今年度も終わり。
今年も3月まで終えて、4分の1過ぎました。
早いものです。
投資の方は、ちょこっとだけ動きましたが、本の少しだけ。
で、3月で投資で行ったことはというと
1)個別株で安楽亭を購入(本日、権利落ちを狙って)
200株だけです。
指値で入れた金額より下がってしまったので、いきなりマイナススタートです。
まぁ、仕方ありません。
【2021年03月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
先月の月次報告を見つつ編集していたのですが、先月SBISL分を計上していませんでした。
Excelシートの間違いがあったのが理由ですが、どのみち1万円にも満たない利益だったので、大勢に影響はありません。
そして、今月もSBISLがない!ということですが、これ、延滞起こしてくれちゃったので、動きがなかったという。
その後、戻ってくることがあれば、SBISLの最後の計上があるでしょう。いつになるやら。

【個別株一覧】
上で書いたとおり安楽亭が追加されています。
評価損益の方は、若干原油ETFがあがったくらいで大きな動きはありませんでした。
ワタミは売却を検討していますが、マイナスでは売りたくない!と、結局売るタイミングを逸して、そのままとなっています。
東京にしても国にしても、外食産業や小売店を虐めてどうするのさ?というのがこの頃思うところ。
時短にすれば感染が広がらないとかではなく、複数人で話したり、お酒で暴れるような輩を取り締まるべきと。
時短にしたところで、成果らしい成果になっていないように思えます。もう少し科学的根拠から取り締まるべきなのでは?と。

【マネーフォワードより、2021年03月の総資産と資産の時系列推移】
月中、一番株価が高かったときは、評価額も9500万円越えていました。原油ETFが跳ねた時ですね。
ただ、ここ1週間で少し下がりつつあるのもあって、今回の評価額となっています。
先月より100万円程度増えているようですが、だから何?って感じすらするくらい動きを感じません。
コロナは、結局落ち着くようでいて、まったく落ち着かず。
ワクチンの効果は高そうですが、一般庶民までワクチンが打てるようになるまでは少し時間がかかるのかな?
とりあえず、ワクチンによる感染の広がりが止まることを祈りつつといったところでしょうか。

最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/03/31(水) 18:21:39|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
確定申告は終わりました。
後は、還付金が戻ってくれば完全に終わり。
個別株の売却を試みるも、未だ売却していません。
ちょっと相場が動いているので、少しだけ様子見といった感じ。
2月になり、もう3月です。
今年も早いな~っという感じです。
2月も投資として大したことしてません。
やったのは、
1)クラウドバンクの再投資(数万円程度)
それくらいかな。
そういえば、Fundsの抽選は見事に外れました。
当たらないものですね。
【2021年02月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
先月からも減りました。
年間100万円の配当をソーシャルレンディングで受け取るなら、月々約8万円の配当がある必要があります。
ん~、半分ですね。
このままだと年間50万円にも満たない感じになりそう。
まぁ、仕方ないですね。とはいえ、もう少し投入してもいいかもしれません。
ただ、資金を入れたいファンドがあるかと言えば、なかなか。
これくらいでいいのかもしれません。さて。

【個別株一覧】
個別株は伸びましたね。
というか原油ETFが伸びた。
マイナスからプラスに転じたのもさることながら、それ以上に伸びたのが大きかった。
いくつかの個別株は売却を検討しています。これは3月に売却するか、それとももう少し様子を見るか。
3月に!と。そうしないとずるずる再び含み損までいきそうで^^;;

【マネーフォワードより、2021年02月の総資産と資産の時系列推移】
個別株が伸びた分、総資産が増えてます。
まぁ、この資産額もmaneoおよびmaneoファミリーの延滞が解決した際には、数千万円は下がるでしょう。
半分戻ってくるならラッキーくらいで諦めていますが、何にせよ、早く処理して欲しいところ。
コロナ禍が落ち着くのは、時間がかかるだろうから。
延滞の案件の処理はまだまだ予断を許さないかと。

