなびより
店内の写真があります。
居酒屋感覚で行くような店じゃないことは分かるねぇ。
「MORTON’S 丸の内 」●おまけ3
流石に普段いけないような店へ、と優待で行ける店を探しているけど、ハードルが高すぎる店は無理だねぇ。
そういうえば、ウルフギャング・ステーキハウスに優待でいける会社が株式上場しているみたい。
(株)WDI。
ま、庶民にはあまり縁がないで終わりそうだけどね。
庶民は、リオグランデグリルくらいのが良さそう。
こっちは、ドレスコードがないらしい。
こっちも肉じゃ~!って感じのことができるからこっちのがいいかな。
以下リンク
「リオグランデグリル」●今日の1枚
お前なんか、サイゼのチキンステーキ(500円)で十分だよ!
ぉ~、そのとおりですわ~。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/07/04(火) 07:24:06|
- 食べ物の話
-
-
| コメント:0
現代人は食べ過ぎと聞きます。
また、1日3食が本当にいいのか?という話すらも。
バランスのよい食事、それを食べすぎない、それが健康のためと聞いたりも。
だからという訳ではありませんが、日本食をなるべく食べたいとは思ってます。
まぁ、日本食は、なかなか料理難易度が高く、また高くつくので、あまり食べる機会が減ってきていますが。
ただ、その中で、納豆と豆腐料理は結構な頻度で食べているかも。
別に大きな拘りはないのですが、1つだけ。
納豆は、小粒に限る!って感じ。
これは、単純に大粒納豆だと大豆を食べているって感じになってしまうのが、あまり好きじゃないだけ。
後は適当です。
面倒な時は、納豆に入っている辛子やお醤油だけ使って食べています。
ただ、納豆を日々食べている期間だと、長ネギを購入し、刻みネギを作って入れています。
入れるのはそれだけ。
昔、卵黄だったりを入れてた時期もありましたが、面倒だし、1人前の納豆に卵黄1つは多すぎだったのもあって。
後は、油揚げもいいですね。
ただただ焼くだけ。
両面焼いた後、少しだけすりおろし生姜をつけて、味の素をパラパラ&お醤油(またはニンベンのつゆ)。
実家は、焼く前に何等分かに切ってましたが、面倒&ズボラだとそのまま1枚焼いてました。
お豆腐の場合、ちょっと小さめな奴を8等分くらいにして、これも、刻みネギか、すりおろし生姜。
で、お豆腐の場合も醤油またはニンベンのつゆ。
そばつゆこと、ニンベンのつゆは、日本料理になら何でも合いそう。
あまりどばどばかけるのではなく、ちょっとだけ垂らすようにかける感じ。
納豆、豆腐に油揚げ。
全部大豆製品ですね。
でね。
自分は普通にスーパーで売っているような物だけを購入していますが、
成城石井とか行くと、ちょっと豪華な大豆製品が売っています。
スーパーの商品とくらべて2~3倍も値段がするような。
これらが、心動かされるほど美味しいとは思ってませんが、美味しいのは事実。
たまに、割引シールが貼ってあるときに買ったりも。
数ヶ月に1~2回かな。
というのも納豆いしても豆腐にしても、そして油揚げにしても、既存のスーパーで売っているので十分おいしいし、
それでいいと思っているから。
成城石井さんにそこまで高頻度で行くこともありませんしね。
で、自分の今気に入っている納豆が、これ。

おかめ納豆!のS-903。
何が一番いいかと言えば、超小粒で食べやすく、また備え付けの辛子や醤油も美味しいから。
今は備え付けのお醤油は使ったり使わなかったり。
辛子と少し多めに刻みネギを入れて食べています。
醤油を入れる場合は、あまりかき混ぜませんが、
醤油を入れない場合は、結構念入りにかき混ぜてます。
話によると、納豆はかき混ぜた方がいいということらしいですが。
美味しく感じる食べ方でいいのかな?と考えています。
好き好きでいいやん?ってことで。
なお、上記の3つに関してですが、手軽に食べられるのがいい。
どれも10分かからずに食べることができますから。
それと流通量が多いのもいい。
上記納豆は、どのスーパーにもある訳でもありませんが、ちょっと大きめのスーパーとかなら置いてます。
コンビニある場合すら。
気軽に食べたいときに食べられるは、最高です!
今は、冷凍商品でいいのがないか探しています。
流石に毎日のように上記大豆料理ばかりでは飽きるので。
安くて美味しいは、正義!
異論は認めます!
●おまけ
どうでもいい、本当にどうでもいい記事でした。
昔、未成年の頃は、納豆が嫌いでした。
実家が納豆をよくかき混ぜる派で、その納豆臭い匂いが苦手。
納豆を食べるようになったのは、大人になってから。
たまたま食べた納豆が美味しく感じたから。
味覚が変わったのかもしれません。
にしても、成城石井さんもですが、今はネットでいろんな納豆が売ってます。
他に美味しいのがあったら試してみたいのですが、1つだけというのはネットだと買いづらい。
近場の店舗でいいのがないか、ちょっと開拓してみようかな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/04/23(日) 19:11:49|
- 食べ物の話
-
-
| コメント:0
かつやの新メニュー、味噌タルカツ丼。

