今のところ、以下程度に予定を変更しています。
大きく以前と変わったのは、Fundsを増やそうと考えていることと、SBISLを減らそうと考えていること。
Fundsは、抽選方式をして徐々に増えていったらいいかなと考えています。利回りより安全性を取りたい。
SBISLを減らすのは、面白いファンドが全然出てこないこと。
そんな企業への融資、担保もいまいちで本当に大丈夫か?。また同じ企業への融資ですよね、それ分散投資になりませんね。
と。これでは、投資できません。
2019/08/17
1)CREAL(クリアル):1000万円 (+200万円を検討(大型ファンドに期待
2)クラウドバンク:1000万円 (現状維持
3)Funds:1000万円 (50万円。これから増やす方針。抽選方式に期待!
4)SBISL:500万円 (-900万円。償還される分で減らしていく
5)個別株:500万円(+300万円を検討。しばらくは様子見
6)キャッシュ:2000万円
※被弾の約3200万円含まず
上記の場合でもソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングへ3500万円への投資です。
ちょっとまだまだ多いかなと考えています。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングへは、約2000万円、キャッシュを3500万円くらいの比率にしたく。
キャッシュは、最終的に個別株への投資にと考えています。
オワコンと言うつもりはありませんが、蓋を開けてみればこれ駄目だねと思うことも多くなりつつ。
蛙さんだけが全部悪いというつもりはありませんが、業界TOPが簡単にポシャるのを見ると、さもありなんと。
フェードアウトするべく、動くのもありかと。
とはいえ、十分に大丈夫と思われる事業者もあるわけで、少しばかり投入し続けるというのもいいのではないかなと思うところ。
【今日の1枚】
暑い日はパス。台風もパス。
なので用事がなければ近場で過ごすことが多く。ネタの写真が枯渇しています 笑
ふと、、、お酒を1本1本紹介などするなら、1年はネタが持つ!ということを思ったりはしていませんが、でもいいかも?笑
このKI NO TEAは、季のTEA 京都ドライジンで、玉露とてん茶がブレンドされているジンとのこと。
今、開封して転がっているウイスキーの大半を始末(飲むかあげるか)した後、ジンに走るのもいいかと思ってきています。
美味しいのか、それとも口に合わないかは開けてからのお楽しみといったところでしょうか。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/08/17(土) 13:46:36|
- 資産運用配分予定
-
-
| コメント:6
CREALへの投資は、大型ファンドに限定するつもりはありませんが、大型ファンドだけ投資をしている現状です。
そう、クリック合戦を厭っているためですが、それで十分だと思っています。
さて、先日募集予告された「リノ西落合」ですが、16日から募集が開始されます。
ですので、デポジット口座に投資するための資金の振込を行いました。
最低限の7桁。およびデポジット口座にある端数を含めて投資しようと考えています。
将来的には、約1000万円の運用をCREALで考えています。
もしかすると800万円くらいになるかも、これは大型ファンド次第かな。
まだ、予定としている額より少ないので、まだまだ注ぎ込むといった感じになります。
とはいえ、、、
クリック合戦に勝つことが大前提です。
クリック合戦に負けたなら、次の大型ファンド待ちとなる感じに。
※大型ファンド限定でいいので、抽選方式+先着方式でやってもらえると嬉しいかも^^
今のところ、こんな感じを想定しています。
2019/07/14
1)CREAL(クリアル):1000万円 (+500万円を検討(大型ファンドに期待
2)クラウドバンク:1000万円 (現状維持
3)Funds:500万円 (50万円。これから増やす方針。抽選方式に期待!
4)SBISL:1000万円 (-800万円。償還される分で減らしていく
5)個別株:500万円(+300万円を検討。しばらくは様子見
6)キャッシュ:2000万円
※被弾の約3200万円含まず
被弾の半分も戻ってくるのは、来年かな?再来年かな?それとももっと後になるのでしょか???