※追記:真ん中がえぐれているのは、SL事業者から資金を引き上げたときのタイムラグ。ちょっと心臓に悪いけど、仕方ない。そういうものと割り切ってます。
最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/03/01(月) 21:49:05|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
確定申告面倒くさい!
といっても、書くものは全部書いたので、後は送付するだけ(ぽちっと送付ボタンを押すだけ)。
間違いがないか、最終確認すればよいだけ。
そういえば、確定申告の期間、1ヶ月伸びたらしいですね。
伸ばして意味あるの?
後回しにしても仕方ないんじゃないの?
と思わないまでもないですが。
1月は、投資としては大したことしてないですね。
たしか、サイゼを200株ほど買い増したくらい(合計300株に。株価が低いうちに500株か1000株にできなかったのは残念)。
とりあえず、いつものように1月の投資活動について箇条書き
1)個別株としてサイゼを買い増し
くらいかな。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングには、追加投資すらなかったような気がする。
【2021年01月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
先月と変わらず。
この感じだと、ソーシャルレンディングの2021年の配当額は100万円に満たない感じに。
もう少し増やしてもいいんだが、どうしたものだろか。
久しく資金を入れていなかったOwnersBookに資金投入というのも面白そう。
というのも、クリック合戦がなくなりつつあるので。
そういえば、SBISLはどうしようかな?もう少し、面白いファンドがあれば、という感じ。なんかSBISLはフェードアウトしそう。

【個別株一覧】
サイゼが増えた感じで、後は大きな動きはなく。
日経平均株価もあがりましたし、自分の持ち株の評価額もあがりました。
原油ETFは、プラ転したときもあったのですが、一瞬でしたね。まぁ、大きなマイナスという訳でもありません。
気長に保有するつもりはありませんが、コロナ禍が落ち着くなら(落ち着きませんね!)、原油需要も上がるかもしれない。
個別株はもう少し資金を投入する予定だったのですが、もう少し下がったらと様子見をしていたら、まったく購入できず。
もう少し果敢に攻めてもよかったのかな?とちょっとだけ反省。
手持ちの余剰資金が1500万円程度あるけど、1000万円くらいはどこかに入れたいところ。

【マネーフォワードより、2021年01月の総資産と資産の時系列推移】
増えているといえば、増えていますが。その実感なし。
どうせ、マネオに拘束された大半は、戻ってこないと予想されますし、それが約3500万円近くあると思えば、、、。
できれば、半分以上戻ってきて欲しいとは期待していますが、このコロナ禍ではなんともかんとも。
とりあえず、早く処理してくれ!と言いたい感じ。一昨年、コロナが蔓延する前に処理しておけば、また違った結果になってたんじゃないかなと思えば、仕事が遅いマネオには、がっかりとして言えず。

最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/02/04(木) 02:44:33|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
12月の投資は特に大きなこともなく。
強いていうなら、サイゼリアの個別株を購入したくらい。
箇条書きに12月の投資内容を書くなら
1)クラウドバンクの再投資
2)サイゼリアを購入
くらいでしょうか。
サイゼは、100株しか保有していませんが、今後、ちょびちょびと1000株まで買い増す予定。
ゆっくりゆっくりと投資していく感じ。
【2020年12月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
先月と変わらず。
キャッシュフローファイナンスの全損が確定したくらい。
来月からは、キャッシュフローファイナンスが表から消えます。
今後は、maneoも状況によっては消えます。
SBISLは、今投資しているファンドが終わったら、投資をするかどうかも微妙。
クラウドバンク、CREALの2社がメインになっていく予定。
ただ、オーナーズブックに復帰するか検討中です。
あまり長期投資を望まないのですが、特定の会社に偏るのも微妙かなと思っているのもあって。

【個別株一覧】
先月より100万円くらい戻ってますね。
これは、原油ETFが戻ってきているのが原因です。もう少し頑張れ!もっと頑張れ!、そんな感じ。
個別株では、ペッパーフードサービスを完全に全損扱いで考えています。潰れていいよ、もう、明日もなさそうと思っています。
他の個別株は、そのうち上がるでしょう?くらいな感じ。
飲み屋系は大きく下がっている株もありますが、いくつか倒産しようが、それはそれでといった感じでしょうか。
もう少し、コロナは早く落ち着くと思っていたのですが、読みが死ぬほど甘かった!。本当にそれ!って感じです。
今のところ、上でも書いたようにサイゼに再投資を検討しています。
後は、ちまちまと、少し買い足すくらいの予定です。

