ネットで動画を見ながら、疲れた~っとごろごろすることしばし。
寝転んだ状態から、体を起こすのに、どっこいしょっと。
ジジくさいですね。
ですが、ここ最近それが負荷に感じなくなってきました。
ジムに通っていた頃は、主に大きな筋肉を鍛えることを念頭に大腿筋や大殿筋、三角筋まわりを重点的に鍛えてました。
※上記筋トレをしてから、バイクやウィーキングで有酸素運動を20~40分くらい。
そう、ジムでは腹筋周りは殆どやってなかったんですよね。
リングフィットアドベンチャーをやるようになって、そこそこ腹筋周りをやるようになりました。
その所為だと思いますが、腹筋を使う動作が少し楽になったような気がします。
すくなくとも、どっこいしょとか、よっこらせとか、そんな独り言を言いつつ、体を起こすといったことがなくなった(気がついてないだけ?でも、数は減ったと思います 笑)。
ジムは、週に2~3回。
多いときには、週4で通ってましたが。
ですが、ちょっと億劫と思うと足が遠のき、週1や隔週になったり。
あまり行く回数が安定していなかった。
ジムまで数百メートル。大した距離でもないのにも関わらずです。
それがリングフィットアドベンチャーになって、朝食後と夕食後の1日2回。朝食後に用事があるような場合は、夕食後のみ行うようになって、もう結構経ちます。
リングフィットアドベンチャー自体は、約2ヶ月継続していますが、まだ飽きがきていません。
やっぱり、やろうと思ったら直ぐにでき、その時間も30分くらいで気軽にできるのが大きい。そう、大きすぎる!。
そう、別に運動に限ったことではないのですが、楽しんでやれることは、継続しますね。
それは、勉強でも運動でも、投資などでも。
上記が継続している背景の1つに、コロナ禍があります。
昔は、結構都内に出張って、サイクリングやウィーキングで10km~数10km歩いたり乗ったりしていました。
それがここ1年まったくやってないんですよね。
不要不急なことでもありませんし。
出歩くことに気が引けている感じ。
でも、これ当たり前かと。
どんなに若かろうが、健康だろうが、コロナを100%防げるものでもなく。
ちょっとした楽しみを求めたために、コロナに感染。
例え、無事に治ったとしても後遺症に悩まされるのはまっぴらごめんです。
※実際、後遺症になっている人について記事になっていたのを読んで
人生のちょっとした間、我慢するべきところは我慢してもいいと思う次第。
そろそろ花粉症の時期も始まります。
元より、花粉症の時期は出張ると涙目(物理的に)になるので、外出を控えることが多かった。
コロナ禍がどうなるか見通せませんが、GW前後くらいまでには、それなりに収まってくれるといいなと。
※風邪やインフルエンザが流行る時期、コロナも流行っている一面もあると考えています。なので、暖かくなれば、それなりに収まるのではなかろうか?と予想しています。
なお、2021年の関東は、花粉の飛散量が非常に多いとか。
どんなにお金がかかっても、税金をじゃぶじゃぶつかってもいいので、花粉症対策(主に林業へ。整備されていない花粉を飛散する杉を伐採してほしい)をして欲しいものです。
花粉症の人の絶対数を考えるなら、非常に効果がある政策になると思うのですけどね。
※花粉症撲滅党!とかあったら、一票入れてしまいそうです 笑
●今日の1枚
集合住宅に住んでいる場合、騒音に注意しなければいけません。
自分は、この写真にあるマットを現在6枚使っています。
2重にして、3枚広げている感じ。合計6枚ですね。
※写真の2つは、購入するも未開封のものです。
なんでそんなにあるかと言えば、一時期住宅を2戸保有していたとき、それぞれに4枚(2重で2枚展開)と追加で買ったため。
そろそろ5年以上使っていますが、あまり経年劣化してません。ボロボロになるという感じもありませんね。
集合住宅において室内で運動をするなら、これくらいは防音対策に力を入れておきたいと思うところです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/02/20(土) 13:34:42|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
●厚生労働省より、以下リンク
「接種についてのお知らせ」上記リンクより、重要そうなところを抜粋して引用します。
※詳細は、自分で上記リンクをよく読まれたほうがいいかと
・接種が受けられる時期
→ 接種を行う期間は、令和3年2月17日から令和4年2月末までの予定です。
→ なお、高齢者への接種の開始は、早くても4月1日以降になる見込みです。
・接種回数と接種の間隔
→ 2回の接種が必要です。
・接種の対象や、受ける際の接種順位
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)それ以外の方
・接種が受けられる場所
→ 原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただきます。
・接種を受けるための手続き
→ 次のような方法で接種を受けることになります。
(1)接種の時期より前に、市町村から「接種券」と「新型コロナワクチン接種のお知らせ」が届きます。
(2) ご自身が接種可能な時期が来たことをご確認ください。
(3) ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場をお探しください。(接種が受けられる場所を参照)
(4) 電話やインターネットで予約をしてください。
(5) ワクチンを受ける際には、市町村より郵送される「接種券」と「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を必ずお持ちになってください。
なお、接種費用は全額公費(無料)で接種出来ます。
・接種を受ける際の同意
→ 新型コロナワクチンの接種は、国民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。
・接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
→ 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
先日より、医療従事者のワクチン接種が始まりました。
高齢者や基礎疾患者が優先され、該当しない人はそれ以降となります。
高齢者ですら、4月以降なので、実際にワクチン接種は夏くらいになるのかな?
これは、ワクチンを日本がどれくらい早く大量に確保できるかなんですが、詳細は分かりませんでした。
接種費用は全額公費なんですね。
これは知りませんでした。
多少なりとも負担があると思ってましたが、よく考えれば当たり前なのかもしれません。
お金の問題で摂取できない人が感染源として蔓延したらと思えば。
ただ、接種の同意のところにもありますが、これ強制ではありません。
接種したくない!と言えば打たないことができます。
※ そういう人は、あまり出歩いてもらいたくないですが、どうしようもないですね。
名古屋でワクチン接種に対するアンケートがあったようです。
●新型コロナウイルスワクチン接種に関するアンケートについて、以下リンク
「アンケート結果一覧」以下、抜粋します。

