fc2ブログ

けむけむの投資日記

FIRE後の支出のまとめ#1

これがFIRE直後の、初年度の出費の表です。
月々の支出額と自分が見てみたい主な食費、お酒、書籍、カフェおよび宝くじ支出を表にまとめています。

FIRE2019_20230104_R2.png


まず最初にこのような大きな出費となった理由について大雑把に箇条書きします。
1)健康保険や地方税など、前年の収入の多寡で金額がきまるもの支出が大きすぎた
2)FIREして初年度であったこともあって、結構大きな買い物をした
3)社会人時代と同様な豊満な出費があった
の3点。

1については、これは多くの人が知っている話です。
・健保を任意継続したが、50数万円
・地方税が約80万円
これだけで130数万円ですから、収入が減った身分からすると大きいですね。
まぁ、とはいえその前の年に働いて稼いだ収入より多くなることはありえないので、そこは粛々と支払っていくのみです。

2については、引退者あるあるな話。
自分の場合、サイクリングをしたかったのと、それを動画化したかったのもあって、自転車とカメラ関係を充実させました。
自転車は折り畳み自転車のブロンプトン。
これ英国の有名な自転車なんですが、とってもいい反面、とっても高い!
いろいろとオプションもつけたので、約30万円かかってます。
で、カメラ関係は、GoPro7。これも、これでもか~!と言うくらいいろいろと買ったので、10万円弱かかったかな。
PCのモニタもEIZOの30型に変えたので、ここで15万円。
もろもろで60万円くらいかかったかな。
ちょっとかけ過ぎた感じもしなくもないけど、一過的な出費ですし、これは許容範囲といったところでしょう。

ただ、、、
3については、駄目です!
そう、お酒の話。
130万円ちかくって、馬鹿なの死ぬの?って感じのレベルで流石に使いすぎ。
1本30万円(税込み33万円)もするお酒なんてどうするのさ?
今も未開封で置いてありますが、どんなタイミングで飲むのよ?って感じ。
この出費は、甚だいただけない。
※なお、上記30万円のお酒の支払いが2重計上されてたので、修正。昨日の表は2重計上された値となってます。


社会保障費費や地方税はFIREの翌年から収入が減るから激減するので、いいとして。
そして初年度に趣味の品として大きく購入した自転車まわりもいいとして。
これら2つがFIRE2年目以降からかからないと考えるのなら、約200万円は削減できることになります。
なので、約650万円の出費のうち、上記を除外した450万円を考えるに・・・

やはり130万円の酒代が馬鹿らしい話になっています。
450万円から130万円を引くと320万円。
ちょっとFIREの初年度と考えると高めということはなくもないですが、十分に許容範囲でしょう。


1つ言い訳をさせてもらうなら、まだこの時点ではソーシャルレンディングが破綻しておらず、300万円弱の収入があったんですよね。
だから、豊満な支出を気にすることもなかったし、気にする必要もなかった。
まぁ、今の状況を予見できたのなら、こんな使い方というか、浪費はしなかったでしょうけどね。

毎月10万円以上の酒代!
どこの阿呆かと!呆れるわ~。
ただね、社会人時代の最後はこれと同等以上だったから。
反省!。一応2年目以降は、反省した上での出費になっています。


結局、完全リタイアでの出費として1と2は仕方ないというか、税や社会保障費は必要だったし、サイクリング目的で自転車まわりに出費をしたところでこれは1回で終わりですから。
問題は3。
月々1~2万円なら許容範囲でも、月10万円以上はないない。
なので削減を試みて、実際に削減できています(詳細は#2の記事にて)。


目標って大事です。
自分の場合ならFIRE後の出費はできれば20万円。多い月でも25万円くらいに抑えたいところ。


FIREして4年経過した後で、家計簿を見ているようじゃ本当にいただけません。
適当にやりすぎてきた感じですね。

●おまけ
#2は、明日にでも。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/01/04(水) 23:55:48|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:0

FIRE後の支出のまとめ#0

2019年からFIREをはじめまして、早4年も終わり。今年から5年目に突入です。
先日、今年の目標の記事を書きましたが、その1つに以下がありました。

A)月々の生活費を20万円以内に抑える。せめて25万円以内に!
B)家計簿の無駄遣いの精査


以下、その記事のリンク
「去年はお世話になりました、今年もよろしくお願いします。さて、今年は!」


こういうのを目標として上げたのは、MoneyForwardMeにおいて、毎月の支出が大きすぎた。
そんなに使っているかな?
いや、使っているのかも??