株主だからというより、株主優待券がまだまだ残っているので食べに行ってきました。
まず見た目から。
かつやのメニューの写真とは、ちょっと盛りが少ない感じ。
だけど、まぁ、ほぼ写真通り。
で、味などの総合評価。
先に100点満点で点数を言いますが、、、
30点1)味噌とタルタルソースが、合わないと思う
→ やっぱりタルタルソースはチキンカツやエビフライなどと言うつもりはありません。
単純に、味噌とタルタルソースが合わない!。微妙にこれじゃない感が強くでています。
食べられないほどおかしいとは言わないけど、違うだろう?と。
2)味噌かけすぎ
→ これは店舗特有の、その料理人の問題かもしれませんが。
味噌が下に溜まるほど入れるのってどうなの?隣にいた老人は、最後味噌でベチャベチャになっていたご飯を残していました。
自分も最後は似たりよったり。
3)塩っぱい!
→ 結局、味噌のかけすぎだとは思うけど、ご飯が味噌だらけとなって、全体的に塩っぱすぎました。
完食できなくもないけど、美味しさを感じる要素が少なめ。
奇抜なメニューを期間限定で出すかつやではありますが、流石に今回のは外れ!と評価しかできませんでした。
もう、2回目はないかな。
なお、この味噌タルカツ丼以外にも、味噌たまカツ丼というのもあるようです。
こっちは、見た目でもっと味噌がかかっているので、もっと塩っぱそうだ。
かつやよりからやまのが美味しそうなんだよね。
からやまは、新橋店しか行ったことがありませんが、大きめな唐揚げ、とってもおいしゅ~ございました。
●おまけ
30点は結構あまく採点しています。
そもそも、味噌カツを食べるという習慣がない人に、合わなかったのかも。
味噌抜きで、備え付けのソースのがいいかも?と思いました。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/12/17(土) 00:45:35|
- 食べ物の話
-
-
| コメント:0
なんか時間がぐちゃぐちゃで・・・
思えば、オリンピック期間、リアルタイムで深夜にずっと見ていたのもあって、時間感覚が狂っているようです。
寝るのはお昼の12時くらい、起きるのは夕方5時。昼夜逆転ですな。
まぁ、今は戻りつつありますので、今だけの問題でしょう。
さて、
あまりに暑いので、いろいろと考えた結果、、、
前から興味があったとあるラーメン屋に。
ここ、蒙古タンメン中本!
始めていくので、どの程度の辛さのラーメンを食べるべきかわからず、店員に聞きつつ、、、
普通の辛さ(?)の蒙古タンメンを注文してみました。

太麺がこのドロッとした辛味が強いスープに絡まる絡まる。
最初こそ、そんなに辛いか?と思っていましたが、途中から辛味が全面に。
とはいえ、美味しいので、さくっと食べ終わり。
暑い暑い!と思っていましたが、外にでたら、そよ風が心地よく。
やっぱり暑いときには、辛いのもいいかも?!と思った次第です。
ただ、あまり辛いものを食べる習慣もないので、今度は友人達と行く機会があったらかな。
おいしゅ~ございました。
●おまけ
別途、用事があって年金事務所へ。
あれは、駄目だな。
人が多すぎ。
仕組みがわかりづらすぎ。
もっとシンプルな仕組みにして、わかりやすく。そして不要な人員を雇わない!
そう思った次第です。
※役所全般に言えますが、丁寧すぎ。人多すぎ。
●おまけ2
致命的なことを1つ。
ホームセンターに行ったら、この店舗は電動工具を扱っていないとのこと。
な、なんだって~!!!!
となると、先日購入したのはどうする?!
店員さんに尋ねると、隣町の店舗はレンタルしているとのこと。
自宅から片道7kmのその場所は、この炎天下では行きたくもない・・・。
涼しくなったら?いやいやいやいや・・・
IKEAでは、FIXA(フィクサ)なる格安の電動工具が売っています。
一番安くてちゃっちいやつは、1,499円で購入できるのですよ。
それでよくない?と思いつつ。
以下IKEAより、リンク(アフィリエイトリンクではありません)。
FIXA フィクサ スクリュードライバー、リチウムイオンバッテリー3.6 Vただ、上記FIXAの電動工具、長期間放置していると充電できなくなるらしい。
使い捨てとして考えるならよいが、やっぱり涼しくなったら、借りに行くのがいいのかも?
●おまけ3
えっと、木工用ボンドを購入したので、ダボなんか使わず、そのままくっつけてしまえばいいのかも?と思い始めました。
あれ?それで十分だね。
あれれれれれ???笑
●おまけ4
紙やすりを購入してきました。
隅っこでササクレだっている箇所があったので、紙やすりでこすってみるつもりです。
トゲっぽいのが指に刺さったら嫌ですしね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/08/11(水) 13:14:28|
- 食べ物の話
-
-
| コメント:2
次のページ