fc2ブログ

けむけむの投資日記

投資、今からと数年前からの違い

ここ数年の米国株の上昇を考えると、数年前から投資を始めた人の大半は、それも米国中心とした投資をしていた人は黒字、いや、大きな黒字になっていると思う。

今でこそ微妙でしょうが、ちょっと前まではレバナスが大いにもてはやされており、その勢いに上手く乗れた人は、資産倍増となっているかと。

だから、数十万円とか数百万円とか、そういうレベルではなく、8桁、そう、1000万円以上の含み益を抱えている人も少なくないのだと思う。


来年から新NISAが始まるので、それに伴う記事が量産されています。
それは、投資雑誌や投資ブログ、また投資系Youtuberとか、そういろいろと。
そういう情報ソースには、コメント欄があり、そこには、”新NISAが始まるので投資をはじめたい!”といった書き込みも。

今ままで投資をしてなかったが、これからやってみたい!と思う人の場合、投資はしてこなかったのですから含み益もなければ、含み損もない。
そういうステータスとなります。


さて、投資をはじめるに当たって、最初から含み損を抱えたいと思う人はいないと思います。
ここで思うは、含み損という状態をして、損をしているということをどれほど許容できるか?と。
上で書いたような数年前から投資を始めて、例えば金融資産が投入額の1.5倍になっている人がいた場合、金融資産が3分の2になるまで含み損にならない。
含み損を抱えるまで余裕があるということになります。
それは、これから投資を始める人との違い、そう大きな違いとなります。

だれだって投資をして、含み損を大きく抱えたい人はいません。
市場が大きく暴落したとき、今から始める人と、既に大きな含み益を持っているひとでは、含み損を抱えるまでの猶予となる期間も含み損の額も違う。

本当に耐えられますか?と言いたくもなります。
そう、リーマンショック以降に投資を初めた人で負けない投資をしてきた人は、含み損の状態を経験したことすらないから、投資に対して力強いことを言っていたりも。

ただねぇ・・・。

余裕資金も多いので、新NISA枠を全部使うような投資を始める!
米国や中国といったところの景気低迷が顕著となり、各指数が大きく下がり始める。
それは、オールカントリーやS&P500などでも。
新NISA枠上限で投資した資産が、約3分の2くらいまで下がってしまった。
その含み損は100万円を優に超えてしまった。

そういうシチュエーションを想像してみてください。
これが数年前から投資をして、含み益が1000万円以上あるなら、投資なんて中長期で見れば右肩上がりで、今は下がっているけれども、そのうち上がるに違いない。
投資たるもの20年や30年後を見越して考えないとね!なんて、余裕綽々な発言とかしそうです。

投資をはじめたばかりの人が、含み益がない状況から始めて100万円以上の含み損に耐えられる?

耐えられる人もいるでしょうけど、半分以上は狼狽売りした後に、投資を止めそう。
そんな感想。


だから、今この時期に、それも投資をはじめてやる!と言っている人をみて、どこまで耐えられるかなぁ。。。っと。
いや、まだ市場が下落している訳でもありませんし、耐えられるとか、そういう話でもないのですが。


言ったよね!、今の市場をして、投資を始めるなんて、ちょっと微妙だよ!って、あの時言ったよね!
ってことになると思わないでもないのですが。

なら、手持ちの資金をして、これ定期預金のままでいいのか?と言えば、数年くらい待つでもいいのでは?と。
もし投資ということを体験したいのであるなら、非常に小さい額で投資を始めるくらいでいい。
それを3~4年くらいした上で、問題ないと判断するなら投入額を増やすくらいでいいのでは?と。


まぁ、自分という1個人投資家の意見でしかありませんが。
投資って本当にタイミングが大きな影響を与え、そして今はそのタイミングじゃないと思うだけに。

自分は、KOSPIベアを除けば1000万円以内に投資額を減らしたいと思っています。
金融資産の10数%程度に(大きくても金融資産の20%以内にしたい)。

大きな暴落に巻き込まれても、大きな余剰資金が手元にあるのなら、精神的にも、投資的にも楽だと思うので。

●おまけ
投資を7桁以上の額ではじめたのは、会社員2年目だったと思う。1990年代の話。
300万円弱を個別株に投資し、その翌日から下がりまくってました 笑
一番下った時、3分の1までなってましたね。
結局10数年保有し、3分の2くらいまで復活(含み損は3分の1)したときに、プラスの個別株売却と同時に売却しました。