ということで、MoneyForwardMeの内容を精査すると共に、何に資金を使っているかを確認してみようと。

そして、大きなミスがあることが気が付きました!

1)PayPayチャージやSUICAチャージがダブルで記録されていた
 → チャージが記録されており、またチャージした資金で支払った金額も記録されていた
  ※銀行の出金は、ちゃんとダブルで記録されないよう設定されていた

2)投資資金として証券会社やソーシャルレンディング事業者などの出金が記録されていた
 → 口座から出金されていたとしても、これは支出ではなく。記録するのがおかしい

3)デビットカードでの支払いも・・・
 → これも同じ。デビットカードの出金は出金としても、品物購入も記録しているのなら、デビットカードは記録するべきではない


で、これらの金額が結構大きくて、だから思ったより支出額が大きかった!ということが分かりました。
お~まいが~!って感じです。

FIRE支出合計20230103_R


上記表は、FIRE後の4年間の合計となります。

1)総支出額
 → おいおい年間400万円もかよ!と思われるかと思いますが、これはFIRE初年度の社会保障費がすごかったことと、自転車など大きい出費があったため。初年度を除くとそこまで出費はありません

2-5は、主な出費のうち削減できそうな項目や自分がどれくらい使っているかを確認したかったものです。

2)食費 合計
 → 月々、外食を含めて6万円前後。1日2000円。ただ、優待券を使った場合でもそのままの費用で記録しており、あまり正確ではない。
 → 昔は2~3万円だったのでその頃に比べると2倍使っていることに。ここは1~2万円は削れるが、削る意味があるか微妙

3)お酒
 → お~い!つかいすぎてるぞ~!!
 → ただ、4年間の総額の約半分が初年度の2019年に使っており、今はその頃に比べて減っている
 → 飲まずに置いてあるだけ。ここは、大きく削減するべきところなんだけど、、、

4)書籍
 → 削るつもりは、これっぽっちもないけれど。
 → 結構本を購入しているね!って話。なお、漫画などは電子書籍で購入しており、それはここには記録していない

5)カフェ
 → FIREしてから確実に増えた出費。
 → とはいえ、月々2000円くらいなら、どうこう言う話でもない。
 → もっと使っているのかな?と思っていたけど、そこまで使っていなかったという。

6)宝くじ
 → FIRE初年度は、宝くじ1円も使ってませんでした。
 → 逆に個々最近、ロト7がキャリーオーバーしているときに多く購入して出費が増えている。
 → ただね、月々になおせば、1000円ちょっと。どうこういう出費でもなく、完全に趣味の範疇。



さて、次回からは初年度から4年目までの詳細について記事にしようと思います。
初年度にどんな出費があって、それが大きかったのか。
ハッちゃっけたのは初年度だけで、2年目以降の出費は抑制されていたのか。

これからどのような出費であるべきなのか。
などなど。


思えば、FIREして以降の家計簿はつけていますが、つけているだけで何の精査もしてきていませんでした。
今回をもって、もう少し出費について考えようと思う次第です。



●おまけ
飲み屋で飲食したら1回で4000円吹っ飛んだ!
これでGo To Eatは消費しきれそう。
後3~4回いけば無くなりそうですし。

●おまけ2
#0:本記事。FIRE後のトータルで
#1:初年度。出費が1番多かった年。明日には記事を出したい
#2:2~4年目。まとめるか、それぞれ別記事にするかは、現在検討中

既に集計は終えており、間違えていた分類にしても支出んしいても修正済み。
ただ、細かい点や小さい額は、少し暗い間違えているかも。
大きな出費のところを重点的に調査したためです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/01/03(火) 21:09:44|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:0

FIREと暦

サラリーマンだと、正月やGW、お盆休みなどなど、長期休みというのは貴重です。
その長い休みをして、旅行に行ったり、ゆっくり寛いだり。

ですが、FIREしていると、普段の平日のが便利。
土日や祭日すら喫茶店が混み合っていたり、平日限定のメニューがなかったりで、ちょっとと思うことすら。
なので、長期休暇ともなればいろいろと混んだり、役所や病院に行くタイミングがずれたりと面倒だなと思ったりも。

そもそも、FIREを長く続けると祭日ってあまり意識しなくなってしまって、
お店に入ったら平日限定だったこともあってランチがない!とか。

これってどうなんですかね?
自分が暦というか、休みの日に対する認識が疎くなっているのは間違いないのだけれども、
他のFIREしている人はそのへんしっかりしているのだろうか?

