以上!
というのは、あれなんで、詳細。
いくつかわからない点を質問したが、公表すべき情報については、速やかにホームページかメールにて配信とのこと。
逆に言うなら、公表すべきと判断しなかった情報は秘匿するってことらしい。
諸々の案件、合計で20億円を融資して、1.65億円で売却。
不動産仲介手数料など控除後に事業者が受け取った金額が約1.3億円。
事業者から受け取った金額が約1100万円。
約20億円融資し、1100万円の戻り。約0.5%。
実際に融資案件の場所に行ってたのと、何回も売却に失敗していたから、あの杜撰すぎる融資の結果として、
20億円が1.65億円というのは、納得できないが、そうなんだろうと思う。
不動産仲介手数料の妥当性は疑問符が残るも1.65億円が1.3億円ならこれも納得できないが、そうなんだろうと思う。
だけど、その1.3億円から1100万円しか入金されなかったのは、なぜ?
これが納得できないし、不思議でしかない。
説明を求めても、回答できないで終わり。
どんだけ中抜きしようが、投資家には、どのようなコストがかかったかわからない。
20億円が1100万円になりました。
という結果のみ。
流石に詐欺行為をしているとは思わないが、詐欺だと言いたくもなる。
公表すべきと判断した情報のみ提示。
それで、ご理解を賜りますようお願い申しあげます、だそうです。
はっきり言おう。
本当に大丈夫と判断できない限り、リターンに見合わない。
ソーシャルレンディングなんて止めとけ!ってことですね。
これ、前の記事にもしましたが、6桁だったから平静でいられるが、
7桁やそれ以上投資している人は、呆然とするしかない。
大概にしろ!と言いたくなり人も多そうだ。
結局二束三文の土地を担当ががばがばな判断で融資し、
蓋を開いてみればゴミクズ同然だったということ。
まぁ、債権回収側が悪いと言わない。
ただ、事業者が受け取った約1.3億円のうち、なぜ10分の1以下の1100万円になったか不明。
質問しても答えてくれないから、その理由なんて想像もできない。
かかった経費や必要と判断して使った費用、また他者との調整の結果、早く解決するために妥協したとか、
そういう理由があるなら、納得したくはないが納得はする。
何1つ回答がない。
今更何を言ってもお金が戻ることはないし、それ自体は諦めてはいる。
ただね、自分が失敗した理由を納得したいための情報が欲しい。
それだけ。
もう、ソーシャルレンディングの記事を書くことも非常に少なく。
参加カテゴリーのソーシャルレンディングは、30%から10%に変更。
優待株の比率をUPっと。
●今日の1枚
最後のBS11の優待。
優待廃止もあって、売却しているので、BS11ともおさらば。
コジマ電気は年1回の優待。

●おまけ
破産して、破産状況下で債権回収などして、公平に分配のがよかった可能性すらある。
グリーンインフラレンディングやクラウドリースは、情報提示がしっかりしている。
もともとソーシャルレンディングはいろいろとブラックボックス化していたが、
おいおい債権回収の話もブラックボックス化ですか、そうですか。
●おまけ2
競売にするとか、情報を公開したら不利になるかもしれないというので秘匿化するなら分かる。
ただ、競売も終わり、最終的に精算が終わったのなら、すくなくとも具体的な企業名などは伏せるなどしてでもいいので、詳細を提示するべきではないか。
●おまけ3
みんクレやラキバンに投資をしていた人はどのように考えていたんだろうか?
それにしても、みんクレやラキバンの方がまともと思うことがくるとは思わなかった。
不動産開発への融資は、失敗して0円というのが多いような気がする。
人の金を何だと思っているんだ!と憤慨している人は多数なんだと思う。
いや、諦めてるかも。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/11/18(金) 22:11:29|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
maneoから2通のメールが来ていました。
1つは不動産事業者CUに係わる期失の件。
もう1つは、不動産事業者DUに係わる期失の件。
前者は、ほぼ全損。
後者は、半分戻ってきた。
後者だって、評価額の半分しか貸していないのに、その更に半分しか回収できていない。
前者に至っては、1%も戻ってきていない。
後者は、3月に入金があった。約8ヶ月もかけて債権譲渡が妥当ということで終わったということ。
別にパルティール債権回収株式会社が悪いとか遅いとか言うつもりは、これっぽっちもありませんが、
maneoの杜撰すぎる融資があまりに酷くて、乾いた笑いもでてこんわ!って感じです。
なお、前者は、戻ってくるのが約0.5%。
ははは・・・は・・h・あ・・・は
くそったれ~って感じですね!
前者は、後者に比べて6桁で投入額が小さかったから、別に全損でも痛くはなかった。
前者は8桁。額が大きかっただけに、半分の損失でも大きかった。
後者で7桁や8桁投入していたと思ったら、背筋がす~~~っとする。
ただね、実際にそうなっている被害者も沢山いるんだよね。
笑えない。
maneoも回収も遅々として進んでいないが、それでも進んではいる。
3500万円くらいあったmaneo期失も、1500万円程度まで精算された。
今のところ、700~800万円くらいの損失が確定している。
上記1500万円も、何割戻ってくるやら。
半分くらい戻ってと期待したいが、ここまで時間がかかっていることを考えると望みも薄そう。
投資って、本当にタイミングが重要なのだと思う。
後数年、ソーシャルレンディングというものを知るのが遅ければ、maneoは既に遅延が発生しており投資することは無かっただろう。
maneo以上に利回りの大きかったmaneoファミリーに8桁やそれ以上投入した人もいたと思えば、まだ平和なのかもしれない。
みんクレやラキバンで大きく損失を被った人もいました。
どんな金融商品でもそうなのだけど、法が整備され、悪事や不正が行えないようになっていない限り、
また、不安定な要素やリスクが大きい場合は、そんな投資先に手をだしては行けないってことです。
にしても、、、
こんな感じで、投資家を呼び込んでたんだよね。不動産事業者CUへの融資のファンド。