だからという訳じゃないのですが、含み損を長期間抱えることに耐えるのは慣れています。
リーマンショック時、数千万円の含み損を抱えたとき、上記体験が有効に働いたのかもしれません。
待てるなら待てばいいやん!って。
投資に回した資金はすべてが余剰資金で、会社員をして毎月サラリーを貰っていたので、投資に回した資金がずっと含み損状態であっても生活に困ることはまったくありませんでした。

30代半ばで数千万円の含み損。
今思えば、投資中毒すぎて資金入れすぎ!と苦笑いの話でしかありませんが、自分と同じような年齢で同じような含み損を抱えたとき、平穏でいられますか?と。
自分は平気でした。流石に大暴落時には、凹みましたけどね。仕事ばかりしてましたから、余剰資金は多く作れましたし。

大きな含み損。
これは、大丈夫と思うことと、実際に体験したこととでは、大きな違いがあると思います。
自分のような能天気でそんなの大丈夫と思っていたヤツでも、流石に凹みましたから。

●今日の紹介
Daokoというアーティストが好きです。
有名な曲だと「DAOKO × 米津玄師『打上花火』」とかあります。
お気に入りに登録済みなのですが、ちょっと前新しい曲をUPしてました。
それが、これ。



上記曲は、メメント・モリというゲーム内の音楽らしく。
メメント・モリというゲームはやったことも見たことないのですが、多くの曲が公式によってYoutubeにUpされていました。
その曲を聴いたところ、いい曲もあるね!

ってことで、CDを買いました。
PXL_20231130_022003811_R.png

公式で聴くことができるので、Youtubeプレミアムとか入っているなら購入する必要もないかと。
また、上記Daokoの曲は新しいこともあって、上記CDには入っていません。
Vol1なので次のVol2あたりに入ってくれるのかも?
公式の音楽が気に入ったなら、そしてYoutubeプレミアムとかに入っていないのなら、おすすめです。



少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/12/03(日) 21:37:30|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

2023年11月の資産状況

まぁ、よく売りました。

株式売却202311_R

税(所得税額+住民税額)は、合計してみたら1,718,855円。
総資産は、上記税金分がすくなることは仕方ないとしても、それを除いても130万円くらい減ってる。
まぁ、仕方なし!。下がっている株は下がっているので。

【個別株一覧】
いろいろと売却してましたが、まだ13銘柄ほど売り指示だしています。
ちょっと株価が下がり気味なので、上手く約定できないかもしれません。
年内は残り1ヶ月ですが、数銘柄約定して欲しいもの。
日本株一覧202311_R

【マネーフォワードより、2023年11月の総資産と資産の時系列推移】
先月と比較すると、約400万円ほど減っています。
そのうち税金が170万円だとしても、株価下落が結構激しかった。
ぐぬぬって感じです。
MoneyFoward_202311All_R.png


さて、今月も欲しい物リスト。
といっても欲しいのは先月同様でワインセラー(約15万円)だけ。
流石に年内には入手したいところです。

拍手があったら、モチベーションUPに繋がりそうなので、よろしくお願いします~。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/30(木) 20:23:24|
  2. ソーシャルレンディング月次報告
  3. | コメント:0

自分には、”中国H株ベア上場投信”は買えない

中国の不動産セクターがヤバい!というのは、もう多くの人が知っているとは思う。
つい先日という訳でもないが中国の資産運用大手の中植企業集団でも問題が!

中国、まだまだヤバい企業も多く、そして破綻していくと思う。


ただね、
1573 中国H株ベア上場投信
のような中国株のベアファンドへ投資ができるか?と言われると、無理だなぁっと。
どこかで弾け飛ぶ中国だという考えは変わりませんが、それがいつ?というのがわからない。

自分はこのファンドに300万円くらい投資をして100万円くらい損をして売り抜けたことがありました。
もう5年以上前になるんじゃないかな?
当時も一部で中国は危ういと言われてましたが、結局、下落することもなく今がある。

中国H株ベア履歴20231128_R


っと、、、
履歴見てみたら、2016年~2017年でした。
損失も130万円弱かな。100万円を優に超えてましたわ。


中国の嫌らしいのは、全部嘘で固めて、嘘のままハードランディングしてしまう可能性があると。
だから、投資をしたくない。
韓国とは違う。

では、100~200株くらいで取引を?
リスクしかないような株には、それが大きく化ける可能性があっても、手を出したくない。
中国がどのように破綻しようが、それ以上に韓国のが大きく破綻すると思っているだけに、中国のベアに投資するくらいなら韓国のベアを更に買い増す方がよっぽどいい。