もし、自分だけの問題なら、おいおい話の母数を大きくしすぎてるぞ!って感じで小っ恥ずかしい話なんですけど。
FIREを含め引退して土日祭日だからといって何かしないような立場になったとき、それをどこまで意識するのでしょうかね?と。


とはいえ、これ殊更にどうこう言う話でもありません。
ただ、そんなことになるのかもしれないといったくらいの話です。


もう、巷では冬休みというか、正月休みに突入することになると思いますが、
普段とはいろいろと変わってきています。
みんな正月モードといった感じに。
※昨日今日はクリスマスモードでした。

FIREをすると、普段の一週間がずっと続くことが普通となっているのもあって、
正月休みといったことで普段と違うことに接すると、ん~?くらいに。

別にそれが悪いとか良いとか、そういう話じゃないのですが、そういうものなんだなと。

どうでもいい話でした。


●今日の1枚
競馬の帰りに駅に向かっていたら、から好しというすかいらーく系列の定食屋があって、ふと店頭の料理のポスターを見たら、お蕎麦?
ここ唐揚げ屋だよね?と思いつつも、そういえば優待券もまだまだ沢山残っていたなと思い出しまして。
ちょっと食べてきました。
鶏つけ汁蕎麦+蕎麦2倍+味付け卵2個。
全部で991円で、1000円分の優待の消費。9円は、釣りは要らな~よ!って江戸っ子モードにて 笑
つけ麺系で汁が温かい場合、麺類を入れると徐々に温くなるのは仕方ないとしても、汁が少なめだったから、う~ん。
冷たい汁のが好きかな。
PXL_20221225_031028622_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/12/25(日) 22:21:04|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:2

結局FIREは、千差万別

タイトルの通りで、属性や資産、考えなどが違えばFIREは千差万別かなと。

自分としては属性や資産の違いの影響が大きいのかなと思っていましたが、
思いの外、考え方の違いがFIREに影響を与えるのかもと。


そもそもFIREってのは1種類ではなく、大雑把に4種類くらいが定義されているようです。
ただ、この定義も固まったものでもなく、概ねそんな感じで分類している感じ。

1)働き続ける
 1-1)バリスタFIRE(BARISTA FIRE。サイドFIREとも)
  → 副業やアルバイトで収入を得つつ行うFIRE
 1-2)コーストFIRE(COAST FIRE)
  → 好きなこと(仕事)をしつつ行うFIRE
2)もう働かない
 2-1)ファットFIRE(FAT FIRE)
  → 配当などの不労所得があって、節約や副業などが一切不要な状況でのFIRE
 2-2)リーンFIRE(LEAN FIRE)
  → 無駄遣いせず節制してFIRE

大雑把に上記のような感じ(のはず!間違ってたら指摘お願い)。


元々仕事が好きだった自分が、思ったような仕事でなくなった&相応の資産ができた時に考えたのは、ファットFIRE。
リーンFIREするくらいなら仕事を続けて大きな資産ができてからファットFIREをすればいいと考えていましたし。

好きだった仕事を辞める時点でもう働くつもりがない!と考えていたので、バリスタFIREやコーストFIREなんて端から眼中にありませんでした。

だからファットFIRE。
自分の場合は、上記で説明できるほど簡単な理由でした。

ですが、ファットFIRE以外を希望している人がいるのなら、それは考え方が自分とは全く違ってくる。

ファットFIREに限定した話だとしても、お金はあれど引きこもる人もいれば、趣味など好きなことだけを活動的にする人もいるでしょう。

千差万別というのは、そういうこと。

だからFIREをしている他人を見たとき、共感を持つ人もいれば、全然共感を持てない人もいる訳です。


FIREということの概念が随分とあやふやで、そして属性の違いで異なってくるから。
根本としてはFIREへの考え方の違いによって、同じFIREという言葉を使っても、全く違っているという。


そもそもなんですが、
FIREのRのリタイアとは、”引退すること”を意味していると考えていました。
だからFIREすると決めた時点で、ほぼ働くことは考えから抜けていました。


後は、好きなことを適当に続けていくだけ。
今更働くとかない。


●今日の1枚
先日購入した地主を買増。
なんだけど、指値を低めに設定するも、余裕で約定。
げぇ~。久々に指値ミスした!って感じくらい。
購入してから思った以上に下がっている感じ。
今日は、日経平均も大きく下げていますが、それ以上に保有株も下げている感じです。
後場で大きく下げましたね。とほほ。
株式売買20221220_R

●おまけ
そもそも働くとかない!とか言ってますが、もう錆びまくって働くに耐えられないでしょうね。
深夜まで起きていて、お昼まで寝ているくらいはかわいいもので、
朝まで起きていて夕方まで寝ているような輩が仕事に耐えられる訳もない。

前職の技術だって錆びまくってるでしょうし、もう人の管理とかやりたくもない。
大昔で言うところのご隠居さんといったような位置づけが一番気楽

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/12/20(火) 16:18:58|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:2

人に興味がない?人付き合いが嫌い?それってFIREに?