【マネーフォワードより、2020年12月の総資産と資産の時系列推移】
大きな動きがあるとするなら、maneo本体で延滞中のファンドに結果が出たときくらいでしょうか。
半分になるだけで1700万円くらいの損失になるかと思いますが、それくらいは最低でも覚悟かなと。
3割とかなったら、石でも投げたくなる。まぁ、そういう気持ちということだけなんですけどね。
どうなるにしても、今年には決着をつけてもらいたい。
とりあえず、もう諦め半分ですが、グリーンインフラレンディングがどのような言い訳をして、結末を迎えるか。
ガイアもだけどね。
maneoも、手堅くやっていれば、未だ業界1位だったんだろうけど。
経営陣も、社員もダメダメだったんだろうなと。
業界1位なんて、幻だったんや!って。

さて、今年はどうなるのかな?と思えば、、、
コロナの継続!
それに尽きると思う。
落ち着くの?
変異種も出てきたよね?
日本が大丈夫だとしても、海外で落ち着くと思う?
といったような。
少し手堅い投資先を考えつつ、ぼちぼちやっていくつもり。
ちょっと去年は無駄使いが多かったので、少し締めるところは締めつつ。
ぼちぼちやっていくつもりです。
最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/01/01(金) 18:30:41|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
11月、何に驚いたかと言えば、キャッシュフローファイナンスから一部返金があったということ。
存在を忘れつつ合った事業者、裏で少しは頑張っているなと思えば、がんばって全部処理終わらせて!と。
グリーンインフラレンディングやガイアファンディングなんて音沙汰らしい音沙汰ありませんからね。
そういう意味では、実際に処理に動いている事業者には頑張って欲しいところです。
※maneoが一番頑張るべきなんだけどね
さて、11月の動きというと、
1)クラウドバンクの再投資
2)CREALの投資
の2点くらいでしょうか。
他に何かあったっけ?そんな感じです。
個別株は全然動いていませんが、株価上昇の影響で原油ETFを除けばどっこいどっこい。
コロナが落ち着いて、景気が上昇するようならプラスになるのも。
ま、コロナなんて落ち着きませんけどね。都内で外出なんてしたくもありません。
【2020年11月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
そろそろ今年の利益も見えつつある状況です。
ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングで合計100万円の利益といったところでしょうか。
既に約20%引かれているので、ちゃんと確定申告するならそこそこ戻ってくるかなといった感じ。
来年早々、各社からの明細が出始めてちゃんと確定はするでしょうけど。
ま、どうせ大した額にもならないので、青色申告はヤルつもりもなく。例年通りの申告になりそうです。
にしても、キャッシュフローファイナンスには本当にびっくりです。
延滞している他の事業者も見習って欲しい。

【個別株一覧】
ぼちぼち戻ってきてはいますけども。
結局原油ETFが足を思い切り引っ張っている状況です。
うん、予想はずれた!
まさか、世界各国、あんなにも愚かな人が多く、コロナが蔓延するとは思いませんでした。
そう、原油ETFにじゃぶじゃぶ資金を入れていた時にね。
ま、予想が外れて約20%のマイナス。そんなものです。
やっぱり飲み屋にしても、ファミレスにしてもきっついですね。
これも結局、コロナが終わらぬなら、このままでしょう。
ゆっくりと回復を待ちたいものです。

【マネーフォワードより、2020年11月の総資産と資産の時系列推移】
先月より100万円くらい増えているようですが、個別株が上がった分かな。
あまり資産の増減はなかったという感じです。
そういえば、NISA枠使ってませんでした。
去年、そんな感じで購入したいきなりステーキこと、ペッパーフードサービスは、大きく損をしました。
こういう期限を設けた仕組みというのは、売買を強制されるようであまり投資には適していないかもしれません。
ま、コロワイド系列で大戸屋が優待を変更したので、ここに投入しても面白いかもしれません。
他にもいくつか見ている個別株もあるので、それらに入れるか、もう少し検討してみようかと。

都内でコロナが4~500人の新規感染者が出ていることもあって、ジムを退会しました。
休止していると月々2000円くらいかかるのですが、退会して入会すると1000円ちょっとで済むとのこと。
なので、コロナがある程度落ち着く(日々200人未満の新規感染者)まで、様子見。
それまでは、自宅でスイッチのリングフィットアドベンチャーやっとけばいいかなと。
コロナが落ち着いたら、即復帰予定ではあります。
いつ落ち着くのかな。
最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/12/02(水) 00:17:56|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
次のページ