12月の投資は特に大きなこともなく。
強いていうなら、サイゼリアの個別株を購入したくらい。
箇条書きに12月の投資内容を書くなら
1)クラウドバンクの再投資
2)サイゼリアを購入
くらいでしょうか。
サイゼは、100株しか保有していませんが、今後、ちょびちょびと1000株まで買い増す予定。
ゆっくりゆっくりと投資していく感じ。
【2020年12月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
先月と変わらず。
キャッシュフローファイナンスの全損が確定したくらい。
来月からは、キャッシュフローファイナンスが表から消えます。
今後は、maneoも状況によっては消えます。
SBISLは、今投資しているファンドが終わったら、投資をするかどうかも微妙。
クラウドバンク、CREALの2社がメインになっていく予定。
ただ、オーナーズブックに復帰するか検討中です。
あまり長期投資を望まないのですが、特定の会社に偏るのも微妙かなと思っているのもあって。

【個別株一覧】
先月より100万円くらい戻ってますね。
これは、原油ETFが戻ってきているのが原因です。もう少し頑張れ!もっと頑張れ!、そんな感じ。
個別株では、ペッパーフードサービスを完全に全損扱いで考えています。潰れていいよ、もう、明日もなさそうと思っています。
他の個別株は、そのうち上がるでしょう?くらいな感じ。
飲み屋系は大きく下がっている株もありますが、いくつか倒産しようが、それはそれでといった感じでしょうか。
もう少し、コロナは早く落ち着くと思っていたのですが、読みが死ぬほど甘かった!。本当にそれ!って感じです。
今のところ、上でも書いたようにサイゼに再投資を検討しています。
後は、ちまちまと、少し買い足すくらいの予定です。

【マネーフォワードより、2020年12月の総資産と資産の時系列推移】
大きな動きがあるとするなら、maneo本体で延滞中のファンドに結果が出たときくらいでしょうか。
半分になるだけで1700万円くらいの損失になるかと思いますが、それくらいは最低でも覚悟かなと。
3割とかなったら、石でも投げたくなる。まぁ、そういう気持ちということだけなんですけどね。
どうなるにしても、今年には決着をつけてもらいたい。
とりあえず、もう諦め半分ですが、グリーンインフラレンディングがどのような言い訳をして、結末を迎えるか。
ガイアもだけどね。
maneoも、手堅くやっていれば、未だ業界1位だったんだろうけど。
経営陣も、社員もダメダメだったんだろうなと。
業界1位なんて、幻だったんや!って。

さて、今年はどうなるのかな?と思えば、、、
コロナの継続!
それに尽きると思う。
落ち着くの?
変異種も出てきたよね?
日本が大丈夫だとしても、海外で落ち着くと思う?
といったような。
少し手堅い投資先を考えつつ、ぼちぼちやっていくつもり。
ちょっと去年は無駄使いが多かったので、少し締めるところは締めつつ。
ぼちぼちやっていくつもりです。
最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/01/01(金) 18:30:41|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
11月、何に驚いたかと言えば、キャッシュフローファイナンスから一部返金があったということ。
存在を忘れつつ合った事業者、裏で少しは頑張っているなと思えば、がんばって全部処理終わらせて!と。
グリーンインフラレンディングやガイアファンディングなんて音沙汰らしい音沙汰ありませんからね。
そういう意味では、実際に処理に動いている事業者には頑張って欲しいところです。
※maneoが一番頑張るべきなんだけどね
さて、11月の動きというと、
1)クラウドバンクの再投資
2)CREALの投資
の2点くらいでしょうか。
他に何かあったっけ?そんな感じです。
個別株は全然動いていませんが、株価上昇の影響で原油ETFを除けばどっこいどっこい。
コロナが落ち着いて、景気が上昇するようならプラスになるのも。
ま、コロナなんて落ち着きませんけどね。都内で外出なんてしたくもありません。
【2020年11月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
そろそろ今年の利益も見えつつある状況です。
ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングで合計100万円の利益といったところでしょうか。
既に約20%引かれているので、ちゃんと確定申告するならそこそこ戻ってくるかなといった感じ。
来年早々、各社からの明細が出始めてちゃんと確定はするでしょうけど。
ま、どうせ大した額にもならないので、青色申告はヤルつもりもなく。例年通りの申告になりそうです。
にしても、キャッシュフローファイナンスには本当にびっくりです。
延滞している他の事業者も見習って欲しい。