リスク許容度がガバガバだけれども、流石に、中国にはこれから先投資をしたくない、その考えが先立つかな。
すべてが嘘くさいから。


●おまけ
最近、急に寒くなってきたと思う。
まだコートには早いとは思うけれども、そろそろ冬物を出す必要がありそう。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/28(火) 14:41:49|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

現時点の2023年の譲渡損益

特定口座損益履歴20231127_R

上記は特定口座の譲渡損益。
2019年から2023年で表示。
2023年はまだ1ヶ月ありますので、まだ増える可能性があります。

現時点で税金が約170万円ですか。
これが高いと見るか低いとみるかは人によって違いますが、安くはないと思うところです。

別に自分程度の資産で税をどうこう言うつもりはないですし、後少しすれば新NISAも始まり資産がない層にも手厚くなる(?)ので、いいとは思いますが。
もう少し、税制全般で税率が低くなって欲しいですね。
これは、金融税制以外のすべての税率について。

というのも、行政が本当にくだらないものにお金を使いすぎていて。
税をちゃんと使えるようにした上で、税率がそれでも不足しているというのなら別ですが、
どうでもいい団体にバラマキしているのを見るとね。
なんともかんとも。

1庶民として言えることがあるとするなら、そういう政治をしている議員や政党を落とすよう、ちゃんと選挙に行きましょう!ということくらい。
う~ん。


現行NISAってなんだったんですかね?
軽減税率10%が終わり、NISAという仕組みができたときに思ったのは、
・額が小さすぎて、こんなのじゃ何の足しにもならん!
・恒久化がなく、5年ぽっちで終わりとか、金融庁をはじめ官僚は馬鹿ばかりか?
・投資をそれなりにして金融資産がある人ほど、こんな馬鹿げたNISAなんて興味を持たないだろう

だから、新NISAで枠が増えたので良い!と言えるかと言えば、そんなことはない。

投資って、元本保証がないことは誰でも知っている話。
長期でなら勝てる!と言われようが、それは何の保証もない。
過去の実績からそうだったと言っているだけ。

そう、リスクを国民に押し付けているだけとも言える。
損をしたら投資家の責任となり、1円たりとも保証はない。


おおっと、税金の話から脱線しました。
もうちょっと税率、それは金融税制以外も含めて、減税しませんとねぇ。
今の日本において明るさは見えないと思うところです。


●おまけ
残り13銘柄の売却が約定したら、原油ETFの譲渡益を超えそうです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/27(月) 04:32:25|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

今日は約定1件。取り消し1件。残り13件

株式売買20231124_R

今日はヒューリックが約定しました。
更に1銘柄、Jグループを取り消し。

Jグループを取り消したのは、現在保有している株数での評価額が60万円にも満たないのと、優待を楽しみにしているから。
いつも秋葉原のうな匠で普段食べることができないうな重やひつまぶしを食べています。
これ、例え株価が大きく下げることがあっても、その優待の使い方を重視したという。
普段食べない鰻をして、友人や身内と会うイベントにできるというのもいい。
というより、美味しいしね。
だから、売却をキャンセルしました。


ヒューリックの方は、将棋など文化的事業への支援があることと、優待をということで1000株保有していました。
優待条件が300株なので、1000株もいらないけれども将棋への支援ということで株を多く保有して応援をしていた感じ。
ですが、自分が予想している暴落を考えると300株でいい。で、上手く約定した感じです。


残り、13銘柄。
指値と実際の株価との乖離が大きくなってきているので、東証が、というより、その株価が上昇するようなことがなければなかなか約定することもなさそう。
だから、約定した!という記事も激減しそうです。


●おまけ
別に保有している株価が大きく下がっているとか、そういうことはないのですが。
大きな含み益がある株を売却しているので、そこにかかる税金が結構な額に。
そのため、総資産がそこそこ減っています。
その額、上記ヒューリックを含めてない状況で約180万円。
税って高いわ~。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/11/24(金) 23:57:12|
  2. 未分類
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (75)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (384)
マンションの話 (105)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (538)
生活一般の話 (123)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (69)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (53)
エイプリルフール (4)
株主優待 (7)

アクセスカウンター

検索フォーム