※maneoは、ずぶずぶ。いろんな意味で、ずぶずぶ。もう、ずぶずぶずぶずぶ 爆
【今日の1枚】
大昔・・・といっても5~6年前になりますが、購入した発泡酒。
安かったのもあって、つい6本入りの奴を買ったまではいいのですが、、、
やっぱり発泡酒よりビールだよなぁ・・・っと、放っておいたのが、先日の掃除の時にダンボールから発掘されました!
し、賞味期限が6年前なのですが、、、
コーラは飲むに値しない!と捨てました。
発泡酒はどうなんだろう???
たぶん、飲めるとは思いますが、そもそもビールも発泡酒も自宅で飲むことは殆どなくなりました。
ビールは、ジョッキでビールが美味しい店にて!(恵比寿のヱビスビール記念館がお勧め!!)
どうしようか、これ?笑
誰かに上げる訳にもいかないので、自分で?いやいやいやいやいや・・・
たぶん、コーラと同じ運命をたどることになるでしょう。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/07/14(日) 19:15:41|
- 資産運用配分予定
-
-
| コメント:0
今現在、年末に向けて以下くらいの資産配分を予定してます。
2019/06/23
1)CREAL(クリアル):800万円 (+300万円を検討(大型ファンドに向けて
2)クラウドバンク:1000万円 (現状維持
3)Funds:300円 (現在未投資。クリック合戦が解除された後に投資予定
4)SBISL:1000万円 (-800万円。償還される分で減らしていく
5)個別株:500万円(+300万円を検討。しばらくは様子見
6)キャッシュ:2500万円
※被弾の約3200万円含まず
ソーシャルレンディング(不動産クラウドファンディングを含む)には約3000万円、キャッシュと個別株で約3000万円といった感じに。
被弾が約3200万円なので、見事に三等分?(笑
CREALとFundsに関しては、SBISLからの払戻金+分配金を当てる予定。
1つ。
被弾の約3200万円は、どうなるか完全に未知数です。
多くは戻ってきて欲しいのは願望ではありますが、それよりもいつまでに決着をつけるか、それを早く明確にして欲しいと思うところですね。
今更、この時点でまともに営業をしているソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの事業者で問題は、そうそう発生することもなかろうと思うのは、結構楽観的な話ではあります。
ただ、確実に投入資金を減らしつつあるのは間違いなく、リスクを負うにしても、余裕ある範囲で行いたいところですね。
※被弾が多く、今はあまり余裕があるとも言いづらいところはあるので
【今日の1枚】
先日、オリーブオイルを飲むのは健康にいいと聞いて、ミーハーながらちょっと購入しに行ってみました。
行ったお店では、小さいスプーンで試飲させてくれるらしく、何銘柄か選ばせてもらったのですが・・・
オリーブオイルなんて飲む習慣がないので、どの味がいいのかどうかが全然分からず。
で、最後に隠し持っていた(?)オイルを試飲させてもらったのですが、、、あ、結構おいしい!それは?ということに。
えぇ、ボトル1万円近くしましたけど、ナニカ?笑
さすがに諦めて、そして店員さんにおすすめを聞いて買ったのがこの写真のオリーブオイル(左の方)
まだ未開封ですが、あまりオリーブオイルが美味しいと感じたことがないので、未開封のままで終わってしまう?
サイゼリヤに「フレッシュチーズとトマトのサラダ」という品があるのですが、あれにはオリーブオイルが合ったなぁ・・・
ということで、今度トマト買ってくるか!
いや、サイゼリヤ行ったほうがいい?笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/06/23(日) 13:02:11|
- 資産運用配分予定
-
-
| コメント:0
そこまで大きな方針の変更はありませんが、以下くらいを考えています。
2019/05/02
1)CREAL(クリアル):500万円 (現状維持
2)クラウドバンク:1000万円 (現状維持
3)Funds:1000円 (現在未投資。クリック合戦が解除された後に投資予定
4)キャッシュ:6000万円
※被弾の約720万円含まず
前回と異なるのは、個別株を消したこと。
これは、消費税増税に向けて全売却を考えているため。
ただ、既に多くを売却し、4銘柄200万円弱となっている現在、きりが良いところで売るだけ。それだけです。
※長期保有優遇の優待株を売却することを少し悩む程度
もし、将来SBISLが匿名化解除の方針を出し、どのようにファンドに情報を展開するか、それが明確になったのなら再び投資対象としようと考えています。その額は、2000~3000万円くらいでしょうか。いや、もう少し減らすかも?