【個別株一覧】
ぼちぼち戻ってきてはいますけども。
結局原油ETFが足を思い切り引っ張っている状況です。
うん、予想はずれた!
まさか、世界各国、あんなにも愚かな人が多く、コロナが蔓延するとは思いませんでした。
そう、原油ETFにじゃぶじゃぶ資金を入れていた時にね。
ま、予想が外れて約20%のマイナス。そんなものです。
やっぱり飲み屋にしても、ファミレスにしてもきっついですね。
これも結局、コロナが終わらぬなら、このままでしょう。
ゆっくりと回復を待ちたいものです。

【マネーフォワードより、2020年11月の総資産と資産の時系列推移】
先月より100万円くらい増えているようですが、個別株が上がった分かな。
あまり資産の増減はなかったという感じです。
そういえば、NISA枠使ってませんでした。
去年、そんな感じで購入したいきなりステーキこと、ペッパーフードサービスは、大きく損をしました。
こういう期限を設けた仕組みというのは、売買を強制されるようであまり投資には適していないかもしれません。
ま、コロワイド系列で大戸屋が優待を変更したので、ここに投入しても面白いかもしれません。
他にもいくつか見ている個別株もあるので、それらに入れるか、もう少し検討してみようかと。

都内でコロナが4~500人の新規感染者が出ていることもあって、ジムを退会しました。
休止していると月々2000円くらいかかるのですが、退会して入会すると1000円ちょっとで済むとのこと。
なので、コロナがある程度落ち着く(日々200人未満の新規感染者)まで、様子見。
それまでは、自宅でスイッチのリングフィットアドベンチャーやっとけばいいかなと。
コロナが落ち着いたら、即復帰予定ではあります。
いつ落ち着くのかな。
最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/12/02(水) 00:17:56|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
クラウドバンクに再投資したくらい。
投資活動が鈍っています。
アメリカ大統領選挙もあるので、トランプ氏が勝つことを予想して、いくらか投入してもよかったのですが、時期を逸してしまって。
見ているだけになってしまいました。
で、10月の動きを列挙すると、、、
1)クラウドバンクの再投資
だけ。上に書いたとおりです。
個別株、特に原油関係が下がってしまって、しょぼ~んって感じではあります。
まぁ、仕方ない。コロナも落ち着かないし、経済が上昇になるのはまだまだ先になりそう。
【2020年10月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
とりあえず、maneoの記載は延滞しているファンドが動かない限り、下記一覧から来月から消える予定です。
maneoの情報も載せますが、、、
もう、全部が全部延滞中。
1000万円投資しているファンドの返金が上手く行ったらデポジット口座を全額引き下ろしかな。
それまで何をするまでもなく、見ているだけ。
にしても、半分戻ればいいやとは思っていますが、それだって早く処理してくれ!が前提かな。
遅々として進まないのは、想定外という訳ではありません。
ただ、ここまで多くのファンドが延滞してしまったのは、予想から外れた結果ではあります。
なんともねぇ・・・。というのが今の感想ではあります。


【個別株一覧】
原油が下がった下がりまくりました!
どこで損切りするの?という感じがしなくもないですが、半分になっても見ているだけになりそう。
そうですね、コロナが落ち着いて、コロナは過去の話になって経済が上向きになったとき、、、
それでも原油価格が低迷していたとき、もう駄目だったね!と諦めるくらいで考えています。
コロナは、いつ落ち着くのかな?後2~3年で落ち着けばいいのですが。

【マネーフォワードより、2020年10月の総資産と資産の時系列推移】
原油が下がった分だけ資産が下がっています。
とはいえ、大きな違いもなく。
ちまちま右肩下がりの総資産といった感じでしょうか。
前澤元社長のように何億円も投資で失敗しようが、総額からすれば大したことがないから致命的になりえない。
それと同様なんて言えませんが、今の延滞が全損だろうが、行きていく分には困るほどでもないというのが自分の強みでしょうか。
できれば、不動産+1億円という当初の目標が達成できればいいのですが、、、
今となっては、不動産+6~7000万円あれば十分でしょうとも。
でもねぇ・・・
野村総合研究所が言うところの区分である富裕層(投資資金だけで1億円以上)に復帰したい!という野望は、ほぼほぼ潰えた感じ。
残念なことではありますが、それが投資ですから、仕方ありませんね。
予想を大いに外した結果でしかありません。ま、そんなものです。