本当に笑えない。
●おまけ
FTXの破綻で大きな被害を受けている投資家もいそう。
ただ、FTX JPで投資をしている分には、自分のコインなどは保全されている?
だとしたら、被害は思ったより大きくないのかもしれませんね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/11/17(木) 23:37:44|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
FundsがマネーフォワードMEのファンドを作りました。
●Fundsより、以下リンク
「マネーフォワードMEファンド#1」へぇ~。
Fundsの場合、その企業が行っているサービスを受けることができる場合があります。
今回だと、これ。以下引用します。
【Funds優待】抽選で100名様に「マネーフォワード ME プレミアムサービスクーポン1年分」を進呈いたします。
本ファンドに50万円以上投資された方の中から抽選で100名様に、「マネーフォワード ME プレミアムサービスクーポン1年分」(以下、本優待)を進呈いたします。ふむふむ。
50万円以上の投資で、抽選100名ですか。
募集額が大きいので、50万円以上となると結構多そう。
抽選で100名だと外れる可能性がありますね。
このファンドの上記抽選には条件があって、、、
すでにマネーフォワードMEのプレミアム会員の場合は、対象外とのこと。
駄目じゃん。プレミアム会員だよ。
この手の抽選に思うは、大きな額を投資した人に対しては、ある程度確定でサービスを提供し、
それ以上を抽選にするべきだよね。
例えば、100万円以上なら1年、50万円以上なら半年といった、投資額によって変更したり。
50万円以上なら半年分のサービスを提供した上で、1年以上となるような抽選も加えてみたり。
外れたら、結局何のサービスも受けられないというのなら、
その企業が提供しているサービスを体験することもできないでしょうに!
まぁ、ちょっと言い過ぎました。
このマネーフォワードMEの場合、無料会員でもそれなりに使うことができます。
自分の場合、ソーシャルレンディングの事業者が多かったのもあって、有料会員にならざるを得なかったですが、最低限の利用なら無料で使えるため。
ただねぇ・・・
お金を投資してもらいたいのなら、相応の見返りがありませんと。
このファンド、予定運用期間が36ヶ月かつ、予定利回りが1.2%だけなんですから。
面白みもなければ、期間が長すぎて、食指が動きません。
この辺は、もう少しFunds側も投資家達が投資をしていたい!と思うような、そんなファンドを作って欲しいと思うところです。
立飛ブルワリーファンド#1に、投資できなかったので、立飛ブルワリーファンド#2が作られることを期待しつつ。
Fundsに興味がある人はどうぞ(以下は、アフィリエイトリンクです)。

●今日の写真
男の大雑把料理。
ちょっとサラダを大量に作ってみました。
・ハム、チーズ、きゅうりを切って、ボウルに放り込む。チーズは6pチーズを包丁で細かくしています。

・マヨネーズと粉チーズを少々

・半年以上使っていなかったシーチキンがあったので、1缶ぶっこむ!

・レタスを1玉。手でちぎって、洗ってから全部放り込む

・後は、かき回して終わり。冷蔵庫にボウルごと入れて終わり!