どちらにしても、発表を何もしていない限り、投資をするつもりはありません。
Fundsはもう少し大型案件をしてクリック合戦なく投資ができるまで待つとして。。。
CREALの大型案件と、クラウドバンク、この2社がメインになっていく予定です。
消費税増税、どうなるか、それ次第ですね。
自民党しか選択肢がないと考えている自分ですが、どうにもこの消費税増税には賛成できません。
増税ありきなら、間違いなく自民党以外の別政党に投票をしようと考えています。
※税負担とその使い方がどうにも・・・
【今日の1枚】
秋葉原のヨドバシカメラに行ったので、ちょっと肉の万世の本店に行ってきました。
普通にハンバーグを食べようと思ったのですが、さすがゴールデンウィーク。人だらけで長蛇の列。
そのため、別フロアにあるステーキハウスに。そこそこ混んでいましたが並ばずに入れました。
これは、イチボという部位のステーキ。
イチボなんて聞いたこともなかったので、面白そうと注文。
このイチボは、牛のお城の先の部位らしいですね。
やっぱりステーキは、赤身かな。脂身あるお肉も美味しいのですが、もう若くもないので赤身のが美味しく感じます。
備え付けのタレも殆ど使わず、そのまま食べました。おいしゅ~ございましたね。
たまに(?)食べるステーキは美味しいです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/05/02(木) 12:17:15|
- 資産運用配分予定
-
-
| コメント:4
敢えて事業者名を出しませんが、匿名化解除となった今現在で匿名化解除をしていないどころか、その方針などを全く提示していない事業者がいます。
私達を信じて、そして多くを秘密にするけど、投資をお願いしますね。てへぺろそんな感じなのでしょうか?
そんな事業者に多くを投資している自分としては、詳細を提示する方針すら出してこない事業者を信じることが難しくなってきています。
そもそも不動産を担保したところで、その詳細がわからず、どうしてそれが正しいと判断できるのでしょうか?
CREALのように第三者(JLL森井鑑定株式会社)の不動産鑑定等の添付があるならともかく、自前の独自調査とか、慎重な調査とか、どの口でそれを言います?
maneoで私が被弾した案件は、所在地が、神奈川県川崎市としか表記がありませんでした。
どうにも川崎市というと川崎区をイメージしてしまった自分ではありますが、多摩区や麻生区といった沿岸と言うより山の方といった方がふさわしい場所もあります。
そして、問題の物件は、その山の方の物件だった模様です。
さて、自分の被弾の話はおいておくとして、、
●●市や〇〇区といった表現だけでは全然物件の評価はできません。
そらそうです。同じ市や区ならどんな土地でも同じ評価ではありませんので。
イメージは湧きます。その地域のということです。
ですが、1つ1つの土地はその価値が異なります。
こんな一等地にもこんな道路付けが悪い利便性の皆無の案件があったのか!ということだってありえます。
そう、未だ匿名をして何も具体的なことを述べていないのですから。
どうでもいい事業者ならともかく、未だ大人気のそしてTOP5に入るだろう事業者の少なくない数が4月も中旬に入っても何ら方向性やどのような形にするか発表すらしていません。
そしてあまりに信頼性を過大評価している投資家達は、それを問題視すらしていません。
そう、私もですが 苦笑
ですが、匿名化が解除されたのに未だ匿名化されて詳細が不明なファンドで、延滞やデフォルトが発生した場合に納得できるのかどうか。
その市や区なら、詳細は記載されていないけど大丈夫だと判断した。
ですが、蓋を開けてみれば、その市や区であることは間違いないけれども、本当に利便性が悪いところだった。
そして、評価も自社内でするなど、評価を甘く審査していた。
最初から具体的に提示してくれていれば、そんなファンドに投資をしなかったのに・・・ということになりかねません。
失敗することは仕方ないと考えています。
ただ、その失敗から何1つ得るものがなく、そして再び失敗するといったことは絶対に避けたいと考えてもいます。
今、匿名化の解除方針すら出していない事業者をどうして信用できるか?