最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
サイクリングに行きたかったですが、ちょっと寒くなってきてしまいました。
今年はほとんどサイクリングができずに終わってしまいそうです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/11/01(日) 21:28:07|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
9月も8月と同じ。ほとんど投資活動はしていません。
クラウドバンクの再投資くらいでしょう。
コロナ問題で外出はともかく、遠出を控えているのでネタらしいネタもなく。
ジムも少しサボリ気味で結局3日に1回くらいしか行ってませんでした。
目標の2日に1回はハードルが高いですね。ちょっとサボると続いてしまうとういう悪循環に。
いけませんね。
で、9月の動きを列挙すると、、、
1)クラウドバンクの再投資
だけ。上に書いたとおりです。
様子見していた個別株はちょっと上がってしまったので、もう見ているだけって感じになっています。
【2020年09月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
今月より、実績ベースのみ表示するようにしました。
来月分といったところで、延滞ばかりのmaneoとSBISLくらいしかないので、意味が薄く。そもそも値があっていないのもあって。
maneoは、1つ1000万円投資したファンドの進展があったようで、記事にしましたが競売していた物件の入札がありました。
これが、本当に契約締結まで行くのか、ちょっと疑心暗鬼な面もなくもないですが、上手く行ってくれるといいですね。
後は、どれほど手数料を取られて、どの程度戻ってくるかでしょうか。

【個別株一覧】
個別株は、買いましてもおらず、また売却もしていないので、大きな動きはなく。
そう言えば、本日東証がトラブルで止まったらしいですね。
あれは、責任問題になるのは間違いなく、システム屋さんは、てんてこ舞いになっているかと。可哀想に。
にしても、この手のトラブルは、何年に1回程度にして欲しい、、というか、絶対になくすようシステムを組んで欲しいところですね。
今回、自分は影響ありませんでしたが(売買するつもりがなかったので)、もし、暴落時や急騰時に発生したら、、、
そう思うとちょっと怖いところ。
ま、とりあえず、個別株はぼちぼちって感じです。

【マネーフォワードより、2020年09月の総資産と資産の時系列推移】
ま、全然前月より動いてませんですよ。
連携していないFunds100万円を足したところで、個別株のマイナス200万円近くがあるので、9000万円を割って久しい感じ。
とはいえ、大きな損失でもないので、そんなもの仕方ない!で終わり。
もう少しちゃんと個別株を考える必要があるのかもしれない感じです。

最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
ちょっと都内でサイクリングでもしたい気分。
都内じゃなくって山奥の方。奥多摩とか高尾山とかね(多分行かないと思うけど、気分的に)。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/01(木) 23:19:55|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
8月は、クラウドバンクの再投資をしたくらい。
それ以外追加で投資することもなく、ほとんど投資活動をしていない感じ。
コロナ問題で、外出も控えているので、イベントらしいイベントもなく。
ネタが無いので、ブログの記事もずいぶんと少なくなっています。
せめて、コロナが落ち着けばなぁ・・・と。
8月の動きを列挙すると、、、
1)クラウドバンクの再投資
だけ。上に書いたとおり。
個別株は、もう少し下がったら、、、と思っていましたが、微妙にあがりつつあって。
手を出しづらい感じです。
【2020年08月(確定)と2020年09月(予定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
クラウドバンク、CREALの2つでいい。そんな感じになっています。
また、それぞれ500万円くらいで十分かなとも。
マネオは、先日記事にしましたが、全て終わりました。その最後のファンドも延滞で、あとは解決するを待つのみ。
半分戻ってくるかな?さて、どうだろうか?というのが感想ではあります。
実物の案件が本当にあるのなら、0になることはないでしょうよというのが感想ではありますが、大きく毀損したところで驚くに値しないと思ってもいます。
ま、なるようにしかならん!。違法行為をしていない限り、ソーシャルレンディングという金融商品に投資をした事自体が失敗であった、、、ということなんでしょう。
なお、来月分はかなり微妙です。マネオ延滞しましたしね。来月からは、実績ベースの分のみ表示にするかもしれません。

【個別株一覧】
個別株は随分と戻しました。
できれば、原油ETFが復活して欲しいとは思っていますが、今のコロナ状況を考えると、世界規模の経済状況が好転するのにはもう少し時間がかかるのではなかろうか。
日本株のいくつかは、監視こそすれ、もう少し下がったらと結局手を出さずに、見ているだけで終わっています。
余剰資金も大きくなりつつあるので、高配当株をメインい少し株価を見ていきたいかなと思っているところではあります。

【マネーフォワードより、2020年08月の総資産と資産の時系列推移】
資産の変動はほとんどありません。
増えてもいませんし、減ってもいない、そんな感じです。
マネオ関係が収束して、この資金が-2000万円程度で落ち着くなら、それはそれで仕方ないのかなと考えています。
とりあえず、ハヨおわらせよ!と言いたいところですね。

最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
※モチベがあがらず。動きもないので、日々の更新は減りますが、ご了承ください。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/09/02(水) 15:14:38|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0
次のページ