後は、食事のたびに小皿に取り分ければいいだけ。
今まで作ったことはありますが、シーチキンとハムの両方を入れたのは始めてで、どんな味になるかちょっと怖いところ。
余っていたサラミや、削ってある鰹節とか入れても面白そう。
いりゴマとかもありかな?
なお、ボウルの大きいのをこれのために購入してきました。約1000円。
小さいボウルだと、レタス1玉だと入り切らないので。
2回に分けて作るくらいならと、ね。
美味しいかどうかは、食べてからのお楽しみ!。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/09/21(水) 22:25:19|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
●Fundsより、以下リンク
「立飛ブルワリーファンド#1」
Fundsからファンドのメールが来ていたので見てみたら、、、
株式会社立飛ホールディングスのファンドがあったので、へ~っと。
抽選申し込みだったので、とりあえず50万円で申し込みしておきました。
9000万円募集で、現在約3.3億円です。
当たらないかなぁ。ま、外れたら先着順で申し込みしてみるかな。
なぜ、このファンドに興味が出たかというと、立飛ビール2本 無料券を貰えるから。
1万円以上の投資額でビールの無料券はもらえるのですが、お酒に関するファンドなら応援せねば!と、
ホテルの割引券も貰える条件まで投資してもいいかと、50万円に決定。
一式双発高等練習機の展示で行ったこともあります(
以前、記事にしたことがあります https://kemukemu007.com/blog-entry-1197.html)。
SORANO HOTELというのも興味があります。
4万円分の宿泊割引券が当たるなら、ちょっと行ってみてみたいと思うくらいには。
※ちょっと高級ホテルのようなので、2万分だと二の足を踏みそう
ま、メインはビールなので、上記宿泊割引券はおまけ程度に考えています。
以下、アフィリエイトリンクです(久しぶりに貼ったなぁ)。興味のある方は、どうぞ

なお、このファンドに投資を考えたのは、
・予定運用期間が12ヶ月
・予定利回り2%は、Fundsとしては普通
・株式会社立飛ホールディングスがデフォルト起こしたところで、立川に土地沢山あるよね?
って感じ。最後のは、あまり根拠はありませんが、それを気にしても仕方ないしという感じです。
でもな~・・・
レギュラービールは3種類あるっぽい。
2種類の優待ってことは、1本は自腹か!
いや、#1に続いて、#2や#3の募集があるなら、ワンちゃん?
なお、季節物のビールもあるらしい。
さて、場所を見ると立川駅から少々遠い。
多摩モノレールを使っていくか、立川駅からバスかな。
まぁ、これから涼しくもなるし、立川駅から1.6kmくらいだし、歩いて往復というのも面白いかもしれない。
ただ、ビールは暑い時に飲む方が美味しいからなぁ。
どしよ?笑
●おまけ
備忘録です。
9月15日(木)より、 「十二国記」山田章博 原画展 開催!2022年9月15日(木)~2022年9月25日(日) 11:00~19:00
※会期中盤に、展示の入れ替えを行う予定です(9月21日から、岡山会場で展示した作品を展示予定)
9月8日より、紀伊國屋書店新宿本店にて「十二国記」30周年記念 特別企画POP UP STORE丸善丸の内本店のポップアップストアも10月3日まで大好評開催中『今津奈鶴子 油絵展』会期:9/8(木)~14(水)。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/09/09(金) 02:26:23|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
●オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する(Youtube)より
これは、FUNDINNOで投資をしている人なら見ておいた方がいいと思いました。
特に節税が見込まれる所得税を多く支払っている人で、FUNDINNOのファンドで大きく投資をしている人なら。
自分の場合、課税所得がマイナスなので、そもそも所得税を支払っていない。
SBISLが破綻する前くらいから、もうソーシャルレンディングを手広くするつもりがなかったのでFUNDINNOは、FundsのFUNDINNOへの応援ファンドで名は知っている程度で、口座すら作ってません。そもそも、知っているだけで興味もないから。
なので、上記のYoutube動画を見て思うは、これがソーシャルレンディングを初めた頃で、まだFIREをしていない頃なら面白かったかなと思う程度。
もう、個別株がメインとなって、ソーシャルレンディングは不動産クラウドファンディングを含めて大きくする予定はないので、課税所得が0円程度になるのは間違いなく。
なので、この仕組を有用利用することはできなさそう。
もし、条件に該当する人がいた場合、積極的に使ってみるのも面白いかもしれませんね。
●今日の1枚
4年くらい前だと思いますが、今は無き獺祭バーで飲んだ、お試し。
いろんな獺祭が飲めて面白かった記憶が。
これ、確か日本橋だか京橋だか、そのへんにありました。
今は、銀座の獺祭ショップくらいしか、試飲のようなことができないので残念。
獺祭は、比較的流通している量が多く、そして口当たりがさっぱりしているので好きです。
ここ数ヶ月、飲んでませんけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/08/18(木) 08:26:44|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0
次のページ