直ぐにと様子見してから接種をあわせると70%越えます。約4人に3人まで接種を前向きに考えていると。
自分は名古屋市民でもないので、このアンケートに参加はしてません。
ただ、他のアンケートを見ても過半数は接種を考えているみたいですね。
●Care Netより、以下リンク
「医師の 82%が新型コロナウイルスワクチン接種を希望 希望者が昨年 10 月の 61%から増加 ケアネットが会員医師に調査 」これは医師の接種意向ですが、
10月のアンケート時は61%の接種希望が、約20%増えて82%になっています。
自分としては、先の名古屋のアンケートに答えるなら、様子を見てから接種に回答するかな。
どちらにしても、早くても4月以降。たぶん夏くらいになるのではなかろうかと予想しているので、じっくりと副作用や摂取状況などをみて考えたいと思います。
●厚生労働省より、以下リンク
「国内の発生状況など」一部グラフを抜粋(陽性者数と入院治療等を要する者の数)

1波があり、2波があり、そして3波がありました。
1波も2波も数が減り、もう大丈夫だと思ったところに次の波が来てました。
なので、今3波が落ち着いてきている状況をして、もう大丈夫だろう?と言うつもりはありません。
変異種などもあって、4波がこないと断言できるようなソースがないためでもあります。
ですが、自身を含めワクチン接種を行い、感染源とならないような注意をするなら、
さらなる新たな陽性者が減るかも?と。
早く落ち着いて、旅行にせよ、サイクリングにせよしたい。
もう、引きこもりっぽいことも1年続けて飽きました。
さて、今後はどうなっていきますかね?
もう安全だ!と気を抜きつつある状況に見受けられる(外に出ると人だらけ)けれども、まだまだ終わってないぞ!
と引き締めていきたいものです。なかなか難しくなってきていますが(気を抜きたくなる気持ちもわからないでもない)。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/02/17(水) 17:09:05|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:6
前回、引退後初めて行った歯医者。
歯石などを取って、次は4ヶ月後に、と言われるも結局行ったのは1年後の先日。
下の前歯の後ろに歯石が溜まりつつあったのがわかっていたので、それを取りにといった感じ。
コロナ禍の元、歯医者は大丈夫?ということがわかったのは、半年以上経ったあと。
なので、1年も待つ必要もなかったのですが、歯石が溜まった感じもなかったのでずるずると。
1日で治療も終わり、歯石はきれいさっぱり。
特に歯に問題はなかったですが、奥歯の方に少し歯茎が柔らかいところがあるとのこと。
その当たりを、重点的に歯を磨きましょうと指摘を受けたのみ。
特に歯については大きな問題もなく。
次は、また1年後かな?
歯は一生ものですし、死ぬまで持たせたいもの。
健康診断は、来月の上旬当たりにでも行く予定。
フリーランスになったからといって、健康に気をつけないのも。
定期的にチェックを行うために人間ドックなども。
※人間ドックまではしませんが
のんびり過ごすにしても、健康でなんぼですからね。
●今日の1枚
シーバスリーガルのミズナラの50mlのミニボトル。
販促で店頭でシーバスリーガルのボトルを購入するとおまけで貰えた1本。
これ、通常販売すれば面白いのに。
ボトルを開けると約1年くらいかかって消費する自分からすると、ミニボトルで楽しむような方が面白い。
そう、いろいろと違う銘柄を飲めますからね。
ボトルを量り売りする店もあると聞いたことがあります。
割高だけど、そういうのを利用するのも有りなのかも?と思ったり、思わなかったり。
とりあえず、これは、記念に残しておくだけ。飲むことはなさそう(入手が難しいので)。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/02/12(金) 19:07:20|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
「Go To Eat キャンペーン Tokyo デジタル食事券」の購入抽選にお申込みをし、当たったのは良いけれども。
販売停止だとか。
あらまぁ。
●ヤフーのPassMarketより
「新型コロナウイルス感染拡大に伴うGo To Eat キャンペーン Tokyo の今後の予定について」以下、抜粋。