そもそもソーシャルレンディングの場合、それが問題で多くの延滞やデフォルトが発生してきた経緯があります。
maneoやそのファミリーは駄目だ!
そのとおりです。
ですが、それ以外の事業者のうち、匿名化を未だ解除する方針すら出ていない事業者だって同じです。
どうしてそこまで信頼できるか?
幸いにも大きい金額を投入していますが、最大でも1年程度のファンドへの投資が大半です。
そう、匿名化解除が明確にされるまで、これら事業者への投資は完全に控えようと思い直しました。
※リコースローンなら別です
今は、以下のような運用を考えています。
ただ、Fundsはクリック合戦の状況で投資ができていません。
状況が変わるまで、ソーシャルレンディングから大半を撤退、そして不動産クラウドファンディングを細々と続けていく。
そんな感じになりそうです。
2019/04/19
2019/04/19
1)CREAL(クリアル):500万円 (現状維持
2)クラウドバンク:1000万円 (現状維持
3)個別株:100万円(株価次第 (現在約200万円
4)Funds:1000円 (現在未投資。クリック合戦が解除された後に投資予定
5)キャッシュ:6000万円
※被弾の約720万円含まず
信頼できるから大丈夫だ!
その根拠が匿名化によって砂上の楼閣だと気がついた時、maneoやmaneoファミリーとどこが違うと言えるのですか?
未だ、十分に判断できる根拠が提示できていませんよ。
ファンドの詳細にかかれている内容が正しいなら、昨今発生している事業者の延滞やデフォルトの大半は起きていないでしょう。
今のビジネスモデルを継続するには、匿名化解除と言われても、公開することができない!
それは、事業者側の都合です。
私はその言い分に納得できないので、速やかに資金を回収しようと考え直しました。
maneoやmaneoファミリーからだって、回収を考えてから多くの時間がかかっています。
今、よいと思うときにこそ、資金撤収が速やかにできるのではないか?と思うところです。
※引き上げた資金、投資する先がございません。ですが、消費税増税の有無によって、個別株や投資信託などを検討してみようと考えています。
最後に。
匿名化解除されている今においても匿名化で募集している事業者は、延滞やデフォルトが発生したとき多くの投資家に見捨てられ、資金が集まらないとmaneoやmaneoファミリーと同様な状況になると私は見ています。
そうならないためにも、匿名化解除、少なくともその方針の提示をお願いします。
上でも書きましたが、それがされない限り、私が再び資金を投入する予定は今の所ありません。
※クラウドバンクからは、
「融資先の情報開示等に関する対応につきまして」(リンク)の発表あります。
【今日の1枚】
写真に写っている散らばっている500円玉を入れました。
まだ少し入るようです(重いですが振って隙間を開けて強引に入れれば^^)
500円玉貯金は趣味です。全くもって資産運用に適していません。
当初は、震災等でATMやクレジットカードなどが使えなくなったとき、手持ちで10万円くらいあったほうがいいかな?から来ています。
手持ちで10万円持つくらいなら、500円玉貯金で持っとく?と思い立って再開したのが今の状況(2000年前後で150万円貯めたこともあります)。
後数万円も入れればこの貯金箱も一杯になります。
今まで適当に入れていたのですが、年始めから3月末までどれくらい入金しているか確認してみました。
多少前後しますが、約2万円を入れていたようです。ですので、この缶が一杯になるのは約2年かかったというところ。
以前から行っていたので、20万円缶や30万円缶も一杯で、やっと50万円缶が一杯になりました。
そして、100万円缶は3年前から準備済み 笑。
100万円/2万円 → 50ヶ月。次の缶は4年以上かかりそうです。新しい500円玉も今から楽しみにしています
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/04/19(金) 11:05:36|
- 資産運用配分予定
-
-
| コメント:0
次のページ