どこで読んだか、また動画で見たか忘れてしまいましたが、

人に興味がないし、だから人付き合いが下手

ということを読んだ(見た)ことがあります。

ん~、そんなもの?と思った記憶があります。


ちょっと違いますが、自分は孤独耐性が強い人なら、人に興味がないと考えている節があります。
そして人付き合いが嫌いとか下手とかはあまり関係ないが、深い付き合いを最初からするつもりがないと。

あまり人と付き合わないのが好きというか、楽と考えているのなら、そら孤独耐性も高いでしょうよ。
結局は、人に興味がないということなんでしょう。


さて、自分の場合をもう少し深く考えていくと、
・何かOUTPUTを出したいと思っているが、それが人様にどう考えられようが興味は薄い(まぁ、読まれるには越したことありませんが
・今どきは、ネットが充実しており、暇つぶしにしても、OUTPUTにしても容易にできる
・1日どころか1週間、だれとも合わず、喋らなくても苦になることがない
・一人でできる趣味(自分の場合、読書やサイクリング、ウォーキングなど)を持っている
そんな感じ。


まぁ、平たく言えば、変人!ってことなんでしょうが、、、
上記のようなことが全部当てはまるとは言いませんが、多少合致するような変人がFIREしている場合も多そうとは思っています。
少なくとも自分が知っているFIREを実現した人を見ていると、ほぼ全員変人だったわ。
特にFIREブロガーなんて、自分が可愛く見えるほど、変人の集まり。
自分さえよければ、他はどうでもいい。脱法だったり脱税すらブログ記事にするとは、これはすげぇや!と思ったものです。


人に興味がなく人と付き合わないけれども、それでも構ってちゃんが如く、いろいろとOUTPUTを出すような変人たちは、
自分さえよければいいので、万人受けするようなOUTPUTを出せていません。
そのくせ、承認要求が高かったりするから気持ちが悪い 笑
変人の癖に人の意見を受け入れられず、おかしい事を批判されようものなら烈火の如く怒り出したり、終いにはコメント欄を閉じたり。
まぁ、バカな変人ということなんでしょうね。


ま、自分も似たりよったりではありますが、変人であることを自覚している分、変人の癖に変人とは思わない人よりマシなのかもしれません。いや、そうでもないか 笑


とりあえず、若くしてFIREを達成した人が普通の人ではありません。
これは断言できるかと思います。
例えばアラフォー未満で、FIREを実現できるような属性を持ち、資産を形成できたということ。
これが普通の人である訳がありません。
そして得てしてそういう人は、特別な感性で動き、限界を試すようなフルポジションで投資をしたり、他人には非常に厳しく思えるような節約を長期間続けていたりとか。
または、とても優秀で数千万円の年収がありつつも、貧乏学生が如く質素な生活を続けていたりとか。

全部、普通の人ではなく、ごく一部を除けば変人でしょうね。



人に興味がない。
結構いると思うのですよね。
子供も配偶者も要らない。
身内に対しては最低限の付き合いのみ。
孤独を愛し、一人で何かやるのを是とする。

えぇ、変人ですわな!笑

ま、さっき、似たような文言を聞いて、ふと思ったことをつらつらと書きました。
駄文ですわな。


●今日の1枚
マクドナルドにて、ポテナゲ大(500円)+ホットコーヒーM(120円)。
17時以降のメニューですね、ポテナゲ。
自宅で本を読んでいるのも飽きるので、喫茶店やマックなどで読書を数時間することがあります。
今どきは、スマホでネット小説なども読めるので、手が汚れるようなメニューでも問題なし。
ポテナゲはどうでもいいのですが、ホットコーヒー120円は愛飲しています。
自宅で作るコーヒーとかとはまたレベルの違う感じで飲めるので。
喫茶店に比べて安いのもいい。コンビニコーヒーと比べても遜色ありませんしね。
PXL_20221213_130956671_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/12/18(日) 03:12:06|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (61)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する