ちょっと残念。
どうせ、都心に出張ることなく、地元で使い切る予定でした。
※ファミレスとかでも使えますしね。
落ち着きませんの、コロナ。
重傷者がどのような行動をして、どの年齢層がなっているのか。
もう少し情報を入手しやすい感じにして欲しいものです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/11/26(木) 22:46:26|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:2
ジムで体を動かしに行って、病気になったら目も当てられない。
なので、ジムは自主休業。ま、会費は支払うけど、行くのをちょっと止めとくということです。
東京都では、都内の最新感染動向を出しています。
●東京都より、以下リンク
「都内の最新感染動向」一部、引用します。

新規感染者数が200人前後で推移しているなら、まぁ、十分と言えないまでも対応できているように見える。
それが、倍以上の534人ともなれば、ちょっと危うい。
ただ、東京といっても広い。
どの地域で大きく感染者が出ているのか?
そもそも、東京の病院で診察しただけで近隣の県民だったりしないか?
海外からの帰国者なのか?そもそも日本人なのか?
どのような行動によって、感染者が広がっているのかが分からない。
なので、自主的にジムを休むのも致し方ないと。
月額約10000円するんだけど、仕方ない。
行かはヤフーより
●ヤフージャパンより、以下リンク
「新型コロナウイルス感染症まとめ」以下、抜粋して引用

完全に第3波。きれいにコブが3つ目。これが落ち着いていくのか、それとも増えていくのか。
行政の対応と人々の振る舞い次第だとは思うけれども。
にしても、、、
首都圏および北海道は、行ってはいけない!という感じすらします。
まぁ、大阪や愛知なんて行きませんが、東京都民としては東京を移動するのは止む得ない。
なるべく、近場だけで済ませ、帰宅後うがいや手洗いをしっかりと。
国や都にぎゃ~ぎゃ~いっても仕方ありません。
自分で守れるところは守りつつ行動して、罹患しないようにと思うところですね。
●どうでもいいこと
新しいPCを物色&相談しに秋葉原に行きたいのでござる。
ですが、もう無理っぽい。
BTOメーカーに相談しつつ、自作を諦め購入することになりそう。
ノートやスリムPCは限界を感じているので、次はデスクトップ(またはタワー)の静音PCを購入することになりそう。
初めて購入するメーカーになりそうですが、以下で検討をしています。
Sycom(サイコム)というメーカー、この静音PCを探している最中に初めて知りました。
ま、予算は税込み30万円以内
以下静音PCのリンク
「Sycom Silent Master Neo シリーズ」
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/11/20(金) 09:58:58|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:2
次のページ
プロフィール
Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
【分配金(税引前)実績】
~~ 2017年 ~~
・2017年12月:4,044
~~ 2018年 ~~
・2018年01月:4,653
・2018年02月:161,670
・2018年03月:114,788
・2018年04月:451,040
・2018年05月:210,349
・2018年06月:424,879
・2018年07月:543,996
・2018年08月:486,176
・2018年09月:378,491
・2018年10月:477,878
・2018年11月:482,586
・2018年12月:419,039
~~ 2019年 ~~
・2019年01月:¥370,902
・2019年02月:¥444,802
・2019年03月:¥377,474
・2019年04月:¥373,030
・2019年05月:¥421,843
・2019年06月:¥346,305
・2019年07月:¥279,701
・2019年08月:¥243,068
・2019年09月:¥255,698
・2019年10月:¥188,230
・2019年11月:¥168,729
・2019年12月:¥168,900
~~ 2020年 ~~
・2020年01月:¥178,556
・2020年02月:¥125,205
・2020年03月:¥127,076
・2020年04月:¥95,426
・2020年05月:¥97,288
・2020年06月:¥92,292
・2020年07月:¥89,300
・2020年08月:¥79,545
・2020年09月:¥64,519
・2020年10月:¥82,147
・2020年11月:¥61,104
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アフィリエイトリンク
私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです
【クラウドバンク】約500万円投資中
【CREAL】約500万円投資中
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約2000万円投資中
【楽天カード】使用中カードの1つ
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。
【A8.net】アフィリエイト
つぶやき
ランキング
検索フォーム
リンク
このブログをリンクに追加する